1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 厚生政策情報センター
  5. 204ページ目

厚生政策情報センター

記事数:5719

 

国内最大級の医業経営コンサルティングファームである日本経営グループの事業部門として、1999年(平成11年)に設立。2008年8月にはメディア・情報事業を行っている部門が分社化し、新たにメディキャスト株式会社内の事業部門として情報配信事業を継続しておこなっています。

日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。

「厚生政策情報センター」の記事一覧

15件/5719件

[医療提供体制] 解熱鎮痛薬・検査キットの早期購入、積極的に情報発信を

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、都道府県や保健所設置市、特別区に事務連絡(23日付)を出し、新型コロナの感染拡大やインフルエンザとの同時流行に備え、解熱鎮痛薬や抗原定性検査キットを早めに購入することなどを積極的に情報発信するよう求めた。 厚労省は、年末年始に同

2022/12/27

[医療費] 22年度4-8月の医療保険医療費、75歳未満で2.7%増

 厚生労働省が23日に公表した「最近の医療費の動向[医療保険医療費]2022年度8月号」によると、22年度4-8月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は10兆4,968億円(対前年同期比2.7%増)、75歳以上は7兆2,279億円(3.8%増)となったことがわかった。 このう

2022/12/27

[インフル] 全国報告数2,592人、前週から1,354人増 インフルエンザ第50週

 厚生労働省は23日、2022年第50週(12月12日-12月18日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は2,592人で前週から1,354人増、前年同期と比べ2,555人の増加となった。22年第51週(12月19日-12月25日)分については、23年1月4日公表

2022/12/27

[人口] 人口動態統計速報 22年10月分 厚労省

 厚生労働省は20日、2022年10月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り。▽出生数/7万235人(前年同月比4.0%減・2,894人減)▽死亡数/13万1,840人(9.2%増・1万1,059人増)▽自然増減数/6万1,605人の減少(1万3,953人減)▽婚姻

2022/12/27

[健康] 健康増進の重要事項に「デジタル技術の活用」を追加 厚労省案

 厚生労働省は、26日に開催された専門委員会の会合で、2024年度に開始予定の次期国民健康づくり運動プランの計画期間や取り組みの方向性などを定める「基本的な方針」の骨子案を示した。現行の健康日本21(第二次、13-23年度)の方針で取り上げていない「デジタル技術の活用」を国民の健

2022/12/27

[診療報酬] マイナ保険証の加算を来年4-12月に3区分に 中医協が答申

 中央社会保険医療協議会は23日、医療分野でのDX(デジタルトランスフォーメーション)を促すための診療報酬の特例措置を答申した。マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)を初診の患者が使わない場合、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を現在の4点から6点に引き上げる。 

2022/12/26

[診療報酬] 後発薬の安定供給を診療報酬の特例で後押し 中医協が答申

 中央社会保険医療協議会は23日、医薬品の安定供給を確保するための診療報酬上の特例措置も答申した。医薬品の適切な提供に取り組む医療機関や薬局を対象に「一般名処方加算」などを2023年4月から12月末に限り引き上げる。 特例は「一般名処方加算」「後発医薬品使用体制加算」「外来後発医

2022/12/26

[予算] 社会保障費、過去最大の約36.9兆円 23年度予算案

 政府は23日の臨時閣議で、2023年度予算案を決定した。一般会計の歳出は総額114兆3,812億円で前年度の当初予算から6兆7,848億円(6.3%)増え、初めて110兆円を超えた。このうち、医療や介護などの社会保障費は過去最大の36兆8,889億円で、一般会計の歳出全体の3割

2022/12/26

[医療提供体制] オンライン診療の指針を改訂へ 厚労省

 不適切なオンライン診療を受けた人からの相談が散見されることを踏まえ、厚生労働省は実施に当たってのルールを定めた現行の指針を改訂する。安全性や有効性の観点から、各学会の対面診療でも用いられている診療ガイドラインなどに基づき適切にオンライン診療を行わなければならないことを指針に追記

2022/12/26

[医療提供体制] 第8次医療計画検討会、とりまとめ案を大筋了承

 厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」が23日、意見のとりまとめ案を大筋で了承した。積み残しになっていた地域医療構想の実現のてこ入れ策では、病床が全く稼働していない休棟への働き掛けを促す。都道府県知事は、医療審議会の意見を聴いた上で、稼働していない病床の削減を医療機関に

2022/12/26

[感染症] インフルエンザの報告数が2週連続で増加 感染症週報

 国立感染症研究所は23日、「感染症週報 第49週(12月5日-12月11日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.25(前週0.13)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.54(0.50)/前週から増加▽咽頭結膜熱/

2022/12/26

[労働災害] 労働災害による死亡者数は前年比38人減の658人 厚労省

 厚生労働省は16日、2022年12月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。22年1月1日-11月30日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り 。【死亡災害】●死亡者数:658人(前年同期比38人減・5.5%減)●事故の型別発生状況▽墜落・転落/196人▽はさまれ・巻き込

2022/12/26

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 12月26日-12月31日

 来週12月26日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。12月26日(月)17:00-19:00 第23回 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議12月27日(火)未定 閣議10:00-12:00 第10回 医薬品等行政評価・監視委員会13:0

2022/12/24

[医療改革] 改革工程表2022取りまとめ、医療費の地域差縮減てこ入れへ

 政府の経済財政諮問会議は22日、新経済・財政再生計画(財政健全化計画)の「改革工程表2022」を取りまとめた。医療関連では、1人当たり医療費の地域差縮減を進めるため、てこ入れする。医療保険者の機能の強化や、資源の投入量に地域差がある医療を都道府県、医療関係者、医療保険者などが把

2022/12/23

[医療改革] プログラム医療機器、二段階承認制度導入へ 規制改革推進会議

 政府の規制改革推進会議は22日、医療など各分野での規制の見直しに関する議論の中間取りまとめを行った。治療用アプリといったプログラム医療機器(SaMD)について、二段階で薬事承認する制度を導入する。承認までの期間を大幅に短縮し、臨床現場で早期に使用できるようにするのが狙い。また、

2022/12/23