1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 厚生政策情報センター
  5. 329ページ目

厚生政策情報センター

記事数:5682

 

国内最大級の医業経営コンサルティングファームである日本経営グループの事業部門として、1999年(平成11年)に設立。2008年8月にはメディア・情報事業を行っている部門が分社化し、新たにメディキャスト株式会社内の事業部門として情報配信事業を継続しておこなっています。

日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。

「厚生政策情報センター」の記事一覧

15件/5682件

[医療提供体制] 医師需給に海外医学部卒医師数の伸び反映を提案 厚労省

 厚生労働省は27日、「医療従事者の需給に関する検討会医師需給分科会」(座長=片峰茂・長崎大名誉教授)の会合で、海外の医学部を卒業した医師の動向を示した。 日本人で東欧の医学部を卒業した医師が増えている現状などに触れ、「マクロ需給推計の医師供給数に海外医学部卒の医師数の

2019/11/29

[介護] 要介護1・2の地域支援事業への移行、意見に隔たり 社保審部会

 厚生労働省は27日の社会保障審議会・介護保険部会に、「制度の持続可能性の確保」について、さらなる議論を求めた。 介護保険料の伸びの抑制に向けて、ケアプラン作成の利用者負担を求めるなど、給付と負担が論点。要介護1・2の地域支援事業(総合事業)への移行については、「受

2019/11/29

[診療報酬] 疾患別リハビリテーション料、STの配置義務化を 厚労省

 厚生労働省は27日、呼吸器など疾患別の各リハビリテーション料に関する施設基準に、言語聴覚士(ST)の配置を追加することを中央社会保険医療協議会・総会に提案し、了承を得た。 また、医師や摂食・嚥下障害認定看護師、管理栄養士らで構成する多職種チームが介入した場合の効果が見

2019/11/29

[診療報酬] 有床診での入院医療の評価充実を提案 中医協・総会で厚労省

 厚生労働省は27日の中央社会保険医療協議会・総会で、有床診療所(有床診)での入院医療に関する評価を2020年度の診療報酬改定で充実させることを論点に挙げ、おおむね了承された。 有床診が地域でさまざまな役割を担っているほか、有床診療所入院基本料1のうち、看護配置加算

2019/11/29

[診療報酬] 医療機関経営は黒字で安定的と支払側、診療側は厳しさ強調

 次期診療報酬改定の改定率についての議論を開始した中央社会保険医療協議会は27日の総会で、支払側と診療側が医療経済実態調査の結果についての考え方を発表し、支払側は、一般病院も国公立以外は黒字とするなど全体として安定的に黒字で推移しているとの分析を示した。一方、診療側は、病

2019/11/28

[先進医療] 先進医療で1技術を了承 中医協・総会

 中央社会保険医療協議会・総会は27日、先進医療会議で「適」と評価されている先進医療B該当技術1件を了承した。 詳細は以下の通り。  【先進医療B】●技術名:胃上皮性病変に対するプローブ型共焦点レーザー顕微内視鏡の診断能に関する多施設前向き研究/適応症等:早期胃がんお

2019/11/28

[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 19年8月分概数 厚労省

 厚生労働省はこのほど、2019年8月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。 詳細は以下の通り。 ●被保護実人員総数(保護停止中を含む):207万5,049人(前年同月比2万3,545人減・1.1%減) ●被保護世帯総数(保護停止中を含む):163万6,

2019/11/28

[救急医療] 19年5月から9月の熱中症による救急搬送状況 消防庁

 総務省消防庁はこのほど、2019年5月から9月までの「熱中症による救急搬送状況」を発表した。 詳細は以下の通り。 ●全国の救急搬送人員数:7万1,317人(前年同期比2万3,820人減) ●年齢区分別の救急搬送人員数:▽高齢者/3万7,091人(構成比52.0%)

2019/11/28

[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第46週(11月11日-11月17日)

 厚生労働省は22日、2019年第46週(11日-17日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。 定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。 【定点報告】▽定点当たり報告数(全国)/1.84(前週1.03)▽定

2019/11/28

[医療改革] 保健医療分野AI開発、障壁解消へ工程表作成を提案 厚労省

 厚生労働省は20日、「保健医療分野AI開発加速コンソーシアム」(座長=北野宏明・ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役社長・所長)の9回目の会合で、AI(人工知能)の開発促進とロードブロック(障壁)の解消に向けた工程表を、それぞれ2019年度内にまとめることを提案

2019/11/28

[医療提供体制] 災害拠点精神科病院、指定済み都道府県は大阪のみ 厚労省

 厚生労働省は20日、「救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会」(座長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所所長)の第18回会合で、災害拠点精神科病院の指定状況を報告した。 指定済みの都道府県(14日現在)は、大阪だけだった。   災害拠点精神科病院は、▽精

2019/11/28

[介護] 効率的な介護給付へ、自治体の働き掛け強化を 財政審建議

 財政制度等審議会(財政審)が25日にまとめた2020年度予算の編成等に関する建議は、ケアマネジメントの利用者負担の導入などを挙げて介護給付・サービスについて範囲の見直しを求めたほか、効率の観点から自治体による働き掛けにも言及した。 具体的には保険者インセンティブの強化

2019/11/28

[医療改革] 社会保障改革の中間報告、安倍首相「医療含め調整」

 社会保障の給付と負担のバランスの見直しなどを話し合う政府の「全世代型社会保障検討会議」が26日開かれ、安倍晋三首相は「医療などの分野を含めて、年末の中間報告や、来年夏の最終報告に向けて具体的な調整を進めていく必要がある」と述べた。  政府は当初、公的年金の見直しや高齢

2019/11/27

[人口] 人口動態統計月報 19年5月分 厚労省

 厚生労働省はこのほど、2019年5月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。 詳細は以下の通り。 ●人口動態:▽出生数/7万6,583人(前年同月比4.0%減・3,164人減)▽死亡数/11万1,119人(4.0%増・4,309人増)▽自然増減数/3万4,536

2019/11/27

[インフル] 東京のインフルエンザ患者数、前週比2倍近くに

 東京都内のインフルエンザの1週間の患者報告数(11-17日)が前週と比べて2倍近く増えたことが20日、東京都感染症情報センターが公表した感染症発生動向調査の週報(ウェブ版)で分かった。 島しょ保健所管内では、注意報の基準(10.0人)を上回った。   週報によると、

2019/11/27