-
2
-
-
2
訪問看護師の働き方は?
病棟からの転職、育児との両立、働きながらの進学など、訪問看護をしながら叶えている看護師たちのさまざまな働き方をレポートしました。
-
-
- NSM1809月号
- Part2:あなたはどのタイプ?働き方をみてみよう!
1.キャリアアップ重視派【進学→CNSコース】 2.ワーク・ライフ・バランス重視派【育児と両立】 3.生涯バリキャリ派【24h対応型、ターミナル期対応】
3
-
2
訪問看護師の働き方は?
-
-
3
訪問看護師インタビュー
訪問看護界の第一人者から、個性ある取り組みをしている実践者まで、訪問看護師たちの生の声をインタビューしました。インタビューはこれからも続々公開予定です。
-
-
- この人に聞く 訪問看護のいま・みらい
-
【佐藤美穂子さん】
人々の希望を叶える訪問看護を極めていきたい 【岡島さおりさん】
その人らしい生活を支える訪問看護を広めたい 【一般社団法人 全国訪問看護事業協会】
訪問看護の裾野を広げる事業所支援を目指す
- インタビュー
- 【小沼絵理】
「訪問看護eラーニング」で、全ての訪問看護師の基礎力アップをはかりたい
- インタビュー
- 【菅原ゆかり】
介護の現場で働く看護師のインタビュー
4
-
3
訪問看護師インタビュー
-
-
4
訪問看護公開カンファレンス
あらゆる課題をもつ利用者さんのために、よつば訪問看護ステーションの訪問看護師たちが頭をつきあわせて行うカンファレンスの模様を実況形式で紹介しています。
-
-
- 訪看ステーション「よつば」の公開カンファレンス
- 【川上加奈子】
・CASE01 口の中のネバネバの影には意外な原因が・・・ ・CASE02 やり場のない痛みのコントロールと向き合う ・CASE03 「家族の協力が得られず、社会からも孤立している」ケース ・CASE04 理解力に合わせたアプローチの工夫を ・CASE05 難治性の褥瘡の治療法について模索する ・CASE06 患者さんのために臆することなく積極的に医師との連携を! ・CASE07 体重管理と家族指導の難しさを感じたケース ・CASE07【続報】栄養管理をしても減量になかなか結びつかないケース ・CASE08 サービスの導入を拒否する利用者さんへのアプローチ ・CASE09 障害をもちながら子育てをする家族へのサポートを考える1 ・CASE09 障害を持ちながら子育てをする家族へのサポートを考える2 ・CASE10 医療関係者と家族との間に温度差があったケース ・CASE11 訪問時の食事を断ったことから認知症が拡大したケース【1】 ・CASE11 訪問時の食事を断ったことから認知症が拡大したケース【2】 ・CASE12 神経質で細かい要求が多く、ヘルパーが疲弊してしまったケース【1】 ・CASE12 神経質で細かい要求が多く、ヘルパーが疲弊してしまったケース【2】 ・CASE13 内服管理を通して見えた他職種連携の大切さ ・CASE14 不定愁訴が多いが、対症療法薬の管理も困難 ・CASE15 乳癌オペ後の自宅でのリハビリ継続の難しさ ・CASE16 モルヒネへの恐怖心から疼痛コントロールが図れない ・CASE17 主治医の方針が見えないときのアプローチ ・CASE17【続編】 主治医の方針が見えないときのアプローチ ・CASE18 禁煙指導を進めてよいものか看護師が迷ったケース ・CASE19 退院後、ストマから便漏れを生じるようになったケース ・CASE20 死を目前とした利用者さんと家族をサポートしたケース<最終回>
5
-
4
訪問看護公開カンファレンス
-
-
5
訪問看護の看護技術
医療用品も器具もない在宅の環境。病棟とはまるで異なる現場での看護技術のノウハウをLE 在宅・施設 訪問看護ステーションのスタッフたちが解説しています。
-
-
- 連載【LE】
- 知っておきたい!在宅での必要な手技と医療機器・医療材料の取り扱い
・在宅での点滴の実施方法について知っておこう! ・在宅での褥瘡対策とケアについて知っておこう! ・在宅での排便コントロールとは? ・在宅における栄養補助食品の活用 ・服薬状況を見える化できる服薬カレンダーと服薬ボックス ・血圧計っていろいろとあるけど何が違うの? ・在宅でのパルスオキシメーターとの付き合い方について知っておこう! ・在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知ろう! ・在宅での膀胱留置カテーテルの取り扱いと注意点について知ろう! ・在宅では、ドレッシング材をどのように使っているのかを知ろう! ・在宅での吸引器の使用と指導について知っておこう!
