編集ポリシー▶ ico-childcare-a1-2.png 公開日: 2020/9/10 参考になった - 参考にならなかった - この記事を読んでいる人におすすめ 第2回 【呼吸】聴診スキルアップ!(聴診部位など) 呼吸ケアに欠かせない"聴診"。基本的なアセスメント技術ですが、「どこを聴いたらいいのかよくわからない」「聴きとった音が何を意味するのか判断が難しい」と感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、聴診を基礎からおさらいします。 ▼バイタルサインについて、 2015年12月26日 中枢神経・運動系アセスメント―意識レベルの評価と脳幹の障害の評価 アセスメントは、患者さんとの会話やケアを通じて全身の状態に目を向け、五感をフルに活用することが大切です。ここでは系統別にフィジカルアセスメントのテクニックをまとめました。普段行っているアセスメントの流れと手技を再確認してみましょう。 中枢神経・運動系のフィジ 2014年7月19日 [医療改革] 厚労省、感染症対策部の設置を23年度に1年前倒し 平時からの感染症対応能力の強化に向け、厚生労働省は、省内全体の取りまとめ機能を担う「感染症対策部」(仮称)を2023年度に新設すると発表した。当初は24年度に設置する予定だったが、感染症危機に備える政府の司令塔組織「内閣感染症危機管理統括庁」(同)と設置の時期を合わせるため、1 2022年12月27日