1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 厚生政策情報センター
  5. 209ページ目

厚生政策情報センター

記事数:5715

 

国内最大級の医業経営コンサルティングファームである日本経営グループの事業部門として、1999年(平成11年)に設立。2008年8月にはメディア・情報事業を行っている部門が分社化し、新たにメディキャスト株式会社内の事業部門として情報配信事業を継続しておこなっています。

日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。

「厚生政策情報センター」の記事一覧

15件/5715件

[診療報酬] 急性期一般入院料1の看護必要度IIの対象拡大で事務連絡 厚労省

 2022年度の診療報酬改定で行われた「重症度、医療・看護必要度II」の対象拡大で、急性期一般入院料1を届け出る200-399床(許可病床)の病院向けに設定された経過措置の期限が年内で切れるのに伴い、厚生労働省は7日、全国の地方厚生局に事務連絡を出し、届出漏れの病院が出ないよう注

2022/12/9

[医療提供体制] 病床使用率が上昇傾向、医療機関の集団感染も増加 厚労省

 厚生労働省は、7日に開催された第109回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。病床使用率は全国的に上昇傾向で「ほとんどの地域で3割を上回り、感染者数が多い地域などでは5割を上回っている」と報告している。 11月30日時点の全国の入

2022/12/9

[感染症] コロナ新規感染者数、全国的には増加速度が低下 厚労省

 厚生労働省が7日に公表した第109回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価では、新規感染者数について「全国的には増加速度の低下が続き、足元で横ばいとなっている」と報告している。 感染拡大が先行した地域では「総じて減少傾向にある」と説明。その一方で

2022/12/9

[医療費] 22年度4-7月の概算医療費、前年比3.1%増 厚労省

 厚生労働省が11月30日に公表した「最近の医療費の動向[概算医療費]2022年度7月号」によると、22年度4-7月の概算医療費は15.0兆円、対前年同期比では3.1%の増加となった。うち医療保険適用の75歳未満は8.4兆円(対前年同期比2.5%増)、75歳以上は5.9兆円(4.

2022/12/9

[医療費] 22年度4-7月の医療保険医療費、75歳未満で2.3%増

 厚生労働省が11月30日に公表した「最近の医療費の動向[医療保険医療費]2022年度7月号」によると、22年度4-7月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は8兆3,507億円(対前年同期比2.3%増)、75歳以上は5兆8,099億円(4.3%増)となったことがわかった。 こ

2022/12/9

[医療改革] かかりつけ医機能、足元の課題に 全世代型社会保障構築会議

 政府の全世代型社会保障構築会議は7日、報告書の年内取りまとめに向けて医療・介護制度改革の大まかな工程をまとめた。「かかりつけ医機能」の発揮を促す制度の整備など3つの医療改革を「足元の課題」に位置付けた。年内に方向性を固め、2023年の通常国会での関連法改正を目指す。 全世代型社

2022/12/8

[介護] 介護の人員配置基準、柔軟化を検討へ 全世代型社会保障構築会議

 全世代型社会保障構築会議は7日、報告書の取りまとめに向けた議論を本格化させ、介護職員の働く環境の改善などについて2023年中に検討を進めることとし、その具体的な項目として職員の配置基準の柔軟化や、生産性向上のための処遇改善加算の見直しなどを挙げた。勤務環境の改善への検討項目は、

2022/12/8

[診療報酬] 中間年薬価改定で2回目の業界ヒアリング 中医協・専門部会

 2023年度の中間年薬価改定について議論している中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は7日、22年度薬価調査による乖離率が7.0%だったことを受け、2回目の業界ヒアリングを行った。製薬団体は特に、特許期間中の新薬の改定対象からの除外を強く求めたが、日本医師会の委員が、業界説明に

2022/12/8

[医薬品] 8月末時点で医薬品の28.2%が出荷停止・限定出荷 厚労省

 厚生労働省は7日、2022年8月末時点で医薬品全体の28.2%、後発薬では41.0%が出荷停止や限定出荷の状況になっているとする日本製薬団体連合会の調査結果を中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に報告した。 後発薬メーカーによる相次ぐ不正に伴う行政処分が影響し、医療現場では医薬

2022/12/8

[介護] 高齢者施設の実情に応じて換気などの感染対策を 厚労省が事務連絡

 厚生労働省は6日、高齢者施設の感染対策に関する事務連絡を都道府県、指定都市、中核市の介護保険担当主管部(局)に出し、施設の実情に応じて換気などの感染対策を実施することを管内の高齢者施設に周知するよう求めた。 事務連絡では、新型コロナウイルス感染症対策分科会が示した高齢者施設内で

2022/12/8

[経営] ドラッグストアの販売総額は6,445億円、前年同月比6.0%増 経産省

 経済産業省は11月29日、2022年10月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り。●販売額▽総額/6,445億円(前年同月比6.0%増)▽調剤医薬品/583億円(9.0%増)▽OTC医薬品/743億円(5.7%増)▽ヘルスケア(衛生

2022/12/8

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は910万人 労働力調査10月分・総務省

 総務省は11月29日、2022年10月分の「労働力調査(基本集計)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)。●就業者数▽産業全体:6,755万人(前年同月比50万人増)▽医療・福祉:910万人(21万人増)●完全失業者数/178万人(6万人減)●

2022/12/8

[医療提供体制] 第2期循環器病対策推進基本計画案を了承 厚労省の協議会

 厚生労働省の循環器病対策推進協議会は6日、第2期循環器病対策推進基本計画案を了承した。新型コロナウイルス感染症の拡大により、循環器病患者の救急搬送や手術に制限が生じるなど、循環器診療の逼迫や受診控えが指摘されたことを踏まえ、「感染症拡大や災害等の有事を見据えた対策」の項目を新た

2022/12/7

[医療提供体制] 循環器病DB構築、医療情報プラットフォーム活用も 厚労省

 厚生労働省は、6日に開催された循環器病対策推進協議会で、循環器病データベース構築の方向性を示した。全国医療情報プラットフォームの活用を念頭に、データベースの構築を進めることなどを提案した。 厚労省は、循環器病データベースのイメージも示した。それによると、▽臨床指標の有効性の評価

2022/12/7

[医療提供体制] 公民館などでオンライン診療、へき地などに限定 厚労省案

 厚生労働省は5日、公民館や郵便局など患者に身近な場所でオンライン診療を受けられるようにするためのルールの見直し案を社会保障審議会・医療部会に示した。医療が少ないへき地や離島に対象を限定し、医師が常駐しない診療所を公民館や郵便局内に開設することを原則とする内容。 ただ、厚労省案で

2022/12/7