1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. 26ページ目

厚生行政ニュース

厚生行政ニュース関連の記事の一覧です。

厚生行政ニュース 記事カテゴリ

「厚生行政ニュース」の記事一覧

15件/6990件

[医療提供体制] 治療に必要な感染症薬を「安定確保薬A・Bに」 中医協

 中央社会保険医療協議会・薬価専門部会が15日開かれ、森昌平委員(日本薬剤師会副会長)は治療に必要な感染症薬を、安定確保に特に配慮が必要な安定確保医薬品のカテゴリー「A」「B」に位置付けるよう提案した。季節性インフルエンザの大流行による需要増加の影響でメーカーが抗インフルエンザウ

2025/1/21

[医療機器] 医療機器2品目の保険適用を承認 中医協・総会

 中央社会保険医療協議会・総会は15日、医療機器2品目の保険適用を承認した。いずれも3月1日収載予定。詳細は以下の通り。【医療機器】区分C1(新機能)●「Medilizer AGD システム」(Bolt Medical)▽使用目的:脳血管において、血管の屈曲などにより通常の方法で

2025/1/21

[医療改革] 医療保険制度の抜本見直しを 日病・相澤会長

 日本病院会の相澤孝夫会長は15日の定例記者会見で、医療保険制度の抜本的な見直しの重要性を指摘し、日病内で議論を進める考えを明かした。「国民皆保険制度」の維持を前提に、受診する医療機関を自由に選べる「フリーアクセス」や「開業の自由」を俎上に載せる。早ければ、政府が毎年6月ごろに閣

2025/1/21

[医療提供体制] 行動制限「ゼロ化」へ、精神保健福祉法の廃止を

 厚生労働省が15日に開いた「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」で、全国「精神病」者集団の山田悠平参考人は、精神科と一般科を区別する精神保健福祉法の廃止を求める意見書を提出した。精神科で認められている身体拘束や隔離などの行動制限について山田参考人は「同法の廃止により

2025/1/21

[インフル] 全国報告数14万1,998人、前週から17万5,814人減

 厚生労働省は14日、2025年第1週(24年12月30日-1月5日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は14万1,998人で前週から17万5,814人の減少、前年同期と比べ8万80人の増加となった。また、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾

2025/1/21

[診療報酬] インフル流行で不足した医薬品への「院内製剤加算」で疑義解釈

 厚生労働省は1月16日付で、2024年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その18)を地方厚生(支)局などに事務連絡した。同事務連絡ではインフルエンザ流行で不足した医薬品への「院内製剤加算」に関する疑義解釈を示している。 同疑義解釈では、インフルエンザが流行しオセルタミビルリン酸塩の

2025/1/21

[診療報酬] 物価変動に連動する診療報酬の検討を要請へ 全自病

 全国自治体病院協議会の望月泉会長は16日の定例記者会見で、2026年度診療報酬改定に向けて物価の変動を診療報酬に連動させる仕組みの検討を国に求める方針を明らかにした。 小阪真二副会長は、素材価格の変動にタイムリーに対応するため年4回見直す歯科用貴金属の基準材料価格を念頭に、「既

2025/1/21

[医療提供体制] 全国の医療機関300カ所で派遣医師引き揚げ 厚労省調査

 医師の時間外労働の上限に対する罰則付きの規制が施行された2024年4月以降、大学病院などから派遣されている医師を引き揚げられた医療機関が12月6日現在、全国に300カ所あることが厚生労働省の調べで分かった。これは、各都道府県が回答を取りまとめた医療機関(5,653カ所)の5.3

2025/1/21

[インフル] インフルエンザの全国報告数17万2,417人、前週から3万419人増

 厚生労働省は17日、2025年第2週(1月6日-1月12日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は17万2,417人で前週から3万419人の増加、前年同期と比べ10万8,390人の増加となった。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患

2025/1/21

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 1月20日-1月25日

 来週1月20日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。1月21日(火)未定 閣議16:00-18:00 第9回 医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会1月23日(木)16:00-18:00 第57回 患者申出療養評価会議1月24日(金)未定 閣議

2025/1/18

[診療報酬] 入院時の食費、基準を2年連続で見直しへ 厚労相諮問

 福岡資麿厚生労働相は15日、2025年度に行う診療報酬の期中改定を中央社会保険医療協議会に諮問した。医科では、入院時の食費の基準を2年連続で見直し、食費の総額を1食当たり20円引き上げる。厚労省は、患者負担の引き上げによる対応を想定しており、新たな基準を4月1日から適用する方針

2025/1/17

[診療報酬] 2025年度薬価算定基準の見直し案を了承 中医協

 中央社会保険医療協議会は15日の総会で、2025年度の薬価改定に関する薬価算定基準の見直し案を了承した。昨年12月にまとまった薬価改定の骨子に沿った内容で、医薬品のカテゴリーごとの性格に応じて対象範囲を設定することや、最低薬価の引き上げなどを明確化した。 見直し案によると、25

2025/1/17

[医療提供体制] コロナ拡大、厚労相「医療体制確保に万全期す」

 福岡資麿厚生労働相は14日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の定点当たりの報告数が「昨年の同時期よりも増加している」とし、医療提供体制の確保に万全を期す考えを示した。また、手指衛生や咳エチケットといった基本的な感染防止策を引き続き行うよう国民に呼び掛けた。 新型コロ

2025/1/17

[介護] 口腔連携強化加算のリーフレットを作成 厚労省

 訪問介護や訪問看護などの事業所による歯科と連携した利用者の口腔管理を促すため、厚生労働省は2024年度の介護報酬改定で新設した「口腔連携強化加算」の概要や加算の取得手順のリーフレットを作成し、都道府県などに周知を促す事務連絡を出した。 リーフレットは、口腔連携強化加算の取得を検

2025/1/17

[感染症] インフルエンザ定点報告数「42.66」で過去5年間比較「かなり多い」

 国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第51週(12月16日-12月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/42.66(前週19.06)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロ

2025/1/17