1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 精神科
  5. 認知症
  6. Mini-Mental State(MMSE)|ミニメンタルステート検査

【連載】スケール・評価基準を使いこなそう!

Mini-Mental State(MMSE)|ミニメンタルステート検査

  • 公開日: 2022/6/23

MMSEは何を評価するためのもの?

 Mini-Mental State(MMSE)は、認知機能障害を簡易的にスクリーニングするためのスケールです。もともとは、認知機能障害を併発する精神疾患患者さんのスクリーニングを目的として開発されたものですが、検査が容易であることから精神疾患の有無によらず、認知症の診断に広く使用されるようになっています。

 MMSEは30点満点の検査で、23点以下を認知症疑いとし、27点以下を軽度認知障害(Mild Cognitive Impairment:MCI)疑いとします。23点以下を認知症とした場合の感度は83%、特異度は93%と高く1)、優れたスケールとして評価されている一方、年齢や教育歴の影響を受けることも指摘されています2)

 また、認知症の可能性をスクリーニングするにとどまり、認知症のタイプや認知機能障害を引き起こすうつ病など、他疾患との鑑別はできない点にも注意が必要です。

MMSEはこう使う!

 MMSEは、「時間の見当識」、「場所の見当識」「物品名の復唱」「注意(計算、言葉の逆唱)」「物品名の想起」「物品名の呼称」「文章の反復」「3段階の口頭命令」「読解」「書字」「図形模写」の11項目で構成され、それぞれの項目に1~5点が割り振られています(表)。合計点をもとに評価を行い、23点以下を認知症疑いとし、27点以下をMCI疑いとします。

 スケーリングは検査表をもとに行うため、実施するにあたって特別な暗記事項などはありません。ただし、「物品名の復唱」では、誤った回答であっても複数回繰り返して実施できたり、「注意(計算、言語の逆唱)」では、患者さんが計算できない(したがらない)場合は言葉を逆唱してもらったりするなど、特有のルールがあります2、3)。評価に影響するため、実施する際は手順を誤らないよう注意します。

表 MMSEの評価項目、点数

項目検査内容
時間の見当識(5点)年、月、日、曜日、季節の5つについて質問する
場所の見当識(5点)今いる都道府県、市区町村、施設・建物名、何階にいるか、何地方かの5つについて質問する
物品名の復唱(3点)3つの単語を伝え復唱してもらう。3つの単語はまた後で聞くと伝え、覚えてもらう
注意(計算、言葉の逆唱)(5点)100から順に7を引いていってもらう。計算ができない、またはしたがらない場合は、言葉の逆唱を行う
物品名の想起(3点)「物品名の復唱」で覚えてもらった3つの単語を、もう一度言ってもらう
物品名の呼称(2点)時計や鉛筆を見せて、「これは何ですか」と質問する
文章の反復(1点)「みんなで力をあわせて綱を引きます」と繰り返し言ってもらう
3段階の口頭命令(3点)紙を机に置いた状態で、「右手にこの紙を持ってください」「それを半分に折りたたんでください」「それを私に渡してください」と3つの指示を出す
読解(1点)「目を閉じてください」という文章を見せて、その通りにしてもらう
書字(1点)何か文章を書いてもらう
図形模写(1点)指定した図形を模写してもらう
森悦朗,他:神経疾患患者における日本語版Mini-Mental State テストの有用性.神経心理学 1985;1:82–90.(2020年5月31日閲覧)http://www.neuropsychology.gr.jp/journal/archive/1985_01_02_01.pdf/河月稔:神経心理学的検査.医学検査 2017;66(J-STAGE-2),11-21.(2022年5月31日閲覧) https://www.jstage.jst.go.jp/article/jamt/66/J-STAGE-2/66_17J2-3/_pdf/-char/jaを参考に作成

MMSEの結果を看護に活かす!

 MMSEは、6~10分程度で行える比較的簡単な検査です。患者さんの認知機能に疑問を持った場合は、積極的にMMSEを用いて現状を把握・評価し、看護を行う上でどのような点に注意すべきか、詳細なプランを立てる際に活用するとよいでしょう。

 経過が長い患者さんで急激に点数が低くなっている場合は、認知機能に影響を及ぼす疾患を併発している可能性があるため、速やかに医師に報告することが大切です。

引用・参考文献

1)森悦朗,他:神経疾患患者における日本語版Mini-Mental State テストの有用性.神経心理学 1985;1:82–90.(2020年5月31日閲覧)http://www.neuropsychology.gr.jp/journal/archive/1985_01_02_01.pdf
2)岩佐一,他:地域在宅高齢者における認知機能の縦断変化の関連要因 要介護予防のための包括的健診(「お達者健診」)についての研究.日本老年医学会雑誌2016;43(3):773-80.(2022年5月31日閲覧)https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics1964/43/6/43_6_773/_pdf/-char/ja
3)河月稔:神経心理学的検査.医学検査 2017;66(J-STAGE-2),11-21.(2022年5月31日閲覧) https://www.jstage.jst.go.jp/article/jamt/66/J-STAGE-2/66_17J2-3/_pdf/-char/ja

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

国際的天疱瘡重症度基準(Pemphigus Disease Area Index:PDAI)

PDAIは何を判断するもの?  国際的天疱瘡重症度基準(Pemphigus Disease Area Index:PDAI)とは、天疱瘡の重症度を評価するためのスケールです。  天疱瘡は、表皮細胞同士の接着を助けるデスモグレインと呼ばれるタンパク質に対する自己抗体が形成さ

2024/4/15

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
8位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
9位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949