松久 和子
記事数:7
大垣徳洲会病院 看護部長
記事数:7
大垣徳洲会病院 看護部長
7件/7件
電解質輸液製剤について解説します。 関連記事 ■【輸液の種類】細胞外液補充液と維持液類の特徴 ■誰もが経験する「コアリング」って? ■混注による配合変化、3つの危険と2つの原因 3つの輸液製剤 輸液製剤は、目的により大きく以下の3つに分けら
ルート内のエアへの対処法を解説します。 少量なら問題ありませんが、できるだけ取り除きましょう。 ルート内にエアが混入してしまい困った経験のある方は多いでしょう。 とくに、以下のような場面においてエアが混入してしまうことが多いようです。
薬剤の配合変化について解説します。 混注による配合変化、3つの危険と2つの原因 薬剤と薬剤と混ざることによって「配合変化」が起こる場合があります。 配合変化が起こると以下のような3つの危険があります。 ●白濁・結晶の出現 ●力価の
輸液ケアについて、ヒヤリハットを防ぐための基本的な考え方を解説します。 小さな疑問を解決することがヒヤリハットを防ぐ 小さなミスを放置しておくと、大きな事故につながります。 マネジメントの用語で「ハインリッヒの法則」というものがありますが、これは
輸液フィルターの使用目的について解説します。 【関連記事】 ● 輸液ラインにフィルターは必要? ● 輸液管理で見逃しちゃいけないポイントは? 輸液フィルターの使用目的 ● 輸液に混入した異物の除去(アンプルカット時のガラス片、ゴム片、繊維
抗がん剤が漏れてしまった場合の対応手順について解説します。 血管外漏出は危険! 抗がん剤の多くは、がん細胞に直接働きかけてがん細胞を殺す「細胞毒性」を示します。 つまり血管外漏出してしまうと、重篤な組織壊死を引き起こします。 そのため、抗が
急速投与が禁忌の薬剤について解説します。 関連記事 ■輸液量と投与速度の決定 ■点滴の投与量と投与速度はどう決められている? 急速投与が禁忌の薬剤を知っておきましょう 高濃度カリウム製剤や高濃度リドカイン製剤(点滴用リドカイン®10%)を誤っ