1. トップ
  2. 看護記事
  3. 国試1か月前|先輩に聞いた!こうするといい&私はこうした

国試1か月前|先輩に聞いた!こうするといい&私はこうした






国試までおよそ1か月前にあたる現在、昨年受験した先輩看護師たちはこの時期にどんなことをしていたでしょうか?
こんなふうに過ごすといい、こんなことをするといいなど、受験生の皆さんへのアドバイスを昨年度に受験した先輩看護師たちに聞きました。





メンタルの整え方、緊張をほぐすリラックス法をアドバイス“私はこうしてました”


起床、9時~16時半まで学校で勉強、帰宅、食事、お風呂、就寝といったように、今までの生活リズムを崩さないようにしていました。
好きなアニメやドラマを休憩の合間で観る!友達とたくさん話すことが大事!
体調が悪いと気分も上がらないので、しっかり食べて決まった時間に寝て起きるようにした。ビタミンCを多めにとりました。
答えを覚えるまでひたすら同じ過去問を解く。ここまで覚えたら大丈夫!と自信に繋がります。
友達とお菓子を食べたり国師が終わったら何をするか話す時間もリフレッシュになりました。
勉強の不安は、やってなくてわからないことによるものだと思います。
1か月前は、机での勉強時間以外は、通学中や準備をしているときなどは、スマホで勉強、YouTubeの看護国試系のチャンネルを見たり、看護国試問題を提供しているサイトを利用していました。
また、新型コロナにかかったり体調不良だとパフォーマンスが落ちますし、本番の試験会場に入室不可となり受けられないので、毎日寝る時間を確保すること。しっかり食べて健康的に過ごすことも大切だと思います。

国試に向けて、自分の健康管理についてアドバイス“私はこうしてました”


国試と同じようなスケジュールで勉強を開始して、早寝早起きを心がけていました。
寝る時間を7時間は確保すること、しっかりバランスよく食べること、計画性をもって勉強して無理をしないことです!
生理が国試に被らないように調整しました。
これらを行っていました!
・手洗いうがい
・アルコール消毒持参
・マスクをして寝る(喉から風邪を引くタイプだったため)
・ビタミンのサプリを飲んでいた
ワクチン接種、手洗い、うがい、マスク着用を心掛け、よく睡眠を取って、不要不急の外出を控えました。

国試受験のモチベーションアップのために私がしていたこと


内定先の病院のパンフレットを見て、働いている自分を想像していました。
大学の同級生と励まし合ったり、ネットで同じ国試を受ける受験生の投稿などを見ていました。
合格した後の旅行を楽しみに考えて、旅行をモチベーションに友達と励まし合いました。
時間を決めて好きな動画を見て、やる気を出してからその勢いで勉強に取り組んでいました!
別の医療系の試験を受ける友人とテレビ通話をつないでお互いに励まし合いながら、時には教え合いながら、勉強していました。
似た目標を持った友人とおこなったことで、お互い頑張るぞ! とモチベーションをあげることができました。
家族に笑顔で合格を伝える自分を想像していました。
得意な分野の過去問を勉強を始める最初と最後に解いて、モチベを上げていました。

1か月前の国試勉強法“これが役立った!”


