厚生政策情報センター
記事数:5682
日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。
記事数:5682
15件/5682件
東京都内のインフルエンザの患者報告数が5週連続で増えたことが18日、東京都感染症情報センターが公表した感染症発生動向調査の週報(ウェブ版)で分かった。 週報によると、9日から15日までの週の定点医療機関当たりの患者報告数は、前週比約1.6倍の16.84人とな
国立感染症研究所は13日、「感染症週報 第48週(11月25日-12月1日)」を発表した。 定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。 ▽インフルエンザ/5.52(前週3.11)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較して
厚生労働省は18日の中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会で、2020年度の保険医療材料制度改革の骨子案を提示し、おおむね了承された。 骨子案では、医療材料の保険収載後、適応追加などによって市場が拡大した場合、価格改定時に価格をさらに引き下げる「市場拡大
厚生労働省は18日の中央社会保険医療協議会・総会に、調剤報酬の対人業務評価について、同一薬局利用時に薬剤服用歴管理指導料の点数が低くなる期間を6カ月から短縮すること、また新たな評価として、▽喘息患者・COPD患者の吸入薬についての医師または患者・家族の求めによるデモ機を
厚生労働省は18日、2020年度の診療報酬改定でオンライン診療料の算定要件を見直すことを中央社会保険医療協議会・総会に提案した。 現在の仕組みでは、過去1年間に6回以上通院してからでないとこの診療料を算定できないが、直前の3カ月間に対面診療を行うなど患者の状態を適
厚生労働省は18日の中央社会保険医療協議会・総会で、医療機関が自院の状況を踏まえ、医師の労働時間短縮のために「緊急的な取り組み」を実施した場合に診療報酬で評価することや、過酷な勤務環境の救急医療体制で重要な機能を担う医療機関をさらに評価することを提案し、おおむね了承され
国立精神・神経医療研究センター(NCNP)はこのほど、4大精神疾患(統合失調症、双極性障害、自閉スペクトラム症、うつ病)におけるMRI拡散強調画像を用いた大脳白質構造についての大規模解析を実施し、統合失調症と双極性障害における大脳白質領域の異常は似通った病態生理学的特徴
厚生労働省は13日、2019年第49週(2日-8日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。 定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。 【定点報告】▽定点当たり報告数(全国)/9.52(前週5.52
加藤勝信厚生労働相は17日、2020年度政府予算案の編成を巡る麻生太郎財務相との折衝で、病床を削減する病院を支援するための経費として、同年度に限り国費84億円程度を確保することで合意した。 25年を想定して各都道府県が策定した地域医療構想の実現策の一つという位
政府が17日に決定した診療報酬改定で、薬価は0.99%引き下げ(医療費ベース)となった。 内訳は、実勢価等改定が0.43%引き下げ、市場拡大再算定の見直し等が0.01%引き下げだ。残りの0.55%について厚生労働省は、10月に実施した消費税対応薬価改定の202
加藤勝信厚生労働相と麻生太郎財務相による2020年度予算に関する17日の折衝は、診療報酬本体の改定率について、働き方改革で救急病院勤務医への特例的な対応の0.08%を除くと、0.47%で決着、各科別内訳は、医科0.53%、歯科0.59%、調剤0.16%のいずれもプラスと
政府は17日、2020年度の診療報酬の改定率を、医師の人件費などに当たる本体部分はプラス0.55%、医薬品や医療材料の公定価格である薬価・材料価格は合わせてマイナス1.01%とすることを決めた。 本体プラス0.55%は18年度と同じ水準で、うち0.08%分は
厚生労働省は4日、2019年9月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。 詳細は以下の通り。 ●被保護実人員総数(保護停止中を含む):207万2,929人(前年同月比2万1,521人減・1.0%減) ●被保護世帯総数(保護停止中を含む):163
首都圏でインフルエンザの流行が拡大している。 2日から8日までの週の定点医療機関当たりの患者報告数は、東京、埼玉、神奈川の3都県で注意報の基準値を上回った。東京都福祉保健局は「今後、大きな流行へと拡大する可能性がある」と指摘している。 この週の定点医療機
国立感染症研究所・感染症疫学センターは10日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第48週(11月25日-12月1日)」を公表した。 それによると新規報告された風しん患者数は8人、第1週からの累積患者報告数は、前週から8人増え、2,274人(遅れ報告数を含