編集ポリシー▶ kpSY68Z7pnsSqXxA1355206293icon_josei1-7.gif 公開日: 2020/9/10 参考になった - 参考にならなかった - この記事を読んでいる人におすすめ [医療機関] 機能評価の認定総数2,098病院、新規は1病院 医療機能評価機構 日本医療機能評価機構は19日、5月7日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。詳細は以下の通り。【5月7日付・認定状況】▽認定数/12病院(新規1病院、更新11病院)▽認定総数/2,098病院【新規認定病院】医療法人長野寿光会 上山田病院(長野県)(厚生政策情報センター) 2021年5月22日 第9回 麻痺・拘縮の観察とアセスメント 麻痺・拘縮に伴ってさまざまな症状が引き起こされます。それを防ぐためにも、拘縮は早期に発見する必要があります。 今回はどんなところを観察すればよいのかを解説します。 拘縮は早期に予防、発見してリハビリにつなげる 麻痺や拘縮は、骨折や脱臼、褥瘡、肺血栓塞栓症といった 2012年11月5日 [医薬品] オプジーボ副作用、劇症肝炎死亡症例を記載 厚労省が安全性情報 厚生労働省は1日、医薬品・医療機器等安全性情報(No.378)を公表した。安全性情報では、添付文書(使用上の注意)の改訂を指導した、抗悪性腫瘍剤の「ニボルマブ(遺伝子組換え)」(オプジーボ点滴静注20mgなど)の副作用の経過と処置を取り上げ、医療関係者に注意を促している。 ニボ 2020年12月5日