1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 厚生政策情報センター
  5. 317ページ目

厚生政策情報センター

記事数:5682

 

国内最大級の医業経営コンサルティングファームである日本経営グループの事業部門として、1999年(平成11年)に設立。2008年8月にはメディア・情報事業を行っている部門が分社化し、新たにメディキャスト株式会社内の事業部門として情報配信事業を継続しておこなっています。

日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。

「厚生政策情報センター」の記事一覧

15件/5682件

[診療報酬] 急性期一般入院料1の患者割合、支払側が「35%以上」を主張

 中央社会保険医療協議会・総会が15日に開かれ、急性期一般入院料1に設定している急性期患者の受け入れ割合の基準(現在は30%以上)を、2020年度の診療報酬改定で35%以上に引き上げるよう支払側が主張した。 しかし、診療側は「常軌を外れている」などと強く反発し、

2020/1/16

[経営] 一般職業紹介状況 19年11月分 厚労省

 厚生労働省はこのほど、「一般職業紹介状況」(2019年11月分)を公表した。 詳細は以下の通り。  ▽有効求人倍率(季節調整値):1.57倍(前月と同じ水準) ▽新規求人倍率(季節調整値):2.32倍(前月比0.12ポイント減) ▽新規求人数/医療・福祉

2020/1/16

[病院] 病院報告 19年9月分概数 厚労省

 厚生労働省はこのほど、2019年9月分の「病院報告(概数)」を公表した。 病院の詳細なデータは以下の通り。  ●平均在院日数:▽全病床平均/27.7日(前月比1.0日増)▽一般病床/16.1日(0.5日増)▽療養病床/139.2日(0.7日増)▽介護療養病床

2020/1/16

[がん対策] 保険適用のがん遺伝子パネル検査、昨年10月末までに805件

 厚生労働省はこのほど、一度に多数の遺伝子を調べる「がん遺伝子パネル検査」(パネル検査)の実態把握調査の結果を、「がんゲノム医療推進コンソーシアム運営会議」に報告した。 パネル検査が保険適用された2019年6月から10月末までに、62の医療機関が計805件のパネ

2020/1/16

[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第52週(12月23日-12月29日)

 厚生労働省は10日、2019年第52週(12月23日-12月29日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。 定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。  【定点報告】▽定点当たり報告数(全国)/23.

2020/1/16

[医療提供体制] 膵臓移植の希望者選択、小児優先の仕組み導入へ 厚労省

 厚生労働省は6日、臓器移植希望者の選択基準の一部改正について全日本病院協会などに通知した。 適合条件に合致する膵臓移植の希望者が複数いる場合、20歳未満のドナーから臓器提供があった際には20歳未満の希望者を優先的に選択する小児優先の仕組みを導入することとしてい

2020/1/16

[感染症] 中国の原因不明肺炎で院内感染対策 感染研がウェブサイトに掲載

 国立感染症研究所は10日、「中国湖北省武漢市で報告されている原因不明の肺炎に対する対応と院内感染対策」をウェブサイトに掲載した。 原因不明の肺炎の疑い例のスクリーニングや感染対策などを記載。「医療従事者は、診察する際にサージカルマスクを含めた標準予防策を実施してい

2020/1/16

[感染症] 東京五輪の感染症リスク、サーベイランス体制整備を 会計検査院

 会計検査院はこのほど、東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組み状況などに関する会計検査の結果を公表した。 厚生労働省関連の事業については「感染症発生動向調査事業」の問題点を指摘。感染症のリスク評価を実施していない地方公共団体が24あることを取り上げ、「

2020/1/15

[病院] 医療施設動態調査 19年度10月末概数 厚労省

 厚生労働省はこのほど、「医療施設動態調査(2019年10月末概数)」を公表した。 詳細は以下の通り。  ●施設数【病院】▽全体/8,292施設(前月比8施設減)▽精神科病院/1,054施設(増減なし)▽一般病院/7,238施設(8施設減)▽療養病床を有する病

2020/1/15

[感染症] 感染性胃腸炎、東京の患者報告数が7週連続で増加

 ノロウイルスなどの感染によって、嘔吐や下痢といった症状を伴う「感染性胃腸炎」の患者報告数が東京都内で増えている。 警報基準値を超えた保健所管内も出てきており、東京都感染症情報センターは「今後の動向に注意が必要」としている。   同センターが9日に公表した感染

2020/1/15

[健康] 健診・検診の指針改正案で厚労省がパブリックコメント募集

 厚生労働省はこのほど、「健康増進事業実施者に対する健康診査の実施等に関する指針」(健康診査等指針)の一部改正案に関するパブリックコメントの募集を始めた。 改正案では効果的な健診・検診の実施を進めるため、健康保険組合などに対して各健診・検診の結果を電子データで提供し

2020/1/15

[医療提供体制] 3,549病院の97%が医師派遣受け入れ 日医が調査

 全国の3,549病院の97.3%が、大学病院などから非常勤医師の派遣を受けていることが日本医師会の調べで明らかになった。 複数の医療機関で勤務する医師の働き方改革を推進するため、厚生労働省は2024年4月以降、全ての医療機関での勤務時間を通算して規制する方向で

2020/1/15

[診療報酬] 機能強化加算、掲示など情報提供の要件見直しを 厚労省が提案

 厚生労働省が10日の中央社会保険医療協議会・総会で示した2020年度診療報酬改定に向けた議論の整理案では、「かかりつけ医」が行う初診を評価する機能強化加算の要件に組み込まれている院内掲示などの情報提供に関する要件を見直す方向性を打ち出した。 支払側はこれまで、

2020/1/15

[診療報酬] 急性期一般入院料2、3の届け出要件見直しを 厚労省が提案

 厚生労働省が10日、中央社会保険医療協議会・総会に出した議論の整理案では、急性期一般入院基本料の7つの点数のうち、急性期一般入院料2と入院料3の届け出要件を2020年度の診療報酬改定で見直す方向性を打ち出した。 これらの点数は、従来の一般病棟7対1入院基本料か

2020/1/15

[診療報酬] 次回改定の実施項目、議論の整理案を提示 中医協総会に厚労省

 次期診療報酬改定に向け、厚生労働省は10日の中央社会保険医療協議会に、「これまでの議論の整理(案)」を提示した。 医師の働き方改革推進のための救急医療の評価など、これまでの議論で実施する方向となった項目を示したもの。厚労省提案に反対意見が多かった「使用ガイド付

2020/1/14