「金井 一薫(かない ひとえ)」の記事一覧
15件/17件
第17回 KOMIケアを実践しよう―「ナイチンゲールKOMIケア学会 第7回学術集会 20周年記念集会」より―
そもそも「看護」って何だろう? 何をすれば看護といえるのだろう? 本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 2016年6月25日、26日に「ナイチンゲールKOMI
第16回 KOMIケアを実践しよう―患者さんへの「質問の仕方」と「何を観察するのか」―
そもそも「看護」って何だろう? 何をすれば看護といえるのだろう? 本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 前回の第15回までKOMIケアの実践法を解説しました。
第15回 KOMIケアを実践しよう―KOMIチャートの使い方「実践の記録と評価」―
そもそも「看護」って何だろう? 何をすれば看護といえるのだろう? 本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 前回の第14回では患者さんの「解決すべき課題」に対して
第14回 KOMIケアを実践しよう―KOMIチャートの使い方「援助計画の立案」―
前回の第13回では、患者さんの「生命力の消耗を最小にするため」の解決策を優先順位で見出し、患者さん本人の望むゴールを踏まえて、ケアの方向性を考えていく方法を解説しました。 今回は、その優先順位がつけられた「解決すべき課題」の1つひとつに対して、「解決策を立案」してい
第13回 KOMIケアを実践しよう―課題の整理と到達目標―
そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 前回までKOMIケアの実践編を、第1ステップ「基本シートの
第12回 KOMIケアを実践しよう―③KOMIチャートを使って「生活の自立度」と「QOL(生命と生活の質)」を把握する
そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 今回のKOMIケア実践法は、第3ステップです。 第3ステ
第11回 KOMIケアを実践しよう―②KOMIチャートを使って看護記録をつけるための観察項目
そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 前回からスタートした、チャートを使ったKOMIケア実践法。
第10回 KOMIケアを実践しよう―①「持てる力」を観察する方法とは―
そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 KOMIケア理論では「看護の目的論(看護のものさし)」「看
第9回 看護にとって「病気」とは? ―看護のものさし⑤持てる力・健康な力を活用し、高める援助(2)
そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 第8回のお話で、草花の育て方には「看護のものさし」の発想が
第8回 看護にとって「病気」とは? ―看護のものさし⑤持てる力・健康な力を活用し、高める援助
そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 さて、これまでの看護のものさしシリーズでは ①生命の維
第7回 看護にとって「病気」とは? ―看護のものさし④生命力の幅を広げる援助
そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 さて本連載の第6回で「生命力を消耗させているものや状態」が
第6回 看護にとって「病気」とは?―看護のものさし③生命力の消耗を最小にする援助(2)
そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 今回は本連載の第5回の「患者の生命力を消耗させているもの」
第5回 看護にとって「病気」とは?―看護のものさし③生命力の消耗を最小にする援助(1)
そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 本連載の第4回で、「患者に行き届いた看護をすれば自然の回復
第4回 看護にとって「病気」とは?―看護のものさし②⽣命体に害となる条件・状況を作らない援助(2)
そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 本連載の第3回では、「人間が病気になった時に、いちばん辛い
第3回 看護にとって「病気」とは?―看護のものさし②⽣命体に害となる条件・状況を作らない援助(1)
そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。 本連載の第2回で、「病気は回復過程の表れ」というナイチンゲ