編集ポリシー▶ mama08b 公開日: 2016/8/3 参考になった - 参考にならなかった - 投稿ナビゲーション mama08b この記事を読んでいる人におすすめ 第18回 こんなときどうする? 運動が継続できない! 運動が継続できないのは、普段の生活習慣とは違った行動が必要になることも一つの要因です。 患者さんの負担にならないよう配慮しながら、日常生活の動作の中に運動を取り入れる工夫をしてみましょう。 ▼糖尿病、血糖コントロールの記事をまとめて読むならコチラ 関連記事 2015年9月17日 SOAPひょっとしてSから書き始めてます? 質問! SOAPって何をどう書けばよい SOAPの Sには、患者さんの発言を書きます。 Oには、観察したことや実施したことを書きます。 Aには、判断したことを書きます。 Pには、次回のプランを書きます。 これだけ読むと、書くべきことはなんとなく想像ができる 2020年12月1日 CASE19 退院後、ストマから便漏れを生じるようになったケース 困難事例19 ストマを造設して退院したが退院後に漏れが多発し・・・ 75歳、男性のAさんは、直腸小腸がんにより人工肛門を造設した。 入院中は、平面型のパウチにより、2日間ごとの交換で状態が安定していたが、実際に退院してしばらくすると、便の漏れを繰り返す状況となった 2017年10月11日