1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 厚生政策情報センター
  5. 323ページ目

厚生政策情報センター

記事数:5682

 

国内最大級の医業経営コンサルティングファームである日本経営グループの事業部門として、1999年(平成11年)に設立。2008年8月にはメディア・情報事業を行っている部門が分社化し、新たにメディキャスト株式会社内の事業部門として情報配信事業を継続しておこなっています。

日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。

「厚生政策情報センター」の記事一覧

15件/5682件

[がん対策] がん5年生存率は66.4%、0.3ポイント上昇 国がんが発表

 国立がん研究センター(国がん)は14日、がん診療連携拠点病院などで2010年から11年までに「がん」と診断された患者の5年後の相対生存率が66.4%だったと発表した。 09年から10年までの前回集計の結果に比べて0.3ポイント上昇。ただ、部位別で見ると、膵臓は

2019/12/18

[医療提供体制] ゲノム医療推進へ体制の整備に5.8億円 19年度補正予算案

 厚生労働省は、13日に公表した2019年度補正予算案の概要で、全ゲノムの本格解析に向けた体制の整備に5.8億円を充てるとしている。 これにより、全ゲノム解析を試験的に実施する方針だ。   厚労省は、提示した追加額1,272億円のうち、275億円を「未来への投

2019/12/18

[医療提供体制] 災害拠点精神科病院の耐震化などを推進 19年度補正予算案

 厚生労働省は13日、2019年度補正予算案の概要を公表した。 追加額として1,272億円を提示しており、このうち786億円を「災害からの復旧・復興と安全・安心の確保」に充てる。   「災害からの復旧・復興と安全・安心の確保」の医療・介護・福祉関連分野に関して

2019/12/18

[介護] 厚労省が「介護保険制度の見直しに関する意見」の素案 社保審部会

 厚生労働省は16日、社会保障審議会・介護保険部会で介護保険制度の次期改正に向けた見直し案を示した。 焦点だったケアマネジメントへの利用者負担の導入や要介護1・2の利用者への生活援助サービス等の介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)への移行は結論が見送られる

2019/12/17

[医療機器] 医療機器2品目、臨床検査1件の保険適用を承認

 中央社会保険医療協議会・総会は13日、医療機器2品目と臨床検査1件の保険適用を承認した。  新たに保険適用される医療機器(2020年4月収載予定)は次の通り。 【区分C2:新機能・新技術】●間質液中のグルコース濃度を連続的に測定、間質液中グルコース濃度変動パ

2019/12/17

[医療提供体制] 日病が勤務医不足と医師の働き方でアンケート調査

 日本病院会はこのほど、「2019年度 勤務医不足と医師の働き方に関するアンケート調査 報告書」を公表した。 「医師の健康確保」と「地域医療の確保」のための働き方改革は、マネジメントコストの増大など経営への影響が大きいことなどから、調査により課題を明らかにして地

2019/12/17

[診療報酬] 次期薬価制度改革の骨子のたたき台を了承 中医協専門部会

 厚生労働省は13日の中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に、「次期薬価制度改革の骨子(たたき台)」を提示、了承された。 次回に、骨子としてまとめ、中医協・総会に報告する。改定内容は11月22日の「論点整理」を基本に、その後の製薬業界ヒアリングでの議論から、後発

2019/12/17

[診療報酬] 特定機能病院、回復期リハ病棟の届け出を不可に 厚労省が提案

 厚生労働省は13日の中央社会保険医療協議会・総会で、特定機能病院による回復期リハビリテーション病棟入院料の届け出を認めないようにすることなどを提案し、大筋で了承された。 ただ、診療側の委員は、特定機能病院が同入院料を算定している場合、その理由を確認するよう厚労

2019/12/17

[診療報酬] 遺伝性の乳・卵巣がん、切除手術を診療報酬で評価 中医協

 厚生労働省は13日の中央社会保険医療協議会・総会で、遺伝性の乳がんや卵巣がんを発症した患者に対し、新たながんを防ぐために健康な状態の乳房などを予防的に切除する手術を診療報酬で評価することを提案し、了承された。 また、切除を希望しない患者に対するフォローアップ検

2019/12/17

[診療報酬] 看護必要度B項目、「根拠となる記録」が不要に 中医協・総会

 厚生労働省は13日の中央社会保険医療協議会・総会で、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)のB項目の評価について、「患者の状態」と「介助の実施」に分けることや、残す必要がある「根拠となる記録」を不要とすることを提案し、合意を得た。 看護記録など

2019/12/17

[診療報酬] フォーミュラリー評価案に日医委員、時期尚早と反対 中医協

 厚生労働省は13日の中央社会保険医療協議会・総会に、入院患者の薬剤適正使用の推進として、「使用ガイド付き医薬品集」(フォーミュラリー)の作成・維持を試行的に推進するため、特定機能病院を対象に評価することを論点として提示した。 支払側委員の一部が強く支持、日本薬

2019/12/16

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 12月16日-12月21日

 来週12月16日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 12月16日(月)13:00-15:00 第88回社会保障審議会介護保険部会  12月17日(火)未定 閣議  12月18日(水)9:00-10:00 中央社会保険医療協議会

2019/12/14

[経営] 労働力調査 19年10月分速報 総務省

 総務省はこのほど、2019年10月分の「労働力調査(速報)」を発表した。 詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)。 ▽就業者数/産業全体・6,787万人(前年同月比62万人増)/医療・福祉・853万人(16万人増) ▽完全失業者数/16

2019/12/14

[医薬品] タケキャブ錠副作用、汎血球減少の処置記載 厚労省が安全性情報

 厚生労働省はこのほど、医薬品・医療機器等安全性情報(No.368)を公表した。 安全性情報では、添付文書(使用上の注意)の改訂を指導した、「ボノプラザンフマル酸塩」(タケキャブ錠10mg、同20mg)の副作用の経過と処置を取り上げ、医療関係者に注意を促している

2019/12/14

[インフル] 東京の患者報告数が注意報レベルに 過去5年間で最も早く

 東京都のインフルエンザ患者報告数が注意報の基準値を上回ったことが11日、東京都感染症情報センターが公表した感染症発生動向調査の週報(ウェブ版)で分かった。 注意報の基準値に達した時期は、過去5年間で最も早い。   週報によると、2日から8日までの週の定点医療

2019/12/14