編集ポリシー▶ a98b1120712ae2558c294773114e59b37.png 公開日: 2020/9/10 参考になった - 参考にならなかった - この記事を読んでいる人におすすめ [感染症] マイコプラズマ肺炎の報告数「0.28」で過去5年間比較「かなり多い」 国立感染症研究所は11日、「感染症週報 第13週(3月24日-3月30日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/1.85(前週1.98)/2週連続で減少▽新型コロナウイルス感染症/2.92(3.23)/第6週以降減少が続いて 2025年4月16日 第8回 看護にとって「病気」とは? ―看護のものさし⑤持てる力・健康な力を活用し、高める援助 そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 さて、これまでの看護のものさしシリーズでは ①生命の維 2015年12月11日 [救急医療] 23年9月4日-9月10日の熱中症による救急搬送は2,295人 消防庁が12日に公表した9月4日-9月10日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は2,295人。5月1日からの累計は8万5,149人となり、前年同時期(6万8,075人)と比べ1万7,074人増加した。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、 2023年9月14日