編集ポリシー▶ main_compression5.png 公開日: 2020/9/10 参考になった - 参考にならなかった - この記事を読んでいる人におすすめ [診療報酬] 中医協の決定、利便性より有効性と安全性の重視を 診療側委員 中央社会保険医療協議会の城守国斗委員(日本医師会常任理事)は2日の総会で、最近の審議決定の在り方に異議を唱えた。医療技術などの保険適用の可否について患者の利便性を基に決まるケースがあるが、最も重要な判断基準はエビデンスに基づいた有効性と安全性だと強調。こうした認識で議論に臨むよ 2022年2月4日 皮下用ポート及びカテーテルの断裂 皮下用ポートが埋め込まれている患者において、カテーテルの断裂が起きた事例が24件報告されています(集計期間:2007年1月1日~2011年7月31日、第21回報告書「個別のテーマの検討状況」に一部を掲載)。 皮下用ポート及びカテーテルの断裂の兆候として、注入開始 2010年1月4日 [介護] 介護サービスの基準省令改正を諮問、武見厚労相 社保審が答申 武見敬三厚生労働相は15日、2024年度の介護報酬改定で行う介護サービスの運営基準の見直しを社会保障審議会に諮問した。厚労省は、施設や訪問、通所系サービスなどの基準の改正省令案を社保審の介護給付費分科会に示し、了承された。介護給付費分科会が社保審の遠藤久雄会長に報告し、社保審が 2024年1月17日