1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. 35ページ目

厚生行政ニュース

厚生行政ニュース関連の記事の一覧です。

厚生行政ニュース 記事カテゴリ

「厚生行政ニュース」の記事一覧

15件/6990件

[経営] ドラッグストアの販売総額は7,416億円、前年同月比4.3%増 経産省

 経済産業省は11月29日、2024年10月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り。●販売額▽総額/7,416億円(前年同月比4.3%増)▽調剤医薬品/761億円(12.7%増)▽OTC医薬品/840億円(0.1%減)▽ヘルスケア(衛

2024/12/4

[医療改革] 社会保険診療報酬支払基金の改組、「医療DX中期計画」策定へ

 社会保障審議会・医療部会は11月28日、医療DXを推進するために行う社会保険診療報酬支払基金の抜本改組の案を了承した。国が定める「医療DX総合確保方針」に沿った「医療DX中期計画」を作ることが柱で、新たな意思決定機関として運営会議を設置する。 支払基金の抜本改組案は、社保審・医

2024/12/4

[診療報酬] 24年度報酬改定後、急性期163病院の約45%が2%以上の減益

 福祉医療機構が行った調査によると、6月1日時点で急性期一般入院基本料を届け出ている163病院のうち、6月以降の医業利益が前年同時期に比べて2%以上の減益となった割合は44.8%だった。医業収益では、2%以上増収した病院が42.9%と、減収した割合(21.5%)を大きく上回ってお

2024/12/4

[医療改革] 医師偏在に踏み込んだ対策求める、来年度予算編成の提言

 財政制度等審議会は11月29日、2025年度の予算編成に関する分野ごとの提言(秋の建議)をまとめ、同日、加藤勝信財務相に提出した。医療分野では、医師の偏在を是正するため、地域の特定の診療科に係る医療サービスが過剰であると判断される場合に、対象の医療機関への診療報酬を減算する仕組

2024/12/3

[医療改革] リフィル処方、「政府を挙げて強力に推進」 秋の建議

 財政制度等審議会は11月29日にまとめた2025年度の予算編成に関する提言(秋の建議)に、リフィル処方の推進を盛り込んだ。政府を挙げて短期的に強力に推進するため的確なKPI(成果目標)を早急に設定し、さらなる利用促進策を検討するべきだとしている。 これは、医療上の問題がないとい

2024/12/3

[介護] 軽度者への訪問・通所介護、地域支援事業に移行を財政審が提言

 財政制度等審議会は11月29日にまとめた「秋の建議」で、要介護1・2の軽度者への訪問介護・通所介護について市町村が運営する地域支援事業に移すべきだと提言した。介護サービスの需要の大幅な増加が今後見込まれるとともに、介護の人材や財源に限りがある中で、要介護者のうち専門的なサービス

2024/12/3

[予算] 賃上げ支援1床当たり4万円、病院と有床診 補正予算案

 政府は11月29日、2024年度の補正予算案を閣議決定した。厚生労働省の一般会計は8,414億円で、医療関連では賃上げをさらに支援するため828億円を計上。ベースアップ評価料を算定し、生産性の向上につながる設備の導入などを進める病院や有床診療所に給付金を1床当たり4万円、無床診

2024/12/3

[医療提供体制] 広域連携型プログラム、現段階から効果検証の制度設計を

 厚生労働省は11月29日、「医師養成課程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会」を開き、医師多数県の研修医が医師少数県などの病院で一定期間研修する広域連携型プログラムや中堅以降の医師を対象とするリカレント教育などテーマごとにまとめた取り組み案を示した。神野正博構成員(全日本病院

2024/12/3

[医療改革] 認定医療法人制度を3年間延長へ 厚労省

 厚生労働省は11月28日、持分ありから持分なし医療法人への移行計画の認定制度の期限について、現在の2026年12月31日から3年間延長する案を社会保障審議会・医療部会に示し、了承された。同省は、税制の優遇措置の延長を26年度の税制改正要望事項に盛り込む方針。 医療法人の「非営利

2024/12/3

[感染症] 全国報告数8,948人、前週から458人減 新型コロナ

 厚生労働省は11月29日、2024年第47週(11月18日-11月24日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は8,948人で前週から458人の減少となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):1.81▽報告数(全国):8,948人▽都道

2024/12/2

[医療提供体制] 臨床研修医の募集定員、26年度の上限は1万904人に

 厚生労働省は11月27日、2026年度の臨床研修医の募集定員の上限を1万904人とする案を医道審議会・医師臨床研修部会に示し、おおむね了承された。25年度の上限1万1,164人からは260人減少した。 都道府県別で見ると、募集定員の上限が25年度と比べ最も増加したのは山形の11

2024/12/2

[医療提供体制] 大学病院本院、厚労省が「類型化」提案

 特定機能病院の承認要件の見直しなどを議論する「特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会」が11月27日に開かれ、厚生労働省は、特定機能病院のうち大学附属病院の本院を「地方部」と「都市部」などに類型化する案を示した。 大学病院本院が特定機能病院として果たす機能は、都

2024/12/2

[感染症] HPVワクチンのキャッチアップ接種、期限延長へ26年3月末まで

 子宮頸がんなどを防ぐHPVワクチンの接種機会を逃した人を対象とした「キャッチアップ接種」について、厚生労働省は11月27日、期限を2026年3月末まで1年延長する案を厚生科学審議会・予防接種基本方針部会に示し、了承された。25年3月末までに1回以上接種を受けた女性が対象となる。

2024/12/2

[予算] 25年度予算編成の基本方針原案、医療・介護でさらなる賃上げ支援へ

 政府の経済財政諮問会議は11月26日、2025年度予算編成の基本方針の原案について議論した。医療・介護などの現場でロボットやICT機器の活用を通じた生産性向上や勤務環境の改善を行い、さらなる賃上げを支援することを原案に盛り込んだ。また、日常生活に不可欠な医療サービスなどの維持の

2024/12/2

[医療提供体制] 有効期限切れのカテーテル使用 国立循環器病研究センター

 国立循環器病研究センター(国循)は11月26日、心臓カテーテル検査で有効期限を約7カ月過ぎたカテーテルを入院患者1人に誤って使用していた事故が発生したと発表した。判明した時点で患者やその家族に速やかに連絡し、説明と謝罪を行った。今回の事案が原因と考えられる健康被害などは現時点で

2024/12/2