1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 厚生政策情報センター
  5. 49ページ目

厚生政策情報センター

記事数:6014

 

国内最大級の医業経営コンサルティングファームである日本経営グループの事業部門として、1999年(平成11年)に設立。2008年8月にはメディア・情報事業を行っている部門が分社化し、新たにメディキャスト株式会社内の事業部門として情報配信事業を継続しておこなっています。

日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。

「厚生政策情報センター」の記事一覧

15件/6014件

[医療提供体制] 大学医学部の定員削減方針案、地域の実情踏まえた対策要望

 鳥取や沖縄などの13県は10日、医師が多い県での大学医学部の一部の定員を削減する方針案について、地域の実情を分析・認識した上で地方とよく協議しながら進めるよう求める要望書を厚生労働省に提出した。また、医師の専門分化や高齢化、働き方改革の影響などを十分に踏まえて必要医師数を再検証

2024/10/18

[医療提供体制] モデル推進区域に北海道の「中空知」追加 厚労省

 厚生労働省は、2025年を想定した従来の地域医療構想を進めるための「推進区域」かつ「モデル推進区域」として、北海道の「中空知」構想区域を新たに設定したことを都道府県などに通知した。兵庫・鳥取両県の推進区域は現在、「調整中」としている。 25年の地域医療構想を進めるため、厚労省は

2024/10/18

[医療提供体制] 重点支援区域、「村山」と「広島」の2区域追加 厚労省

 厚生労働省は、2025年の地域医療構想を実現するため国が助言や集中的な支援を行う重点支援区域として、山形県の「村山構想区域」と広島県の「広島構想区域」を追加で選定した。同省では、都道府県からの申請を随時受け付けており、今後も選定する予定。 今回、選定された区域と再編などの対象医

2024/10/18

[人口] 人口動態統計月報 24年5月分 厚労省

 厚生労働省は8日、2024年5月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態▽出生数/5万9,144人(前年同月比4.6%減・2,882人減)▽死亡数/12万4,167人(2.6%増・3,144人増)▽自然増減数/6万5,023人の減少(6,026人

2024/10/18

[インフル] 全国報告数3,832人、前週から708人増 インフルエンザ

 厚生労働省は11日、2024年第40週(9月30日-10月6日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は3,832人で前週から708人の増加、前年同期と比べ4万5,380人の減少となった。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告

2024/10/17

[医療提供体制] ベースアップ評価料、「早急な引き上げ」要望へ 全自病

 全国自治体病院協議会の望月泉会長は10日の記者会見で、医療関係職種の賃上げの原資にするため、6月の診療報酬改定で新設された「ベースアップ評価料」の早急な引き上げや、即効性のある補助金などでの支援を求める要望書を厚生労働省などへ11月中に提出する考えを示した。 望月氏は会見で、医

2024/10/17

[介護] 介護医療院、「単独で黒字」が43.8% 日本介護医療院協会

 日本介護医療院協会は10日、全国の169の介護医療院のうち43.8%が6月現在、単独で黒字だったとする調査結果を公表した。介護医療院の類型別では、「I型」は125施設の44.8%、「II型」は42施設の42.9%が単独で黒字だった。 調査結果は、日本介護医療院協会の鈴木龍太会長

2024/10/17

[医療提供体制] 予防接種関連の「仮名化情報」、利用・提供可能に 厚労省

 厚生労働省は10日、予防接種関連の「仮名化情報」について利用者などが遵守すべき保護措置などを定めた上で研究者などの利用や提供を可能とする方針案を厚生科学審議会の予防接種基本方針部会に示した。また、仮名化情報を、ほかの公的データベースの仮名化情報などと連結解析できるようにする案も

2024/10/17

[介護] 介護経営情報、任意項目も可能な限り報告を 厚労省

 厚生労働省は9日、2025年1月以降に原則全ての介護事業者が経営情報の報告を行う「介護事業財務情報データベースシステム」と事業者が使用する会計ソフトウェアを連携させるための改修に関するQ&Aを出した。同省はその中で、事業所・施設の名称や所在地、収益、費用、職種別の職員数など報告

2024/10/17

[介護] 介護の人員配置基準、ローカルルールの実態把握へ 厚労省

 厚生労働省は、介護分野の人員配置基準に関するローカルルールの実態を把握するための事例報告や要望を受け付ける専用フォームを開設したという事務連絡を都道府県などに出した。介護事業者などからの回答期限は11月22日午後6時。 介護分野の人員配置基準については、自治体ごとにローカルルー

2024/10/17

[家計調査] 家計調査報告 24年8月分 総務省

 総務省は8日、2024年8月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出▽全体/29万7,487円(前年同月比:名目1.5%増、実質1.9%減)、2カ月ぶりの実質減少▽保健医療関連/1万5,079円(名目5.7%増、実質4.1%増)、5カ月連続の実

2024/10/17

[感染症] 全国報告数1万5,195人、前週から2,479人減 新型コロナ

 厚生労働省は11日、2024年第40週(9月30日-10月6日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万5,195人で前週から2,479人の減少となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):3.07▽報告数(全国):1万5,195人▽都

2024/10/16

[健康] ストレスチェック、50人未満の事業場も義務化へ 中間取りまとめ案

 厚生労働省は10日に開かれた「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」で、労働者が50人以上の事業場に義務付けられている「ストレスチェック」を50人未満の全ての事業場に拡大することが適当だとする中間取りまとめ案を示し、おおむね了承された。 労働者のストレス状況

2024/10/16

[診療報酬] 医療経済実態調査のスケジュール案を了承 中医協・総会

 中央社会保険医療協議会は9日の総会で、2026年度の診療報酬改定の基礎資料にする医療経済実態調査の実施スケジュール案を了承した。25年6月を調査月に設定し、同年11月中旬を目途に結果を報告する。中医協の調査実施小委員会が調査設計の議論を月内に始める。 厚生労働省は、物価高騰や新

2024/10/16

[感染症] 急性呼吸器感染症の定点報告、来年4月開始 厚労省

 厚生労働省は9日に開かれた厚生科学審議会・感染症部会で、5類感染症に追加する「急性呼吸器感染症」(ARI)のサーベイランスに向けて選定される定点医療機関約3,000カ所による発生状況の報告を2025年4月7日に開始する見込みだと明らかにした。また、24年10月末から25年3月末

2024/10/16