編集ポリシー▶ unnamed-file-4.png 公開日: 2020/9/10 参考になった - 参考にならなかった - この記事を読んでいる人におすすめ 第6回 心不全診療の新しい流れ~目に見えない治療とBNP~ 入退院を繰り返しつつ病状が進行する慢性心不全は、これまで重症度や症状によって治療方針が決められるケース がほとんどでした。 しかし現在、専門医の間では「症状が認められない段階から経時的に進行する、より広い概念の病態」という、ステージごとの病態把握と治 療指針が浸透しつつ 2012年3月15日 労作時のサチュレーションの低下は危険信号[うまくいかなかったcase] 酸素の上げ下げを考えるとき、患者さんが低酸素状態になっているかどうかを見極めなければなりません。ここでは、うまくいかなかった事例から見極め方を解説します。 ▼サチュレーション(SpO2)について、まとめて読むならコチラ サチュレーション(SpO2)とは?基 2018年5月9日 【第11回ICMアジア太平洋地域会議・助産学術集会】子宮収縮薬を用いた陣痛誘発と陣痛促進の注意点 講師:中井 章人(なかい あきと) 日本医科大学多摩永山病院副院長/女性診療科 産科部長 座長:嶋森 好子(しまもり よしこ) 東京都看護協会 会長 2015年7月20~22日、「第11回ICM*1アジア太平洋地域会議・助産学術集会 2015年10月18日