1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. [医薬品] ポリファーマシー対策、始め方から予算確保まで手順書で後押し

[医薬品] ポリファーマシー対策、始め方から予算確保まで手順書で後押し

  • 公開日: 2020/12/21
 医薬品の相互作用などで有害事象を引き起こす高齢者のポリファーマシーの解消を後押しするため、厚生労働省は、病院の薬剤師や勤務医向けの手順書を作る。ポリファーマシー対策の始め方や体制整備、入院・外来ごとの対策の進め方のほか、それらのための予算確保のポイントなどを盛り込む。2020年度中の取りまとめを目指す。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

[医療提供体制] 精神科の身体拘束、削減目標の設定を 厚労省・検討会

 杏林大学教授の長谷川利夫氏(日本身体拘束研究所理事長)は、15日に開かれた「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」の会合に参考人として出席し、精神科病院の入院患者への身体拘束の適切性に関する議論について「いったん留保した上で、身体拘束全体の件数の削減目標を設定すべき」

2025/1/21