1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 厚生政策情報センター
  5. 372ページ目

厚生政策情報センター

記事数:6003

 

国内最大級の医業経営コンサルティングファームである日本経営グループの事業部門として、1999年(平成11年)に設立。2008年8月にはメディア・情報事業を行っている部門が分社化し、新たにメディキャスト株式会社内の事業部門として情報配信事業を継続しておこなっています。

日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。

「厚生政策情報センター」の記事一覧

15件/6003件

[インフル]インフルエンザの発生状況、今シーズンの報告開始 19年第36週

 厚生労働省は13日、2019/20年シーズン初となる、19年第36週(2日-8日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。 定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。 【定点報告】▽定点当たり報告数(全国)

2019/9/20

[診療報酬] 「短手3」の外来実施率、9つの手術・検査で4割超 厚労省

 中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」が19日に開いた会合で、厚生労働省は、短期滞在手術等基本料3(4泊5日まで)の対象とされている計17の手術や検査のうち9つで、外来など入院外での実施率が2018年5月に4割を超えていたとする分析結果を示した。

2019/9/20

[医療提供体制] 電子カルテ確認不足で注意喚起 医療機能評価機構

 日本医療機能評価機構は17日、医師が手術室で1件前に手術をした患者の電子カルテの画面が開いているのに気付かず、誤って次の手術で患者の赤血球液を輸血部にオーダしてしまった事例などを公表した。 電子カルテを一定の時間が経つと自動的にログオフする設定にするなど、医療

2019/9/20

[人口] 人口動態統計月報 19年4月分 厚労省

 厚生労働省は3日、2019年4月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。 詳細は以下の通り。 ●人口動態:▽出生数/6万8,805人(前年同月比6.9%減・5,071人減)▽死亡数/11万1,894人(3.0%増・3,224人増)▽自然増減数/4万3,0

2019/9/20

[感染症]感染症週報 19年第35週(8月26日-9月1日) 国立感染症研究所

 国立感染症研究所は13日、「感染症週報 第35週(8月26日-9月1日)」を発表した。 定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。  ▽インフルエンザ/0.39(前週0.24)/第31週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してか

2019/9/20

[介護] 介護の文書に関する負担軽減で論点案 社保審・専門委員会で厚労省

 厚生労働省は18日、社会保障審議会介護保険部会の第3回となる「介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」の会合で、これまでの意見を整理し今後検討すべき論点の案を示した。 委員や事業者団体の意見から、横断的に共通する項目を整理した上で、短期的または中・長

2019/9/20

[診療報酬] バイオ後続品、患者への情報提供など評価を 厚労省

 厚生労働省は18日の中央社会保険医療協議会・総会で、次回診療報酬改定に向け、個別事項の「その1」の「医薬品の効率的かつ有効・安全な使用」の中でバイオ後続品について課題と論点を示した。 バイオ後続品で薬価収載されているのは、まだ9成分にすぎず、使用も進んでいな

2019/9/20

[診療報酬] 重複投薬の解消に向けた連携など評価を 中医協・総会で厚労省

 厚生労働省は18日の中央社会保険医療協議会・総会で、医療機関などが患者の服用薬剤の把握などで他と連携して取り組んだ場合などを診療報酬で評価することを提案した。 患者への重複投薬を解消するのが狙いだが、支払側の委員はこの評価に慎重な姿勢を示した。   厚労省は

2019/9/20

[診療報酬] 入院時のポリファーマシー対策、報酬でプロセス評価を 厚労省

 厚生労働省は18日の中央社会保険医療協議会・総会で、患者の入院時に医療機関が処方薬剤を総合的に調整する取り組みを行った場合について診療報酬で評価することを提案した。 複数の薬剤の相互作用などによって転倒やせん妄といった有害事象を引き起こす「ポリファーマシー」

2019/9/19

[医療提供体制] 保健医療AI研究開発の人材養成は「優先度高い」 文科省

 文部科学省は13日、2020年度予算概算要求の新規事業に関する行政事業レビューシートを公表した。 保健医療に関しては、AI研究開発の加速に向けた人材養成の産学協働プロジェクトを取り上げている。この事業に対する国費投入の必要性については、「人工知能(AI)を含

2019/9/19

[介護] 台風15号で被災の千葉に介護施設の相談窓口 厚労省が事務連絡

 厚生労働省は12日、「令和元年台風15号により被災した介護施設に対する関係団体の相談窓口について」の事務連絡を、千葉県などの介護保険主管部局に宛てて出した。 介護施設におけるライフラインが長期間寸断され、サービス提供の維持が困難となった場合、医療的配慮が必要

2019/9/19

[経営] 9月2日付 福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表

 独立行政法人福祉医療機構は2日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。 詳細は以下の通り。  【医療貸付の固定金利】  ●病院の新築資金・甲種増改築資金:▽1

2019/9/18

[インフル] インフルエンザ、首都圏で「流行開始」地域続出

 首都圏でインフルエンザの「流行開始」の目安を上回る保健所管内が続出している。 2日から8日までの週の1医療機関当たりの患者報告数は、東京や埼玉などの4都県で前週と比べて軒並み増加。千葉県は「非流行期であるこの時期としては報告が多く、今後の動向を注視する必要が

2019/9/18

[診療報酬] 患者申出療養、遺伝子パネル検査に基づく分子標的治療を了承

 厚生労働省の患者申出療養評価会議は12日、「遺伝子パネル検査による遺伝子プロファイリングに基づく複数の分子標的治療に関する患者申出療養」を了承した。 遺伝子パネル検査の結果に基づいて、適応外の抗がん剤の投与(保険外診療)と保険診療との併用が認められる。審査で

2019/9/18

[がん対策] がんゲノム医療中核拠点病院の選定・評価結果を公表 厚労省

 厚生労働省は13日、がんゲノム医療中核拠点病院の選定結果と評価結果を公表した。 5日に開催された「第2回がんゲノム医療中核拠点病院等の指定に関する検討会」(座長=中釜斉・国立がん研究センター理事長)の検討を踏まえて取りまとめたもので、「後日、厚生労働大臣が指

2019/9/18