1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. 217ページ目

厚生行政ニュース

厚生行政ニュース関連の記事の一覧です。

厚生行政ニュース 記事カテゴリ

「厚生行政ニュース」の記事一覧

15件/7062件

[医療提供体制] 2、3回目の9価HPVワクチン、交互接種を許容 厚労省案

 厚生労働省は、8日に開かれた厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会(第52回)で、9価HPVワクチンに関する交互接種の考え方を示した。2価・4価ワクチンで接種を始めた人が、2回目、3回目から9価ワクチンで接種する場合、「交互接種」を許容する方針。 HPVワク

2023/2/9

[介護] 介護の申請・届出、24年4月から原則電子化 厚労省が省令改正案

 厚生労働省は、介護保険法施行規則の一部を改正する省令案などの概要を公表するとともに、これへのパブリックコメント(意見募集)を始めた。介護施設や事業所が行う指定の申請や変更の届出などは、やむを得ない事情がある場合を除いて2024年4月から同省の「電子申請・届出システム」を使用する

2023/2/9

[医療費] 22年度9月の調剤医療費、前年度比2.2%増の6,429億円 厚労省

 厚生労働省は1月31日、2022年9月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。9月の調剤医療費は6,429億円となり、対前年度同期比で2.2%増加した。内訳は、技術料が1,732億円(対前年度同期比5.7%増)、薬剤料が4,683億円(0.9%増)。後発医薬品の薬

2023/2/9

[医療改革] かかりつけ医を核に医療・介護連携、法案提出へ 政府

 政府は、「かかりつけ医機能」の発揮を促す制度の整備を盛り込んだ法案を今の通常国会に提出する。病院や診療所から都道府県への新たな報告制度を創設し、「かかりつけ医」を核とする医療・介護の水平連携の整備を促す。2025年4月に報告制度を立ち上げたい考え。法案を所管する厚生労働省による

2023/2/8

[医療改革] 内閣感染症危機管理統括庁、今秋ごろ設置へ 政府

 政府は7日、感染症の発生時に司令塔機能を担う「内閣感染症危機管理統括庁」の設置を盛り込んだ内閣法などの改正案を閣議決定した。今国会で成立させ、2023年秋ごろの施行を目指す。 この統括庁は、内閣官房に置かれる。新型インフルエンザ等対策特別措置法に規定する政府の行動計画の策定や政

2023/2/8

[感染症] 新型コロナワクチン接種、疾病・障害79件を認定 厚労省が公表

 厚生労働省は6日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第一部会の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した93件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した部会は、79件を認定、10件を否認、4件を保留とし

2023/2/8

[医療提供体制] 外来機能「報告様式2」、提出期間は3月6-29日 厚労省

 厚生労働省は3日、2022年度の外来機能報告での「報告様式2」の提出期間を3月6日から29日までとすることを事務連絡した。既に提出を受け付けている「報告様式1」の期限も同29日とする。 各医療機関が報告した後、都道府県が4月1日から30日まで内容の確認を行う。その後、紹介受診重

2023/2/8

[医療提供体制] 紹介受診重点医療機関の公表延期、最速でも6月に 厚労省

 厚生労働省は、医療資源を重点的に活用する外来を地域で基幹的に担う「紹介受診重点医療機関」について、都道府県による公表の時期を延期することを明らかにした。公表の時期は当初、3月末までの予定だったが、担当者は「どんなに早くても6月になる」と話している。紹介受診重点医療機関に関する地

2023/2/8

[医療費] 22年度4-9月の医療保険医療費、75歳未満で2.6%増

 厚生労働省が1月31日に公表した「最近の医療費の動向[医療保険医療費]2022年度9月号」によると、22年度4-9月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は12兆5,694億円(対前年同期比2.6%増)、75歳以上は8兆6,899億円(4.0%増)となったことがわかった。 こ

2023/2/8

[感染症] コロナ死亡者数が2週連続で減少 感染研

 新型コロナウイルス感染症の死亡者数が2週連続で減少したことが、国立感染症研究所が6日に公表したサーベイランス週報(第4週、1月23日-1月29日)で分かった。 週報では、新規症例の発生から長いタイムラグが想定される死亡者数については、2022年第44週以降増加傾向だったが、23

2023/2/8

[医療費] 22年度4-9月の概算医療費、前年比3.1%増 厚労省

 厚生労働省が1月31日に公表した「最近の医療費の動向[概算医療費]2022年度9月号」によると、22年度4-9月の概算医療費は22.6兆円、対前年同期比では3.1%の伸びとなった。うち医療保険適用の75歳未満は12.7兆円(対前年同期比2.7%増)、75歳以上は8.8兆円(4.

2023/2/8

[医療改革] 管理栄養士国試出題基準、多職種連携を前提の難易度に 厚労省

 厚生労働省は6日、管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)改定検討会の報告書案を公表した。栄養管理に関する知識や技能を問う問題については、多職種連携を前提に「栄養専門職としての専門性を的確に問える難易度」にする方向性を示している。 報告書では、改定の基本的な考え方について、近

2023/2/7

[診療報酬] コロナ5類移行後も診療報酬特例の継続要望 医学部長病院長会議

 全国医学部長病院長会議は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5月8日から5類に見直された後も、コロナ禍で時限的に実施されている診療報酬上の加算の特例を継続するよう求める要望書を加藤勝信厚生労働相に出した。 要望書では、新型コロナに関する診療は通常の診療よりも3倍程度の人

2023/2/7

[医療提供体制] 基礎研究医プログラムが増えない原因調査を 医道審・部会

 厚生労働省は、医道審議会医師分科会医師臨床研修部会(持ち回り開催)の審議結果を公表した。基礎研究医プログラムを設定する大学が増えない原因について、調査などを求める意見が相次いだ。 基礎医学に意欲がある学生を対象に、臨床研修と基礎研究の両立が可能な基礎研究医プログラムの募集を20

2023/2/7

[感染症] 感染性胃腸炎の報告数が2週連続で増加 感染症週報

 国立感染症研究所は3日、「感染症週報 第3週(1月16日-1月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/9.59(前週7.37)/第48週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.29(0.18)/前週から増加▽咽頭

2023/2/7