編集ポリシー▶ NP_220185_pic-5.jpg 公開日: 2020/9/10 参考になった - 参考にならなかった - この記事を読んでいる人におすすめ [医療提供体制] 地域連携薬局、在宅医療への対応を必須の機能に 厚生労働省は17日の有識者検討会で、患者の入退院時に医療機関と情報連携する地域連携薬局が担う機能について夜間・休日などの「臨時対応」を含む在宅医療への対応を必須とし、ターミナルケアや無菌製剤処理への対応を追加的な機能とする整理案を示した。医療用麻薬の調剤は必須機能と追加的な機能 2024年6月27日 [診療報酬] 電子処方箋未導入でも猶予期間内は算定可 疑義解釈「その2」 厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その2)を4月12日付で出し、「医療DX推進体制整備加算」の届け出時点で電子処方箋を導入していなくても、経過措置が設定されている25年3月31日までは、加算の算定を認める取り扱いを示した。 電子処方箋を導入していない医療 2024年4月17日 [診療報酬] 診療報酬改定の施行時期、後ろ倒しへ議論開始 中医協総会 中央社会保険医療協議会は26日、診療報酬改定の施行時期の見直しに向けた議論を始めた。新たな診療報酬の運用は現在、原則4月に始まるが、医療現場やベンダーに一時期に負担が集中するのを避けるため政府は後ろ倒しする方針。どの年度から、どれだけ後ろ倒しするかを中医協で議論する。 厚生労働 2023年4月27日