1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. 354ページ目

厚生行政ニュース

厚生行政ニュース関連の記事の一覧です。

厚生行政ニュース 記事カテゴリ

「厚生行政ニュース」の記事一覧

15件/7354件

[介護] 人員配置基準の緩和、検証が不十分との指摘も 社保審・分科会

 2021年度介護報酬改定に向けて、9日に社会保障審議会・介護給付費分科会の審議報告案が示されたが、深刻さを増す人材不足への対応として、テクノロジーの導入を要件として人員配置基準の緩和を進めることについては、検証が不十分などとして危惧する意見も根強く残った。 9日、厚生労働省が示

2020/12/12

[感染症] コロナに関する国際機関への資金拠出・関与を研究へ 厚労省

 厚生労働省は9日に開かれた厚生科学審議会・科学技術部会で、2021年度の厚生労働科学研究費補助金公募要項(一次)の案を示した。公募研究課題に新型コロナウイルス感染症などに関する国際機関への戦略的・効果的な資金拠出と関与に関する研究が盛り込まれている。 公募要項案では、新型コロナ

2020/12/12

[診療報酬] 総合経済対策、小児科などに診療報酬上の特例措置 政府

 政府が8日の臨時閣議で決定した新たな経済対策には、新型コロナウイルスの感染拡大により診療件数の落ち込みが続く小児科などの医療機関や、新型コロナ回復患者の転院を支援するための診療報酬上の特例措置などが盛り込まれた。こうした対策の実施に向け、政府は具体的な事業費などを決め、2020

2020/12/12

[医療改革] 薬価算定の透明性・適正性の確保を 行革推進会議が取りまとめ

 政府は9日、行政改革推進会議を開催し、秋の年次公開検証の取りまとめを行った。厚生労働省関係では「薬価算定の透明性・適正性の確保」として、薬価算定組織と費用対効果評価専門組織の委員と議事録の公開、薬価算定で原価の開示度が低い医薬品の薬価をさらに引き下げる仕組みの検討を求めた。 医

2020/12/11

[診療報酬] 支払側、21年度薬価改定の実施を受け入れ 中医協・専門部会

 中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は9日、2021年度薬価改定について引き続き議論した。中間年改定の在り方自体を議論すべきとしていた支払側が、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた特例的な対応として21年度改定を実施することを受け入れた。 厚生労働省は、9月取引分を対象に実

2020/12/11

[介護] 21年度介護報酬改定に関する審議報告案を提示 厚労省

 厚生労働省は9日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、2021年度介護報酬改定に関する審議報告の案を示した。この日の議論を受けた修正案を次回開催の分科会に示し、取りまとめる考え。 審議報告案は、「介護報酬改定に係る基本的な考え方」「介護報酬改定の対応」「今後の課題」の3項目にま

2020/12/11

[医療提供体制] 地域医療構想の実現へ工程を設定 厚労省WGが了承

 厚生労働省は9日、地域医療構想の実現に向け、対象の公立・公的病院に要請している「具体的対応方針」の見直しを含めた工程の設定について、今冬の新型コロナウイルスの感染状況を踏まえながら改めて検討することを関連の作業部会に提案し、おおむね了承された。こうした方針を14日に開催する上部

2020/12/11

[予算] 21年度予算編成基本方針、コロナの状況踏まえてメリハリ付け 政府

 政府は8日の臨時閣議で、2021年度予算編成の基本方針を決定した。これまでの歳出改革の取り組みを継続し、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえつつ、21年度予算編成でしっかりとしたメリハリ付けを行うとの考え方を示した。 4日の経済財政諮問会議で示された原案には、予算編成での「メ

2020/12/11

[感染症] 新規報告数0人、累計患者数99人 風しん疫学情報・第48週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは8日、「風しんに関する疫学情報:2020年12月2日現在、第48週(11月23日-11月29日)」を公表した。それによると、新規報告された患者数は0人だった。遅れ報告もなかったため、累積患者報告数は前週と同じく99人となった。なお、12月3

2020/12/11

[感染症] コロナ重症化リスクの高い集団に接する医療者検査は積極的に

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は8日、医療機関や高齢者施設などの検査に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。医療機関などで新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認された場合の取り扱いをまとめている。 事務連絡では、重症化リスクの高い集団に接する医

2020/12/11

[医療改革] 75歳以上の医療費2割負担、15日に閣議決定へ 厚労相が表明

 政府は、75歳以上の医療費の窓口負担を2割に引き上げる対象者の所得基準などを15日の閣議で決定する方針だ。田村憲久厚生労働相が、8日の閣議後の記者会見で明らかにした。 田村厚労相は会見で、下村博文・自民党政調会長が15日の合意を目指すとの考えを明らかにしたことに触れ「物理的に1

2020/12/9

[予算] 21年度予算編成でメリハリ付け、PB黒字化目標に変更なし 政府方針

 政府の経済財政諮問会議は4日、2021年度予算編成の基本方針の大枠を固めた。重要課題への対応に必要な予算措置を講じ、財政健全化に向けた着実な取り組みを進めつつ、メリハリの効いた予算編成を目指すとの考え方を示した。国・地方を合わせた基礎的財政収支(PB)の25年度の黒字化について

2020/12/7

[医療改革] 地域医療構想実現を都道府県の必須目標に 諮問会議の民間議員

 政府の経済財政諮問会議が4日開かれ、サントリーホールディングスの新浪剛史社長ら民間議員は、1人当たり医療費の地域格差を縮小させるための取り組みが十分に進んでいないとして、加速を求めた。地域医療構想の実現を医療費適正化計画の「必須目標」に設定するなどの具体策を挙げ、政府が年末に改

2020/12/7

[医療機器] 自動植込み型除細動器「S-ICDパルスジェネレータ」自主回収

 厚生労働省は4日、ボストン・サイエンティフィックジャパン(東京都中野区)が自動植込み型除細動器「S-ICDパルスジェネレータ」の自主回収を開始したと発表した。海外の製造元から、部品の成形不良に起因した動作不良が認められたとの報告を受けたことによる対応で、回収の対象は、2016年

2020/12/7

[医療提供体制] 新興感染症を第8次医療計画に追加、6事業目 厚労省が提案

 厚生労働省は3日、2024年度から始まる第8次医療計画の中に、新興感染症などの感染拡大時での医療についての項目を6事業目として加えるといった「考え方」を「医療計画の見直し等に関する検討会」に提案した。医療機関には、平時と感染拡大時ごとに、備えへの対応が求められる。 同省がこの日

2020/12/7