1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. 441ページ目

厚生行政ニュース

厚生行政ニュース関連の記事の一覧です。

厚生行政ニュース 記事カテゴリ

「厚生行政ニュース」の記事一覧

15件/7404件

[診療報酬] 諮問会議で麻生財務相、「診療報酬引き上げは国民の負担増」

 麻生太郎財務相は5日の経済財政諮問会議で、「診療報酬の引き上げは、医療機関にとっての収入増だが国民にとっては負担増になる」と述べ、2020年度政府予算案の編成に当たり、慎重な対応が必要だとの認識を示した。  この日の会議には加藤勝信厚生労働相も出席し、20年度

2019/12/6

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 12月9日-12月14日

 来週12月9日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 12月9日(月)14:00-16:00 第9回 一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会15:00-17:00 第71回社会保障審議会医療部会  12月10日(火)未定 閣議 

2019/12/6

[医薬品] H2受容体拮抗剤アシノン錠、クラス1の自主回収 厚労省発表

 厚生労働省は3日、東京都から、H2受容体拮抗剤「アシノン錠75mg」(ゼリア新薬工業)の自主回収に関する情報提供があったと発表した。  都によると、製造販売した「アシノン錠75mg」について、海外で製造された原薬を使用して製造した製剤に、発がん性があるとさ

2019/12/6

[感染症] 感染症週報 19年第46週(11月11日-11月17日) 国立感染症研究所

 国立感染症研究所は11月29日、「感染症週報 第46週(11月11日-11月17日)」を発表した。 定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。  ▽インフルエンザ/1.84(前週1.03)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と

2019/12/6

[診療報酬] 大型門前薬局対策、調剤基本料2の対象を拡大 中医協・総会

 次回調剤報酬改定で厚生労働省は、大型門前薬局対策として「調剤基本料2」の対象範囲を広くする論点を4日の中央社会保険医療協議会・総会に提示、了承された。 また、病院敷地内薬局と同様に、診療所敷地内薬局の評価を見直す論点も提示し、了承された。   調剤基本料2は

2019/12/6

[診療報酬] 「新生児特定集中治療室管理料1」で議論 中医協・総会

 厚生労働省は4日の中央社会保険医療協議会・総会に、新生児集中治療室(NICU)の集約化・重点化などについて議論を求めた。 全都道府県が2017年にNICU病床の整備目標を達成したことや、規模の小さいNICUの利用率の低さなどから、「新生児特定集中治療室管理料1

2019/12/6

[診療報酬] がんゲノム医療拠点病院、「中核拠点」と同様の評価に 中医協

 厚生労働省は4日の中央社会保険医療協議会・総会で、「がんゲノム医療拠点病院」に関する診療報酬上の評価を「がんゲノム医療中核拠点病院」と同様に、指定要件の充足状況が不十分なため「特例型」に位置付けられた地域がん診療連携拠点病院の評価を地域がん診療病院と同様にすることを提案

2019/12/6

[診療報酬] 救急医療管理加算、対象患者の重症度の明確化を 厚労省

 厚生労働省は4日の中央社会保険医療協議会・総会で、救急医療管理加算の対象患者の基準を明確化することを論点に挙げた。 現行の同加算1・2の算定要件は、対象患者の重症度の基準が不明確なため医療機関の間で判断にばらつきが見られることから、重症度のスコアの記載を求める

2019/12/6

[診療報酬] 薬価乖離率8.0%、1年で0.8ポイント拡大 厚労省

 厚生労働省は4日の中央社会保険医療協議会・総会に、2019年9月分の取引を対象に実施した薬価調査の結果、薬価と市場実勢価格との乖離率は約8.0%で、18年調査の7.2%に比べて0.8ポイント拡大したと報告した。 大手卸4社の談合疑惑への対応としては、卸4社の地

2019/12/5

[医療提供体制] 放射線診療従事者らが受ける等価線量限度を引き下げ

 厚生労働省はこのほど、医療法施行規則の一部を改正する省令案を公表した。 放射線診療従事者らが眼の水晶体に受ける等価線量の限度について「1年間につき150ミリシーベルトから50ミリシーベルトに引き下げる」などとしている。厚労省は、省令案に関するパブリックコメント

2019/12/5

[医療費] 結核・精神病特別交付金など過大に算定 会計検査院が公表

 会計検査院は、2018年度の決算検査報告の概要を公表した。 国民健康保険に関しては、財政調整交付金を取り上げ、10道県の24市町村で、普通調整交付金の調整対象需要額や、特別調整交付金の結核・精神病特別交付金などを過大に算定したりするなどしていたため、「税制調整

2019/12/5

[人口] 人口動態統計速報 19年9月分 厚労省

 厚生労働省は11月26日、2019年9月分の「人口動態統計速報」を公表した。 詳細は以下の通り。▽出生数/7万6,629人(前年同月比3.3%減・2,651人減)▽死亡数/10万7,694人(2.3%増・2,423人増)▽自然増減数/3万1,065人の減少(5

2019/12/5

[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第47週(11月18日-11月24日)

  厚生労働省は11月29日、2019年第47週(11月18日-11月24日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。 定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。  【定点報告】▽定点当たり報告数(全国)

2019/12/5

[医療提供体制] 一定の症例数確保の多因子性疾患は全ゲノム解析も 厚労省

 厚生労働省は3日、「難病に関するゲノム医療の推進に関する検討会」(座長=水澤英洋・国立精神・神経医療研究センター理事長)の第3回会合で、「これまでの議論の経過」を示した。 難病領域における全ゲノム解析の必要性と目的、対象疾患などに関する意見を記載。多因子性疾患

2019/12/5

[がん対策] ゲノム解析で検体収集、5年生存率低いがんなど重点に 厚労省

 厚生労働省は3日、「がんに関する全ゲノム解析等の推進に関する部会」で、これまでの議論の経緯を報告した。 全ゲノム解析を進めるため、5年生存率が著しく低かったり、臨床的に難治性と位置付けられたりするがんの種類を重点的に検体収集する必要があると指摘。解析プロジェク

2019/12/5