編集ポリシー▶ unnamed-file-9.png 公開日: 2020/9/10 参考になった - 参考にならなかった - この記事を読んでいる人におすすめ 第13回 できることを尊重することが認知症の人の喜びに ▼認知症の看護・ケアの記事をまとめて読むならコチラ 認知症・認知機能障害の看護ケア|原因、症状、アセスメントのポイント これまで述べた認知症の要因や認知症の人の心理を理解することから、認知症ケアの基本として以下のことをあげることができます。 2015年11月14日 [診療報酬] 急性期病院の早期リハ後押しへ、土日・祝日実施も 中医協 中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」が6日開かれ、厚生労働省は、急性期病院によるリハビリテーションの実施を2024年度の診療報酬改定で促す方針を示した。入院早期からの実施や、土日・祝日の実施を促したい考え。誤嚥性肺炎などでは入院早期からのリハビリが死亡 2023年9月7日 第17回 興奮が強いせん妄患者への対応の具体例【実践編1】 大きな手術後やがんの終末期などに極めて高頻度にみられる「せん妄」。せん妄は、注意力や意識が低下することで患者さんが転倒・転落したり、幻覚が見えて暴れたりと治療を大きく阻害するものです。特に低活動型のせん妄は見落としがち。本連載ではそんなせん妄へのアプローチ法をやさしく解 2016年1月19日