編集ポリシー▶ charactar_001_face_hap 公開日: 2017/11/29 参考になった - 参考にならなかった - この記事を読んでいる人におすすめ 急性期の治療中、自己注が可能かを判断する方法って? Q. 急性期の治療中でも引き続き自己注射が可能かどうかについて、どのように確認・介入したらよいですか? A. できるだけ早く自己注射へ戻すような心がけが大切です。主治医が忘れてしまっているときや無関心な場合には、看護師からの声かけが必要です。 高齢の患 2019年2月16日 最終回 これからの未来のためのフットケア 今回でこの企画も最終回を迎えました。 少しは皆さんの看護の引き出しになりましたでしょうか? いつも言うおなじみのフレーズですが看護の基本は「観察」にあり、提供するのは「心地よい安心感」ですよね。そして、ゴールは患者さん自身ができることを継続しながら、できないところをサ 2021年12月23日 [看護] 看護職の新型コロナ相談窓口へ4月30日までに386件 日看協 日本看護協会は7日、「新型コロナウイルス感染症に関する看護職の相談窓口」へ4月6日から30日までに386件の相談があったことを明らかにした。 寄せられた相談のうち、「感染管理」と「労働関連」については、主な内容とその回答をFAQにまとめてウェブサイトで公表した。 2020年5月11日