1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 厚生政策情報センター
  5. 285ページ目

厚生政策情報センター

記事数:5694

 

国内最大級の医業経営コンサルティングファームである日本経営グループの事業部門として、1999年(平成11年)に設立。2008年8月にはメディア・情報事業を行っている部門が分社化し、新たにメディキャスト株式会社内の事業部門として情報配信事業を継続しておこなっています。

日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。

「厚生政策情報センター」の記事一覧

15件/5694件

[診療報酬] 「臨時の医療施設」も診療報酬算定可能 中医協・総会で了承

 新型コロナウイルス感染症対策として全都道府県に緊急事態宣言が発令され、軽症者や無症候感染者を隔離するため、ホテルを借り上げるなど新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)による「臨時の医療施設」を開設する準備が進められている。 厚生労働省は、この「臨時の医療施設

2020/4/28

[診療報酬] 在医総管と施設総管、電話診療でも算定可能 中医協総会で了承

 厚生労働省は24日の中央社会保険医療協議会・総会で、在宅時医学総合管理料(在医総管)と施設入居時等医学総合管理料(施設総管)について、医師が電話で在宅患者を診療すれば、訪問したものとして算定することを認めることを提案し、了承された。 新型コロナウイルスの感染が拡大

2020/4/27

[介護] 介護キャリア段位、52人が新規認定 シルバーサービス振興会

 シルバーサービス振興会は11日、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を公表した。 3月に開催されたレベル認定委員会での審議の結果、新たに52人のレベル認定者が誕生。レベル認定者の総数は6,318人になった。 サービス種類別でみたレベル認定者数が

2020/4/25

[健康] 統合失調症患者の主体性評価、「尺度ツール」を開発

 国立精神・神経医療研究センターは13日、精神保健研究所地域・司法精神医療研究部の山口創生・精神保健サービス評価研究室長らの研究グループが、統合失調症を持つ当事者が自分自身の大切にしている価値観に基づいた生活ができているかについて評価する「尺度ツール」を開発したと発表した

2020/4/25

[医療機関] 病院機能評価の認定状況 4月3日付 医療機能評価機構

 日本医療機能評価機構は23日、4月3日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。 詳細は以下の通り。  【4月3日付・認定状況】▽認定数/36病院(うち新規2病院、更新34病院)▽認定総数/2,156病院【新規認定病院】▽医療法人財団健貢会 総合東京病院▽昭

2020/4/25

[感染症] 新型コロナ入院勧告、退院後の協議会開催も容認 厚労省が通知

 新型コロナウイルス感染症の診査に関する協議会の運営について、厚生労働省は22日、入院期間延長の簡素化などを明確にした通知を、都道府県、保健所設置市、特別区に出した。 都道府県知事による入院勧告に伴い、協議会を開催することが求められているが、今回の通知では、患者の退

2020/4/25

[医療提供体制] 重点医療機関の全国配備を提言 新型コロナ専門家会議

 新型コロナウイルス感染症対策を議論する政府の専門家会議は22日、重症者や中等症者を集中的に受け入れる「重点医療機関」を全ての都道府県に速やかに配備すべきだとする提言を公表した。 重症者らの増加に伴って、入院施設が不足している地域では、新型インフルエンザ等対策特別措

2020/4/24

[医療機器] パルスオキシメータプローブで低温熱傷も 医療機能評価機構

 日本医療機能評価機構はこのほど、パルスオキシメータプローブによって熱傷を来した事例が2015年1月から20年2月まで7件報告されていることを明らかにした。  事例の1つでは、新生児(日齢1)のSpO2が安静時に低下したためモニタ監視を実施。午後10時にパルスオキシ

2020/4/24

[看護] 教材の感染防護具、実習先の病院などに提供を 厚労省が事務連絡

 看護系の学校や養成所などで教材として保有しているサージカルマスクやフェイスシールドなどの感染防護具について、厚生労働省は、実習先の病院などに提供するよう求める事務連絡を、日本看護学校協議会や日本看護系大学協議会などに出した。 物資提供で教材が不足しても「教育方法の

2020/4/24

[医療提供体制] 濃厚接触、患者が適切にマスク着用など予防策提示 厚労省

 厚生労働省結核感染症課は21日、新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領のQ&Aに関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区に出した。 実施要領が更新されたことを踏まえたもので、濃厚接触者に該当するかどうかを判断する際の見解を示している。 

2020/4/24

[医療機器] 人工呼吸器の単回使用構成品、再使用を容認 厚労省が事務連絡

 厚生労働省は21日、人工呼吸器の単回使用構成品に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区に出した。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で単回使用構成品の需給が逼迫した場合に限り、再使用することを容認している。   単回使用医療機器の取り扱いを巡っては、医

2020/4/24

[診療報酬] 療養・回リハ病棟、200床未満もデータ提出加算届出 厚労省

 厚生労働省は22日、2020年度診療報酬改定で対象病院を拡大した「データ提出加算」の施設基準の取り扱いについて、事務連絡した。 療養病棟入院基本料と回復期リハビリテーション病棟入院料5または6について、新たに許可病床200床未満の場合にも、その施設基準に「データ提

2020/4/24

[医療改革] 医療データ活用促進で意見取りまとめへ 規制改革推進会議WG

 規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループ(WG)は22日の会合で、医療等分野でのデータ利活用の促進などに関する意見書の骨子案をおおむね了承した。 WGでは、できるだけ早く、意見をまとめる。   骨子案は、医療等分野でのデータ利活用の促進(ビッグデータの民

2020/4/23

[感染症] 風しん累積患者数75人に 疫学情報・第15週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは21日、「風しんに関する疫学情報:2020年第15週(6日-12日)」を公表した。 それによると新規報告された風しん患者数は2人で、第1週からの累積患者報告数は、前週から2人増加し、75人(遅れ報告数を含む)となった。 地域別

2020/4/23

[介護] 不足する感染防護具、代替手段品を例示 全国老人福祉施設協議会

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、不足するサージカルマスクなど感染防護用品について、全国老人福祉施設協議会(全国老施協)が介護現場で使える代替品を広報している。 感染症専門医の監修の下で作成し、濃厚接触者や感染の疑いのある要介護者へのケア提供のための参考として示し

2020/4/23