1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 厚生政策情報センター
  5. 77ページ目

厚生政策情報センター

記事数:5689

 

国内最大級の医業経営コンサルティングファームである日本経営グループの事業部門として、1999年(平成11年)に設立。2008年8月にはメディア・情報事業を行っている部門が分社化し、新たにメディキャスト株式会社内の事業部門として情報配信事業を継続しておこなっています。

日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。

「厚生政策情報センター」の記事一覧

15件/5689件

[医療提供体制] 医療機能情報提供制度の医療情報ネット、愛称「ナビイ」に

 厚生労働省は、全国統一システムの運用に4月に切り替わる医療機能情報提供制度の愛称を「ナビイ」にする方針を決めた。診療科目ごとの診療日や診療時間などの基本情報のほか、在宅医療への対応やバリアフリー化の実施状況などの報告を医療機関や助産所に義務付け、「高齢者」や「小児」「障害児・者

2024/3/27

[医療提供体制] 「かかりつけ医機能」の報告制度で日病提言、厚労相へ

 日本病院会は22日、2025年度に始まる「かかりつけ医機能」の報告制度に関する提言を武見敬三厚生労働相に提出した。対象の医療機関に求める「かかりつけ医機能」の内容として、他の医療機関に紹介できる体制の有無や医療相談への助言の可否などを挙げている。 また、自院にかかっている患者か

2024/3/27

[医療提供体制] 良い方向に「医療・福祉」25.5%で最高 内閣府・世論調査

 内閣府が公表した「社会意識に関する世論調査」の結果によると、今の日本で良い方向に向かっている分野に「医療・福祉」を挙げた人が1,714人(有効回収数)の25.5%を占め、全27項目の中で最高だった(複数回答可)。2022年に行った前回の調査からは0.2ポイントのプラスでほぼ横ば

2024/3/27

[医療提供体制] 24年保健師、助産師、看護師国家試験 合格発表

 厚生労働省は22日、2月8、9および11日に実施した第110回保健師国家試験、第107回助産師国家試験、第113回看護師国家試験の結果(2024年)を公表した。 保健師は、受験者数7,795人で合格者数は7,456人、合格率は95.7%。助産師は、受験者数2,151人で合格者数

2024/3/27

[医薬品] 「重要なリスク」の評価基準見直し、RMPに規定盛り込む 通知改訂

 医薬品製造販売後の安全性評価に関する厚生労働省の検討会は、「医薬品の製造販売後調査等の実施計画の策定に関する検討の進め方について」の通知を改訂することを了承した。リスクとベネフィットのバランスや公衆衛生への影響の観点から「重要なリスク」を評価し、結果とともに医薬品リスク管理計画

2024/3/27

[病院] 1日平均外来患者数、前月比2万6,407人減の124万1,015人 病院報告

 厚生労働省は19日、2023年12月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り。●平均在院日数▽全病床平均/25.5日(前月比0.6日減)▽一般病床/15.3日(0.3日減)▽療養病床/113.3日(6.4日減)▽精神病床/260.9日(3.9日減)▽結

2024/3/27

[医療改革] マイナ保険証、利用申し込み率54.3% デジタル庁

 デジタル庁が公表したマイナンバーカード取得状況調査の結果によると、マイナ保険証の利用申し込み率は、マイナンバーカードを取得したと回答した1万7,178人の54.3%に留まった。実際に利用経験がある人は、そのうちの38.5%だった。 年代別に利用申し込み率をみると、「10代・20

2024/3/27

[介護] 外国人介護人材の訪問系サービス従事を焦点に議論 厚労省

 厚生労働省は22日、外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会を開催し、訪問系サービスへの従事に焦点を当てた議論を行った。厚労省は、介護職員初任者研修の修了を外国人介護人材が訪問系サービスに従事するための前提条件としたうえで、外国人材を受け入れる事業者への巡回訪問の実施や、母国

2024/3/26

[感染症] 全国報告数3万316人、前週から1,920人減 新型コロナ

 厚生労働省は22日、2024年第11週(3月11日-3月17日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3万316人で前週から1,920人の減少となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):6.15▽報告数(全国):3万316人▽都道府県別

2024/3/26

[診療報酬] DPC病院の基礎係数を官報告示、6月1日から適用 厚労省

 厚生労働省は21日、DPC対象病院の病院群ごとに6月から適用する基礎係数と、病院ごとの機能評価係数IIの値などを官報告示した。「DPC標準病院群」の基礎係数は、調査期間のデータ数が月90件未満の病院をそれら以外の病院と切り分けて設定する。 DPC標準病院群の基礎係数は、「データ

2024/3/26

[医薬品] IRBの審議事項整理で治験効率化を 薬事規制検討会で議論

 厚生労働省は21日、「創薬力の強化・安定供給の確保等のための薬事規制のあり方に関する検討会」を開催した。治験実施前に安全性や有効性を確認する治験審査委員会(IRB)の審議事項の整理など、治験体制の効率化に向けた議論を行った。 厚労省は、国内の治験体制の煩雑さについて言及。具体的

2024/3/26

[医療提供体制] 24年理学療法士、作業療法士国家試験 合格発表

 厚生労働省は21日、2024年2月に実施した第59回理学療法士および第59回作業療法士の国家試験結果を発表した。 第59回理学療法士国家試験には1万2,629人が受験し、1万1,266人が合格、合格率は89.2%だった。第59回作業療法士国家試験には、5,736人が受験し、4,

2024/3/26

[医薬品] 2024年2月分貿易統計(速報) 財務省

 財務省は21日、2024年2月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額▽総額/1,181億円(前年同月比7.7%増)▽米国/462億円(3.6%増)▽EU/133億円(32.1%増)▽アジア/332億円(2.0%減)▽中国/178億

2024/3/26

[介護] 認知症チームケア推進加算、算定要件の専門的研修修了者を明示

 厚生労働省は、2024年度介護報酬改定で新設される「認知症チームケア推進加算」の留意事項について、算定要件に挙げられている専門的研修の修了者を明確にした通知を都道府県などに出した。 同加算は、認知症の行動・心理症状(BPSD)の出現を予防し、出現時に早期に対応するために平時から

2024/3/26

[医薬品] 通常承認のゾコーバ、薬価を維持 中医協で了承

 中央社会保険医療協議会は22日の総会で、新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ錠」の通常承認に基づく薬価について緊急承認時と同じ1錠7,407.40円、1治療では5万1,851.80円とすることで合意した。同剤の有効性や安全性について確認が行われたほか、臨床的な位置付けに変

2024/3/26