1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 野口裕幸

野口裕幸

記事数:27

CE野口企画 代表 臨床工学技士

CE野口企画 代表 臨床工学技士

学歴・職歴

1992.3 熊本総合医療福祉学院臨床工学科卒業
2002 放送大学卒業(教養学学士)
1992.4?1999.3 おもと会大浜第一病院勤務
1999.4?2011.3 日本医科大学付属病院勤務

非常勤講師歴

1995?1998 おもと会看護学校
2001?2010 日本医科大学付属看護学校
2012?2014 東京工科大学臨床工学科
2013?  北里大学保健衛生専門学院臨床工学専攻科
2017?  神奈川工科大学工学部臨床工学科

著書

・書籍「臨床ですぐに役立つ人工呼吸の知識」(編著小谷 透)執筆
・書籍「呼吸アセスメント?呼吸ケアのためのチーム医療実践ガイド」JRCN編執筆
・専門誌「呼吸器ケア2011冬季増刊?呼吸管理機器おたすけパーフェクトBOOK」共著
・書籍「事例で学ぶ人工呼吸器アラーム対応;もう、あらーむにあわてない」著書

「野口裕幸」の記事一覧

15件/27件

人工呼吸器でよく聞く「ポーズ時間」って?

いまさら聞けない人工呼吸器の基本を解説します。今回は「ポーズ(Pause)時間」です。 人工呼吸器に標準装備されているグラフィックモニターには気道内圧の波形で表示されますが、量規定換気の場合、圧が少しずつ上昇するため波形は尖った形になります。 また、不

2015/7/18

人工呼吸器アラーム対応【水位異常アラーム編】

人工呼吸器には、さまざまなアラームが備えられています。ここではそれぞれアラームが鳴ったときの対応の流れを解説します。 ▼人工呼吸器について、まとめて読むならコチラ 人工呼吸器のアラームの原因と対応 水位異常アラームとは?  加温加湿器の

2015/5/27

【人工呼吸器】加湿加温器の異常を知らせるアラーム編

人工呼吸器には、さまざまなアラームが備えられています。ここではそれぞれアラームが鳴ったときの対応の流れを解説します。 ▼人工呼吸器について、まとめて読むならコチラ 人工呼吸器のアラームの原因と対応 温度センサーアラームとは?  患者さん

2015/5/25

人工呼吸器アラーム対応【酸素濃度アラーム編】

人工呼吸器には、さまざまなアラームが備えられています。ここではそれぞれアラームが鳴ったときの対応の流れを解説します。 ▼人工呼吸器について、まとめて読むならコチラ 人工呼吸器のアラームの原因と対応 酸素濃度アラームとは?  吸気の酸素濃

2015/5/24

人工呼吸器アラーム対応【ガス供給アラーム編】

人工呼吸器には、さまざまなアラームが備えられています。ここではそれぞれアラームが鳴ったときの対応の流れを解説します。 ▼人工呼吸器について、まとめて読むならコチラ 人工呼吸器のアラームの原因と対応 ガス供給アラームとは?  ガス供給アラ

2015/5/17

人工呼吸器アラーム対応【電源アラーム編】

人工呼吸器には、さまざまなアラームが備えられています。ここではそれぞれアラームが鳴ったときの対応の流れを解説します。 ▼人工呼吸器について、まとめて読むならコチラ 人工呼吸器のアラームの原因と対応 電源アラームとは?  電源アラームは、

2015/5/14

人工呼吸器アラームで大切な3つのこと

人工呼吸器アラーム人工呼吸器のアラームは、何らかの原因で患者さんの呼吸が補助できなくなったときに鳴ります。ここでは、アラームが作動する理由や重要度による分類について解説します。 ▼人工呼吸器について、まとめて読むならコチラ 人工呼吸器のアラームの原因と対応

2015/5/3

輸液ポンプ・シリンジポンプのトラブル回避術(フリーフローなど)

設定した予定量や流量を自動的に投与する輸液ポンプ・シリンジポンプは、非常に便利な医療機器。 しかし、使い方を誤ると正しく機能しないケースが多々あります。 ここでは扱い方のコツ、よくあるトラブルの回避術を紹介します。 トラブル(1)アラームに関するトラブル

2014/12/2

【人工呼吸器】気道内圧波形の変化をとらえよう!

グラフィックモニターでは、気道・肺胞で何が起きているか、つまり患者さんの呼吸の状態を想像することができます。正常な波形を把握していれば、異常な波形を見たときにはっきり判断をすることができなくても、何らかの違和感をもてるようになります。 関連記事 ■【人工呼吸器】グ

2014/1/30

エアトラップ(auto peep)を見逃さない

グラフィックモニターでは、気道・肺胞で何が起きているか、つまり患者さんの呼吸の状態を想像することができます。正常な波形を把握していれば、異常な波形を見たときにはっきり判断をすることができなくても、何らかの違和感をもてるようになります。 エアトラップ(auto PEE

2014/1/23

【人工呼吸器】臨床でよくみる波形の異常をとらえるポイント

グラフィックモニターでは、気道・肺胞で何が起きているか、つまり患者さんの呼吸の状態を想像することができます。正常な波形を把握していれば、異常な波形を見たときにはっきり判断をすることができなくても、何らかの違和感をもてるようになります。 (1)吸気呼気フローのカーブを

2014/1/16

【人工呼吸器】グラフィックモニターの読み方のキホン

グラフィックモニターでは、気道・肺胞で何が起きているか、つまり患者さんの呼吸の状態を想像することができます。正常な波形を把握していれば、異常な波形を見たときにはっきり判断をすることができなくても、何らかの違和感をもてるようになりましょう。 グラフィックモニターから呼

2014/1/9

人工呼吸器の用語「PEEP」とは? 意味は?

今回は、現場でよく耳にする人工呼吸器に関する用語を解説します。難しい言葉が多い人工呼吸器ですが、正しく理解することで安全なケアにつなげましょう。 【関連記事】 ● 【人工呼吸器の換気量の設定】 「量規定換気(VC)」と「圧規定換気(PC)」の違い● サクッとわかる

2014/1/2

【人工呼吸器】APRVの特徴と設定項目

患者さんが楽に呼吸ができるようにサポートしていくことが看護師の重要な役割の一つ。そのためには、どんな呼吸をしているのかを把握しなければいけません。人工呼吸器装着下で患者さんの呼吸をどのように補助するのか、それを決めているのが換気モードの設定です。 APRV(エイピー

2013/12/26

【人工呼吸器】CMVの特徴と設定項目

患者さんが楽に呼吸ができるようにサポートしていくことが看護師の重要な役割の一つ。そのためには、どんな呼吸をしているのかを把握しなければいけません。人工呼吸器装着下で患者さんの呼吸をどのように補助するのか、それを決めているのが換気モードの設定です。 CMV――Cont

2013/12/19

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
9位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949