1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護管理・教育
  5. 看護記録
  6. 経過記録の書き方のポイント(SOAP、フォーカスチャーティング、経時記録)|看護記録書き方のポイント3

【連載】今さら聞けない! 基礎看護技術をおさらい

経過記録の書き方のポイント(SOAP、フォーカスチャーティング、経時記録)|看護記録書き方のポイント3

  • 公開日: 2018/6/16

ここでは一般的な看護記録を解説しています。実際の記録は院内の記録規定に従いましょう。


経過記録は看護計画を実施した結果を記録

 経過記録には、看護計画に基づいた看護を実施した結果を記録します。経過記録は、看護記録の中でもメインとなる記録です。以下のような視点で記述します。

・患者さんからどのような反応が得られたのか
・患者さんの健康状態や看護問題がどのように変化したのか

POS(問題志向型システム)の考え方に基づいて書く

 経過記録は基本的に、POS(問題志向型システム、Problem Oriented System)の考え方に基づいて記録します。POSとは、簡単にいうと患者さんがもつ問題を解決するために医療を行うという考え方です。

 POSに基づいた診療録は、POMR (Problem Oriented Medical Record)と呼ばれています。

 経過記録においては、患者さんのもつ問題に焦点を当てて、その問題ごとに患者さんの様子や看護師が実施したケアを記録していきます。

経過記録の記録方法の種類

 経過記録の記録方法には、

  • SOAP(ソープ形式)
  • フォーカスチャーティング(DAR形式)
  • 経時記録

の3種類があります。

 SOAPとフォーカスチャーティングは、前述したPOS(問題指向型システム)の考え方に基づいた記録方法です。

 経時記録は、伝統的な書き方で、時系列に沿って記録していきます。

 それぞれにメリット、デメリットがありますが(表)、臨床現場では、SOAPによる記録が多いでしょう。POSによる考え方が適さない場合には、経時記録で記録します。

 例えば、入院から初期計画立案までの経過、重症・急変時・死亡時・事故発生時など突発的な出来事の経過、カンファレンスの記録(検討内容・結果・参加スタッフ名など)、ムンテラの記録、医師からの口頭指示などです。

形式 特徴 メリット デメリット
SOAP(ソープ形式) 患者さんがもつ問題ごとに、S(Subject):主観的データ、O(Object):客観的データ、A(Assessment)アセスメント、P(Plan)計画に分けて記録する ・問題とそれに対するケアが明確
・思考の流れがわかりやすく、根拠のあるケアにつながる
・立案されていない看護問題に対しては、追加立案する必要がある
・1日、もしくは1場面のケアについて考えるため、長期間の経過の評価には適さない
・慣れないうちは記録に時間がかかる
フォーカスチャーティング(DAR形式) 患者さんの反応や状態に焦点(フォーカス)をあてて、「Focus(フォーカス)」ごとに、「Data(データ)」、「Action(アクション)」、「Response(レスポンス)」を順序立てて記録する ・患者さんの反応や状態をフォーカスとして挙げるため、記載に柔軟性がある
・看護ケアと患者さんの反応が明確になるため、一連のケアの流れがわかりやすい
・記録者によって、取り上げるフォーカスが異なるため、経過を比較するのが難しい
・フォーカスの当て方や状況の変化によって、フォーカスが多くなり、記録が増えやすい
経時記録 患者さんの状態・状況、実施した看護、治療や検査などに対する患者さんの反応などを経時的に記録する ・時系列で記録されるためわかりやすい
・入院から初期計画立案までの経過、重症・急変時・死亡時・事故発生時など突発的な出来事の経過、カンファレンス・ムンテラの記録、医師からの口頭指示を記録するのに適している
・形式にとらわれないため、書きやすい
・患者さんの行動パターンや性格など、個別性があらわれやすい
・記録が長くなりやすい
・記録に時間がかかる

経過記録 よりよい記録のためのポイント

この記事を読んでいる人におすすめ

SOAP、フォーカスチャーティング、経時記録の書き方のポイント|看護記録書き方のポイント4

ここでは一般的な看護記録を解説しています。実際の記録は院内の記録規定に従いましょう。 ※書き方のポイント1・書き方のポイント3も参照してください。 【関連記事】 *看護計画の「観察項目」とは? *SOAPひょっとしてSから書き始めてます? *看護

2018/6/17

看護サマリーの書き方|看護記録書き方のポイント5

ここでは一般的な看護記録を解説しています。実際の記録は院内の記録規定に従いましょう。 【関連記事】 ● 看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイント2● 看護計画の「観察項目」とは? 看護サマリーの意味  看護サマリー(退院・転院時看

2018/6/21

看護記録書き方のポイント1|基礎情報の書き方の基本

ここでは一般的な看護記録を解説しています。実際の記録は院内の記録規定に従いましょう。 キホンのキホン 事実を記録する  看護記録は必ず事実を記録することが重要です。自分が実際にみていないことを憶測で書かないようにしましょう。また、記録に時間がかかるか

2018/4/28

看護記録とは|目的と必要性

看護記録とは  看護記録は、看護師の思考(看護行為の目的や必要性の判断)、実施したケアを示すものです。ほとんどの医療施設で、看護業務の一つとして、患者さんごとに記載するようになっています。 【関連記事】 ● 看護記録書き方のポイント1|基礎情報の書き方の

2018/4/24

看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイント2

ここでは一般的な看護記録を解説しています。また、看護診断名にNANDA-I看護診断を使用しています。実際の記録は院内の記録規定に従いましょう。 【関連記事】 *看護計画の「観察項目」とは? *問題解決に必要な2つの思考|問題解決型思考をマスターしよう! *

2018/6/14

カテゴリの新着記事

狭心症患者さんの食事指導に関する看護計画|脂質異常症の治療が必要となった患者さん

狭心症の治療後に脂質異常症に対して食事指導が必要となった患者さんに関する看護計画  狭心症とは動脈硬化によって冠動脈に狭窄が生じて心筋に虚血が生じる疾患です。動脈硬化の危険因子として脂質異常症が挙げられ、生活習慣に対する介入が必要になる場合があります。今回は狭心症の治療後に

2024/3/31

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636