必修問題を一問たりともミスしないよう、過去問は毎日5回分は解いていた。間違えた箇所を洗い出し、一般・状況とも関連させて知識が定着するようにした。
2週間前から一気に覚え始めました。
  短期決戦で効率よく頑張る!
  ダラダラ勉強しない。
これまでの学習で理解度を◯△☓に分けてきたものの中から、△☓の理解度を深めた。
  過去問の不正解問題をノートに書き出し、書くことで記憶と根拠の定着を深めた。
  一週間後、定着度の確認をするとよい。
  医師がアップするYouTubeは、実際の画像を立体的に見せてくれるものが多いので役立ちました。暗記ではなく根拠が理解できるように努めました。
ひたすらQBを解いてました。QBは全体を3周して、間違えた問題のみ4周目してました。
  プチナースの予想問題集を3周ぐらいしました。
  過去問と予想問題の往復をしていました。
模試で間違えたところをまとめるノートを作って、そのノートの回答を赤シートで隠して解き直ししてた。あと過去の必修をひたすら解いてた。
・とにかくQBを繰り返し解く!
・付箋ノートを作っている子もいたが、綺麗にまとめられないとストレスになるし、どこにまとめたか忘れてしまうため、QBに逐一書き込みをしていました。
1か月前はQB3週目に入ってました。一通り問題を解いて、解説含めた内容をちゃんと覚えていたら「○」。自分で解説できない箇所があれば「△」。そもそも解答を理解できていなかったら「×」で表記して、一通り解き終わったら△×を中心に復習してました。
1分もあればスマホアプリで1問でも解けるので、過去10年の必修は完璧にしていた。切り取れるタイプの過去問集を切り取り、1日2科目カバンに入れて、その日のうちに必ず一周は解いていた。
  集中切れたらアプリで必修問題を解くといった感じで、アプリか問題集のどちらかは常に触れる環境を作っていました。
先輩に「必修落ちだけは避けろ」と言われたので、ずっと必修問題をやってました。過去問は直近5年分をやり、QBの必修対策はわからないところを暗記ノートにまとめて覚えていました。
 QBの間違えたところを集中的に、なぜ間違えたのかをもう一度見直していました。また、RBを使って絶対に覚えておいたほうがいいところを暗記していました。

この時期、勉強中によく食べていたおやつや夜食はコレ!


チョコレート:勉強すると甘いもの欲しくなるから手軽に食べられるため。
  ラムネ:ぶどう糖を摂取して集中力をupさせていた。
  インスタントスープ類:手軽にお湯を入れて食べられる。小腹がすいたときにちょうどよかったです。
グミと温かい紅茶をよく食べていました。グミは硬めのもので咀嚼を促し口寂しい感じを和らげながら、集中力を高めるため。
  飲み物は寒い時期なので、必ず温かいものを飲んでいましたが、カフェインの入っているものを飲むことで眠気を抑えられるのではと期待して紅茶を選んでいました。
食べない!食べると脳血流量が減って集中できなくなるので。
好きなものをたくさん食べてストレス発散!
  学校で勉強していたので、友達とお菓子交換して息抜きする時間を作っていました。
小腹が空いたら70%台のチョコレートやオートミールタブレットを食べたり、シュガーレスのガムを噛んでいました。受験太りや、肌荒れはしたくなかったので。
ストレス解消を兼ねてパウンドケーキを作っていました。ホットケーキミックスとサラダ油で作る簡易的なレシピです。

この時期、国試に向けて、よくしていた行動はコレ


先生がオンライン上でグループを作ってくださっていたため、9時に入り17時ごろまで友人達と勉強し、20時過ぎから同じ友人達と電話をつなぎ、0時ごろまで勉強するスケジュールを毎日続けていました。
大学が開いていたので、友達と約束して図書館の開館時間(9時くらい)から大学へ行って勉強するようにしていました。
  家だとゴロゴロしてしまって本当に集中できなかったので場所を変えました。
  友達に会えるので面倒でも頑張って行けましたし、生活習慣も崩れず過ごせました。
  年末年始は図書館やってないのでカフェに通っていました。
年明けからは学校があってもなくても家からは出ずに、ひたすらマイルーティーンに沿って動いていました。
  外に出て病気にかかっても嫌だし、同級生の勉強状況を聞いて不安になるのも嫌だったから。
 国試の集合時間、試験の開始時間を意識して生活サイクルを整えていました。夜更かししてまで勉強しても記憶の定着も集中力も低下するし、体調崩しやすくなります。
   生活サイクルの乱れで当日に寝坊なんてしたら今までの努力を発揮することすらできずに終わってしまうので。
1日1回は長めに歩く。健康維持のため。国試受験は体力勝負でもあると思います。
国試当日に持参する勝負バッグを買った。
  国試の時に使う合格鉛筆で勉強した。
  合格守に頑張れる力をお願いしていた。
  神様、仏様…頼めるものにはなんでもお願いしなさい!という先輩のアドバイスに従っていた。

