1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. 90ページ目

厚生行政ニュース

厚生行政ニュース関連の記事の一覧です。

厚生行政ニュース 記事カテゴリ

「厚生行政ニュース」の記事一覧

15件/7038件

[医薬品] 新医薬品18成分22品目の薬価収載を了承 中医協・総会 厚労省

 中央社会保険医療協議会・総会は15日、新医薬品18成分22品目の薬価収載を了承した。薬価収載予定日は5月22日。詳細は以下の通り。●その他の循環器官用薬/エンレスト粒状錠小児用12.5mg、同31.25mg/ノバルティスファーマ/サクビトリルバルサルタンナトリウム水和物/慢性心

2024/5/17

[診療報酬] 疑義解釈「その1」から「その3」の5問を廃止 厚労省

 厚生労働省は2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その4)の中で、3月末以降に出した疑義解釈「その1」から「その3」の計5問を廃止し、新たな解釈を示した。医科で廃止したのは、退院・転棟時のADLが入院時よりも低下した患者の割合を把握するため、同じ入院料を算定する別病棟への

2024/5/17

[経営] 毎月勤労統計調査 24年3月分結果速報 厚労省

 厚生労働省は9日、2024年3月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額▽総額/27万6,373円(前年同月比0.0%増)▽定期給与/26万1,452円(1.7%増)▽特別給与/1万4,921円(23.3%減)●月間実労働時間

2024/5/17

[医療提供体制] 正常分娩「保険適用検討」明記、こどもまんなか実行計画案

 「こども家庭審議会」の基本政策部会は9日、「こどもまんなか実行計画」の審議会案を大筋でまとめた。誕生前-幼児期の切れ目のない保健・医療を確保するため、2026年度を目途に出産費用(正常分娩)への保険適用を検討すると明記した。 実行計画は、政府が23年末に閣議決定した「こども大綱

2024/5/16

[医療提供体制] 正常分娩「保険適用検討」明記、こどもまんなか実行計画案

 「こども家庭審議会」の基本政策部会は9日、「こどもまんなか実行計画」の審議会案を大筋でまとめた。誕生前-幼児期の切れ目のない保健・医療を確保するため、2026年度を目途に出産費用(正常分娩)への保険適用を検討すると明記した。 実行計画は、政府が23年末に閣議決定した「こども大綱

2024/5/16

[医薬品] グラム陰性菌に作用する医薬品など「使用上の注意」の改訂を指示

 厚生労働省は5月8日付けで「主としてグラム陰性菌に作用するもの」などについて、添付文書の「使用上の注意」の改訂を指示する通知を日本製薬団体連合会に送付した。 主としてグラム陰性菌に作用するもの「コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム(注射剤)」では「重要な基本的注意」を新設、「低

2024/5/16

[医薬品] グラム陰性菌に作用する医薬品など「使用上の注意」の改訂を指示

 厚生労働省は5月8日付けで「主としてグラム陰性菌に作用するもの」などについて、添付文書の「使用上の注意」の改訂を指示する通知を日本製薬団体連合会に送付した。 主としてグラム陰性菌に作用するもの「コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム(注射剤)」では「重要な基本的注意」を新設、「低

2024/5/16

[医薬品] 医薬品6品目の一般的名称を決定 厚労省・通知

 厚生労働省は5月7日付けで、新たに6医薬品の一般的名称を定め、都道府県に通知した。対象品目は、以下の通り。▽ガドクアトラン水和物▽ガリウム(68Ga)ゴゼトチド▽カンナビジオール▽チルバニブリン▽アプラグルチドナトリウム▽ウトレロキサスタット(厚生政策情報センター)

2024/5/16

[改定情報] 障害福祉の拠点コーディネーター、管理者との兼務可 厚労省

 厚生労働省は、2024年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A(Vol.3)で、新設された地域生活支援拠点等機能強化加算で配置が求められる拠点コーディネーターは管理者を兼務できるとの見解を示した。 同加算は、障害者が入所施設や病院などから地域へ移行する場合などに、総合的な支

2024/5/16

[医薬品] 医薬品6品目の一般的名称を決定 厚労省・通知

 厚生労働省は5月7日付けで、新たに6医薬品の一般的名称を定め、都道府県に通知した。対象品目は、以下の通り。▽ガドクアトラン水和物▽ガリウム(68Ga)ゴゼトチド▽カンナビジオール▽チルバニブリン▽アプラグルチドナトリウム▽ウトレロキサスタット(厚生政策情報センター)

2024/5/16

[医療提供体制] 医師への面接指導「A水準も対象」と注意喚起 厚労省

 厚生労働省は、長時間働く医師への面接指導のポイントをまとめたリーフレットを初めて作成した。4月から労働時間が長い医師に対する面接指導が義務化されたのに伴い、A水準の医師も面接指導の対象になると注意喚起を行っている。 医師への面接指導は、月100時間以上の時間外労働(休日含む)が

2024/5/16

[医療提供体制] 医師への面接指導「A水準も対象」と注意喚起 厚労省

 厚生労働省は、長時間働く医師への面接指導のポイントをまとめたリーフレットを初めて作成した。4月から労働時間が長い医師に対する面接指導が義務化されたのに伴い、A水準の医師も面接指導の対象になると注意喚起を行っている。 医師への面接指導は、月100時間以上の時間外労働(休日含む)が

2024/5/16

[医療提供体制] 正常分娩「保険適用検討」明記、こどもまんなか実行計画案

 「こども家庭審議会」の基本政策部会は9日、「こどもまんなか実行計画」の審議会案を大筋でまとめた。誕生前-幼児期の切れ目のない保健・医療を確保するため、2026年度を目途に出産費用(正常分娩)への保険適用を検討すると明記した。 実行計画は、政府が23年末に閣議決定した「こども大綱

2024/5/16

[看護] 23年度准看護師試験の合格率98.2% 厚労省

 厚生労働省は13日、2023年度に各都道府県で実施された准看護師試験の実施状況を取りまとめた結果、合格率は98.2%だったと発表した。 同省によると、今回の受験者数は1万2,726人、合格者数は1万2,499人となり、合格率は22年度より0.3ポイント上昇した。 学校区分別の合

2024/5/15

[医療提供体制] スマホによる「マイナ保険証受付」導入など4点要望 NPhA

 日本保険薬局協会(NPhA)は、医療DXを薬局で推進するため、スマートフォンを活用してマイナ保険証を受け付ける仕組みの導入など4点を政府に求める要望書をまとめた。マイナ保険証を患者が薬局で使用する際、窓口に設置されているカードリーダーを使ってデータの読み取りや本人確認、暗証番号

2024/5/15