1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 呼吸器科
  5. 呼吸器科の看護技術
  6. 人工呼吸器
  7. 人工呼吸器の波形
  8. 【人工呼吸器】気道内圧波形の変化をとらえよう!

【連載】人工呼吸器 換気モードのキホン

【人工呼吸器】気道内圧波形の変化をとらえよう!

  • 公開日: 2014/1/30

グラフィックモニターでは、気道・肺胞で何が起きているか、つまり患者さんの呼吸の状態を想像することができます。正常な波形を把握していれば、異常な波形を見たときにはっきり判断をすることができなくても、何らかの違和感をもてるようになります。


関連記事
【人工呼吸器】グラフィックモニターの読み方のキホン
【人工呼吸器】エアトラップ(auto peep)を見逃さない

気道内圧波形の変化をとらえよう!

量規定の換気の場合、気道内圧が変化しやすいため、特に圧の上昇に注意します。
圧の上昇率は、最大流量の設定値に関係しています。圧が上昇すると健常な肺胞が過伸展を起こし、障害される可能性がある危険な状態です。
ピーク圧だけではなく、プラトー圧(気道抵抗の関与がない状態での圧)にも注意します。ピーク圧が高くなると気道抵抗の上昇を示し、プラトー圧が高くなるとコンプライアンスが低下していることを示します(図1)。ARDSなど重症化している場合は、ピーク圧とプラトー圧ともに上昇していることもあります。

(図1)圧の上昇とフローの変化

圧の上昇とフローの変化説明図

注意したい波形

1)気道内圧波形

吸気開始時に、波形が陰圧へ動くときは(図1-A)、吸気努力を示します。この陰圧の動きが大きいと過度の吸気努力をしていると考えられます。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

【人工呼吸器】臨床でよくみる波形の異常をとらえるポイント

グラフィックモニターでは、気道・肺胞で何が起きているか、つまり患者さんの呼吸の状態を想像することができます。正常な波形を把握していれば、異常な波形を見たときにはっきり判断をすることができなくても、何らかの違和感をもてるようになります。 (1)吸気呼気フローのカーブを

2014/1/16