「厚生行政ニュース」の記事一覧
15件/7056件

[医療改革] 後発医薬品調剤体制加算、廃止を含めた見直しを 財務省
財務省は29日、2021年度予算執行調査の結果を公表した。調剤報酬での調剤基本料の後発医薬品調剤体制加算について、費用対効果も見合っておらず、廃止を含めた見直しを行うべきだと強調。年末の22年度予算編成に向け、所管する厚生労働省に見直しを求める。 財務省は調査結果で、後発薬の使

[救急医療] 21年6月21日-6月27日の熱中症による救急搬送は1,024人 消防庁
消防庁が29日に公表した6月21日-6月27日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は1,024人、4月26日からの累計は5,924人となった。6月1日-6月27日の搬送人員数は4,271人で前年同時期(5,843人)と比べ1,572人減

[医療提供体制] 短期滞在入国者等の入院の自己負担で事務連絡 厚労省
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は28日、「短期滞在入国者等であって感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による入院患者の自己負担」に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。 事務連絡では、短期滞在入国者等について「

[医療提供体制] コロナワクチン 一般への接種回数3,000万回超える 政府
政府は28日、新型コロナウイルスワクチンの総接種回数を更新した。高齢者を含む一般への接種は3,000万回、医療従事者等は1,000万回を超えた。 高齢者を含む一般接種回数は全国で3,122万2,084回(1回目:ファイザー製/2,129万6,965回、武田・モデルナ製/90万9

[医療提供体制] 退去強制事由に該当の外国人、通報義務の考え方を事務連絡
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は28日、出入国管理及び難民認定法第62条第2項に基づく通報義務の取り扱いに関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。新型コロナウイルス感染症対策に当たって退去強制事由に該当する外国人を知った時の通報

[介護] 介護従事者処遇状況等調査の実施案を提示 社保審委員会に厚労省
厚生労働省は28日、社会保障審議会・介護給付費分科会の介護事業経営調査委員会に、2021年度介護従事者処遇状況等調査の実施案を示した。20年度の臨時調査と同様に、居宅介護支援事業所を対象に含めない厚労省案に、委員から説明を求める声が上がった。また、新型コロナウイルス感染症の影響

[医療改革] オンライン資格確認、21日時点でプレ運用に732施設参加 厚労省
厚生労働省は25日、オンライン資格確認システムのプレ運用に、21日時点で医療機関や薬局の732施設が参加していることを社会保障審議会・医療保険部会に報告した。担当者によると、課題だったデータの正確性は担保されている状況だという。 参加施設数の種類別の内訳は、病院が85、医科診療

[介護] 小多機の運営基準で厚労省令改正の諮問を了承 社保審・分科会
社会保障審議会・介護給付費分科会が25日、持ち回りで開かれ、「指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等について」の厚生労働省令について、田村憲久厚労相から同日出された諮問の通り、改正することを了承した。 小規模多機能型居宅介護(小多機)の利用定員等は、介護

[医療費] 20年度の概算医療費、過去最大の前年度比1兆円以上減 厚労省試算
厚生労働省によると、2020年度の医療保険・公費負担医療分の「概算医療費」が前年度と比べ1兆円以上減り、年間の減少額は1954年度に統計を取り始めて以降、過去最大となる見通し。厚労省は、新型コロナウイルスの感染拡大による患者の受診控えやインフルエンザが流行しなかったことが主な要

[医療提供体制] 第五次薬物乱用防止五か年戦略のフォローアップを公表
厚生労働省は25日、「第五次薬物乱用防止五か年戦略」のフォローアップを公表した。依存症対策全国拠点機関設置運営事業により、医療従事者の依存症治療に対する専門的な能力の向上と地域における相談・治療などの指導者となる人材の養成を実施したことを取り上げている。「第五次薬物乱用防止五か

[感染症] RSウイルス感染症、報告数が高いレベルで推移 感染症週報
国立感染症研究所は25日、「感染症週報 第23週(6月7日-6月13日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から減少▽RSウイルス感染症/2.62(2.56)/第19週以降増加が続いている▽咽

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 6月28日-7月3日
来週6月28日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)6月28日(月)13:00-15:00 第4回 医薬品等行政評価・監視委員会14:00-16:00 第113回

[医療提供体制] 医療広告の禁止事例などの解説書案を検討会に提示 厚労省
厚生労働省は24日、医療広告の禁止事例などを掲載した解説書の案を関連の検討会に示し了承された。医療機関やウェブサイト制作事業者などへの医療に関する広告規制の理解を促すために作成するもので、広告するに当たって注意が必要なケースも盛り込んでいる。 解説書では、現行の関係法令や医療広

[医療提供体制] 東京都のコロナ新規陽性者数の増加比、2週続けて大きく上昇
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第51回)が24日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「新規陽性者数の増加比は、前々回の80.3%、前回の96.6%から、今回の111.1%へと2週続けて大きく上昇しており、感染の再拡大の予

[医療提供体制] 東京・千葉のコロナ新規感染者、増加に転じる動き 厚労省
厚生労働省は23日、第40回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県)の感染状況に関しては、東京と千葉の新規感染者数について「横ばいから増加に転じる動き」が見られると指摘。「東京では特に20