編集ポリシー▶ 2016_nsm_h1_17_04_170227_ol.jpg 公開日: 2020/9/10 参考になった - 参考にならなかった - この記事を読んでいる人におすすめ [感染症] 麻しん 4都府県から計4人の報告 国立感染症研究所 国立感染症研究所が16日に公表した、麻しん(はしか)の「感染症発生動向調査 第18週(5月1日-5月7日)」の速報値(5月11日現在)によると、これまでに茨城、東京、神奈川、大阪の4都府県から計4人の患者が報告されている。 麻しん患者と接触後に陽性となった人の具体的な状況・経路 2023年5月17日 【肝硬変】症状と4つの観察ポイント、輸液ケアの見極めポイント 肝硬変の症状と4つの観察ポイントについて解説します。 知っておきたい!肝硬変の主な症状 ● 全身の浮腫 ● 腹水 ● 低ナトリウム血症 ● ビリルビンの血中増加による黄疸 ● 血中のアンモニア貯留 【関連記事】 * 【肝硬変】メ 2014年10月30日 第6回 慢性心不全患者さんのアセスメント、バイタルサインなどどこを見る?(その1) 今回は、アセスメントの優先順位と伝え方について考えます。 ▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ 心不全の看護|原因、種類、診断、治療 今回の事例 [ご老体さんから提供された事例] 食思不振で、慢性期病棟に入院中の原疾患に心不全を 2014年11月14日