- NSM1810特集
- 【霧中貴美】
看護の力で全人的痛みを緩和する!
6
-
5
訪問看護の看護技術
-
-
6
訪問看護ステーションを知ろう
訪問看護ステーションを立ち上げるとき、必要とされる要件、書類、手続き、立ち上げ手順を詳しく紹介。開業をめざす方には欠かせない情報です。
-
7
-
6
訪問看護ステーションを知ろう
-
-
7
今話題のビュートゾルフとは?
オランダで急速に広まり発展した訪問看護方式「ビュートゾルフ」。日本に導入するビュートゾルフ・サービスジャパンのコーチナースや導入事業所の訪問看護師がその特徴を紹介します。
-
-
- ビュートゾルフ
- ビュートゾルフで訪看stを立ち上げるということ【髙屋かおり】
・私がビュートゾルフを選んだ理由 ・訪問看護師が本当に自立して働くとは ・コーチとして関わり、チームで成長する
- ビュートゾルフ
- 「ビュートゾルフ」型訪問看護から学ぶ【馬場愛子】
・いま話題のビュートゾルフって何だろう? ・フラットな自律型のチームづくり ・ビュートゾルフの地域連携、その取り組みと考え方
8
-
7
今話題のビュートゾルフとは?
-
-
8
訪問看護師エッセイ
さまざまな利用者さんとの出会いや別れ、仕事上の悩みややりがいなど、日々の思いや考えを綴ったエッセイです。ケアプロの川添高志さんやエッセイストの川上加奈子さんのエッセイが読めます。
-
-
- エッセイ
- 泣いて笑って訪問看護【川上加奈子】
・第01回 『私、看護師やってていいですか』―看護師を辞めたい思いを留まらせた利用者様からの声 ・第02回 『探究心』―在宅医療・訪問看護のキーパーソンを見定める ・第03回 『緊急対応』―一人で訪問する不安 ・第04回 『QOLか介護負担か』―アルツハイマー型認知症の胃瘻造設 ・第05回 『デイサービスがあったから……』―訪問看護師と一緒に頑張るリハビリ ・第06回 『笑いの中に摘便あり』―訪問看護の利用者様から学ぶ排便完了サイン ・第07回 『訪問看護とターミナルケア』―入浴介助の願い ・第08回 『認知症の方との会話術』―摘便介助を説得するコツ ・第09回 『どうする?嫌がる入浴介助』―認知症の利用者様が入浴を拒否する理由は? ・第10回 『血糖コントロール 対応困難事例』―在宅看護での決定権 ・第11回 『歩けた!』―腸閉塞からの寝たきりへの介入 ・第12回 『顔をあげて行きましょう!看護学生!』―在宅実習の現場から ・第13回『愛犬までも救急搬送!?』―ケア対象者の心の支えを考える ・第14回 『訪問看護で直面する悲しみ』―グリーフケアとは? ・第15回 『人はみんな死ぬんです』―悲しみを乗り越える思い ・第16回 『頑張れ!』―現場でのもどかしさと利用者様への思い ・第17回 『女優になりなさい』―職業人としての心構え ・第18回 『訪問看護での創意工夫』―医療物品がない現場での対応例 ・第19回 『もうほっといて下さい!』―利用者様の発言の真意を察する ・第20回 『私の宝物』―看護師としての自分を支える利用者様との関係
- エッセイ
- 日本一若い!?訪問看護師の挑戦【川添高志】
・第01回 東日本大震災がきっかけとなった! ・第02回 訪問看護起業前夜 ・第03回 増えないならケアプロがつくろう! ・第04回 ゼロから訪問看護を立ち上げる ・第05回 その人らしい療養生活を送るには ・第06回 訪問看護業界に新しい風を ・第07回 訪問看護準備室を発足 ・第08回 72時間で事業計画書作成!? ・第09回 いよいよ開業!! 川添流・人脈形成術 ・第10回 いよいよ開業!! 常識なんてぶっ壊せ ・第11回 緊急出動!24時間 ・第12回 日本一若い、岩本所長の誕生 ・第13回 ケアプロナース稲葉公子の挑戦 ・第14回 私がケアプロにハマったワケ ・第15回 訪看ステーションの課題と目標 ・第16回 病棟看護との違い ・第17回 人の死に立ち会うこと ・第18回 期待の新人、落合 ・第19回 被災地支援で出会った加藤 ・第20回 弱冠22歳の前田
9
-
8
訪問看護師エッセイ
-
-
9
在宅での創傷治療
介入時に確認すべきポイントや在宅でのケアの実際を動画で解説しています。
-
-
- 原因と対策を知って、医療現場の困ったを解決!
- 動画で学ぶ! 在宅での創傷治療【PR】
-
9
在宅での創傷治療