編集ポリシー▶ NP_219858_pic0-3.jpg 公開日: 2020/9/10 参考になった - 参考にならなかった - 投稿ナビゲーション 第14回 KOMIケアを実践しよう―KOMIチャートの使い方「援助計画の立案」― この記事を読んでいる人におすすめ [医療提供体制] 認知症疾患医療センターの相談機能を強化 厚労省の予算案 厚生労働省が20日に公表した2020年度の予算案では、「認知症疾患医療センターの整備促進・相談機能強化」に19年度当初予算比1億円増の12億円を計上した。 認知症の人などに対する早期診断や早期対応を行うため、認知症疾患医療センター(基幹型、地域型、連携型)を整 2019年12月25日 [診療報酬] 次回改定の実施項目、議論の整理案を提示 中医協総会に厚労省 次期診療報酬改定に向け、厚生労働省は10日の中央社会保険医療協議会に、「これまでの議論の整理(案)」を提示した。 医師の働き方改革推進のための救急医療の評価など、これまでの議論で実施する方向となった項目を示したもの。厚労省提案に反対意見が多かった「使用ガイド付き医薬品 2020年1月14日 デキる看護師は呼吸数に着目する! 誰でも簡単に見える数値であるSpO2はその簡易さ故に、経験の少ない看護師に過剰に信頼されている傾向がありますが、呼吸数にこそ注目すべき理由を解説します。 呼吸数こそが鋭敏な呼吸不全のマーカー 医師は呼吸不全の定義にはPaO2を用いるため、SpO2は参考 2015年2月13日