1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 厚生政策情報センター
  5. 136ページ目

厚生政策情報センター

記事数:5707

 

国内最大級の医業経営コンサルティングファームである日本経営グループの事業部門として、1999年(平成11年)に設立。2008年8月にはメディア・情報事業を行っている部門が分社化し、新たにメディキャスト株式会社内の事業部門として情報配信事業を継続しておこなっています。

日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。

「厚生政策情報センター」の記事一覧

15件/5707件

[医療改革] 流行初期医療確保措置の収入を事業税非課税に 税制改正要望へ

 厚生労働省は、2024年度の税制改正に向けた要望を28日までにまとめた。新興感染症に流行初期の段階から対応する医療機関を支援する「流行初期医療確保措置」の収入を事業税非課税にすることなどを盛り込んだ。 流行初期医療確保措置は、入院患者の受け入れ病床を確保したり発熱外来を実施した

2023/8/29

[介護] 福祉用具、安全な利用促進などへの対応方針案を了承 厚労省検討会

 介護保険制度における福祉用具の安全な利用を促進する方策などについて話し合う厚生労働省の検討会は28日の会合で、ヒヤリ・ハット情報を福祉用具業界全体に対して効果的に発信していくことや、用具の選定の判断基準などについて医療職を含めた多職種連携を促進することなどを盛り込んだ対応方針案

2023/8/29

[予算] 医政局予算要求1,972億円2,400万円、勤務環境改善など

 厚生労働省医政局は、2024年度予算の概算要求に医療機関の勤務環境を改善するための調査・支援事業の経費など総額で1,972億2,400万円を盛り込んだ。23年度当初予算比186億3,100万円(10.4%)の増。 厚労省の24年度予算概算要求は25日に公表され、同省は財務省に3

2023/8/29

[予算] 新設「感染症対策部」の24年度予算概算要求は592億円 厚労省

 「健康・生活衛生局」に9月1日付で改組される厚生労働省の健康局は、2024年度予算の概算要求を発表した。同日付で局内に新設される「感染症対策部」の要求額は592億円で、次の感染症危機への対応などに充てる。 感染症対策部の概算要求592億円の内訳は、感染症対策が277億円、予防接

2023/8/29

[感染症] 咽頭結膜熱、報告数減少も過去5年間との比較「かなり多い」

 国立感染症研究所は25日、「感染症週報 第32週(8月7日-8月13日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/1.07(前週1.44)/2週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/

2023/8/29

[医療提供体制] 3病院が臨床研究中核病院の要件満たせず

 東京大学医学部附属病院など3病院が臨床研究中核病院の承認要件を満たしていないことが、厚生労働省が厚生科学審議会臨床研究部会(23日開催)で行った報告で分かった。今後、同部会の意見を基に、社会保障審議会医療分科会が病院の開設者に改善計画を求める見通しだ。 臨床研究中核病院は、日本

2023/8/29

[予算] 社会保障費に31兆8,653億円計上、来年度予算概算要求 厚労省

 厚生労働省は25日、2024年度予算の概算要求を公表した。一般会計の要求額は33兆7,275億円で、他省庁への移管分を除いた23年度当初予算よりも5,866億円増加。このうち、医療や介護など社会保障費に31兆8,653億円を計上した。 高齢化などに伴う社会保障費の自然増は、厚労

2023/8/28

[診療報酬] 診療報酬改定「物価高騰に対応を」意見相次ぐ 社保審医療部会

 社会保障審議会・医療部会は25日、2024年度の診療報酬改定の基本方針を巡る議論を始め、物価高騰などへの対応を求める意見が医療団体の委員などから相次いだ。厚労省は、これからの議論を踏まえて基本方針に書き込む内容を検討する。 24年度の診療報酬改定は、介護報酬や障害福祉サービス等

2023/8/28

[医療提供体制] 「感染症対策部」9月1日新設 厚労省

 厚生労働省は、省内の健康局を「健康・生活衛生局」に9月1日付で改め、「感染症対策部」を局内に新設する。また、医薬・生活衛生局を「医薬局」に改組する。新たなパンデミックの危機に備え、平時からの感染症への対応能力を強化することが狙い。 新設される「感染症対策部」は、感染症の発生・ま

2023/8/28

[人事] 新設の「感染症対策部」初代部長に佐々木昌弘氏を起用

 厚生労働省は、平時からの感染症対策の強化に向けて9月1日付で新設する「感染症対策部」の初代部長に、佐々木昌弘大臣官房生活衛生・食品安全審議官を起用する人事を決めた。25日に開かれた閣議後の記者会見で加藤勝信厚労相が発表した。 このほか、医政局長には浅沼一成大臣官房危機管理・医務

2023/8/28

[診療報酬] 24年診療報酬改定、要望書の第2弾提出へ 日病協

 日本病院団体協議会(日病協)は、2024年の診療報酬改定に向けた要望書を厚生労働省に10月にも出す方針を決めた。25日に開かれた代表者会議後の記者会見で、山本修一議長(地域医療機能推進機構理事長)が明らかにした。 日病協は3月、入院基本料の適切な引き上げや感染症対応を行うための

2023/8/28

[感染症] 全国報告数8万6,756人、前週から1万9,686人増 新型コロナ

 厚生労働省は25日、2023年第33週(8月14日-8月20日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は8万6,756人で前週から1万9,686人の増加となった。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。

2023/8/28

[医療機器] 医療機器1品目の保険適用を承認 中医協・総会

 中央社会保険医療協議会・総会は23日、医療機器1品目の保険適用を承認した。詳細は以下の通り。【医療機器】区分C2(新機能・新技術)(2023年8月30日収載予定)●「PrismGuide IRD パネル システム」(シスメックス)▽使用目的:遺伝性網膜ジストロフィと診断された患

2023/8/28

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 8月28日-9月2日

 来週8月28日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。8月28日(月)13:00-15:00 第33回 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 研究開発及び生産・流通部会15:00-17:00 第8回 介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討

2023/8/26

[診療報酬] 2024年度改定へ基本方針の議論始まる 社保審・医療保険部会

 社会保障審議会・医療保険部会は24日、2024年度に行われる診療報酬改定の基本方針の取りまとめに向けた議論を始めた。22年度の報酬改定の基本方針をベースに具体化を進める。新興感染症への対応や医療分野でのDXの推進など、岸田政権が掲げる政策をどう反映させるかが焦点になる。 猪口雄

2023/8/25