この時期「成功したこと」「失敗したこと」


【失敗編】


   座っている時間が多く、運動不足になり脚力が落ちた。座っている時間が増えたので、もちろん太りました。
昼夜逆転の生活をしていたため、当日起きれるかとても心配でになりました。
声に出しながら暗記をしていたのですが、長時間やっていたこともあり声がガラガラ…
乾燥が酷い時期でもあったので喉の痛みで勉強に集中できなかったことがありました。
声出し勉強をする方はのど飴、加湿をしっかりしたほうが良いです
いろいろな参考書を何冊か買ったが、結局1,2種類でよかったと思いました。
国試1か月前に家族で弾丸旅行にいったのですが、そこで家族全員新型コロナに感染したので、この時期の旅行なんて行くべきじゃなかったです。。。
失敗ではないのですが、我が家は直前に家族内で新型コロナが出ました。焦りました。直前はもう家の中でもマスクして、食事は対面で摂らないくらい対策しても良いのかもしれません。

【成功編】


複数の参考書を使うより、1つの参考書を何度もやるほうがいいという意見も多いのですが、複数の参考書を使うことでいろいろな解説が載っていたり、解いたことのない年の問題が載っていたりして幅広く勉強ができました。
過去問を解きながら、今回は点滴の滴下計算より、酸素残量計算が出る!などと、自分なりに出題傾向のヤマ張りをして結構当たりました。
あまりたくさんの参考書や問題集を手に取らないようにし、過去5年分の問題に集約して解くようにしていました(5年以上前の問題は傾向や統計が変わっているものも多いためです)
友達と一緒に学校に行って勉強をやる。
人に伝えると自分の頭の中の整理になる。
友達もやっているのでやらなきゃと思う。
家に一人でいたらズルズル勉強を先延ばししてしまいそうなので。。。
友達と比べないこと!
  不安だけど自分を信じて勉強し続けることが大事です!

先輩より後輩へ「今、伝えておきたいこと」


勉強する時間が取れないときはとにかく合間合間の隙間時間を無駄にしないようにしていました。ほんとにちりつもで最後まで努力できた人が合格して、職場でも知識を生かしながら働くことができるのだと思います。
緊張やプレッシャーを感じると思うけど、今まで頑張ってきた自分を信じてやるべきことをやり続ければ必ず結果はついてきてくれます!! 頑張ってください!
終わったときの自分、受かったときの自分を想像して頑張ろう!
今まで勉強を全くしていなかった人はとにかく集中して勉強を!
また、今まで勉強していた人は落ち着いて、今までの復習を! 今まで勉強をしていた人はこれまでと同じ問題集を使用していきましょう!
自分の苦手な範囲をやることも大事ですが、それなりに解ける範囲を見返して、間違えることがないようにすることも必要だと思います。1か月のなかで、覚えにくい苦手なことよりも、得意なことを更に覚えていくという選択も必要だと思います。
ここに文字を入れる
国試までの残り日数と自分が苦手な部分を書き出して計画的に、心残りが無いように勉強を進めるといいと思います。
徐々に焦ってくるかもしれませんが、今までやってきたことは身になっているはずなので、自分を信じて頑張ってください。
緊張してますよね、わかります。でも大丈夫、皆緊張してます。自分以外が頭良く見えて焦りますよね、わかります!! でも同じこと思ってる人沢山います!! あなたもそのように見られているかも。
できることしかできません。なるようになります。まずは必修で落ちることのないよう、気持ちが落ち着かない時は必修でも解いて深呼吸しましょう。
何がどうなっても命まで取られません。大丈夫大丈夫。
丸暗記でなく、根拠を記憶にすると、ひっかけ問題にも惑わされなくなると思います。
試験会場には苦楽を共にした仲間が近くにいます。模試を受けるような気持ちで緊張しないことも大事です。
解けない問題は印をつけてパスして後から考える。問題用紙に◯△☓をつけておくと、時間の有効活用ができ、ゆとりを持って見直しができると思います。
私は模試では全然点数が伸びず、1か月前に焦り始めて本格的に勉強を始めた私でも最後には自己最高点で合格でできたので、今からでも十分間に合うと思います。頑張ってください!
90%が受かる試験で模試で下位10%にいなければ大丈夫!
周りに人がすごく賢く見えるけど、焦らないで。
自分もちゃんとやってきている。自分を信じて。
このタイミングから何か新しいこと(方法とか本とか)には手を出さないほうがいい。
今までのやり方で続けよう。