1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 厚生政策情報センター
  5. 116ページ目

厚生政策情報センター

記事数:5700

 

国内最大級の医業経営コンサルティングファームである日本経営グループの事業部門として、1999年(平成11年)に設立。2008年8月にはメディア・情報事業を行っている部門が分社化し、新たにメディキャスト株式会社内の事業部門として情報配信事業を継続しておこなっています。

日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。

「厚生政策情報センター」の記事一覧

15件/5700件

[医療改革] 社会保障改革、経済同友会が外来受診時定額負担の導入など提言

 政府の全世代型社会保障構築会議は10月31日、医療や介護など社会保障改革の工程表の取りまとめに向けて関係団体からのヒアリングを行った。経済同友会は、医療保険の給付と負担のバランスを確保するため外来受診時の定額負担の導入や、診療報酬を適正化するため、アウトカムベース・包括払いを原

2023/11/1

[医療提供体制] かかりつけ医機能、報告制度の見解まとまらず 日本病院会

 日本病院会(日病)の相澤孝夫会長は10月31日の定例記者会見で、「かかりつけ医機能」の報告制度を巡り理事会で議論したものの、それぞれの立場によって考え方がばらばらで、現時点では統一した具体的な見解をまとめるには厳しい状況だったと明らかにした。今後さらに議論し、年内の取りまとめを

2023/11/1

[経営] サービス産業動向調査速報 23年8月分 総務省

 総務省は10月31日、2023年8月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆1,752億円(前年同月比2.0%増)▽医療業/3兆6,391億円(0.9%増)▽保健衛生/625億円(5.7%減)▽社会保険・社会福祉・介護事

2023/11/1

[医療提供体制] 一般病院と療養病院の医業利益率が最低水準に 福祉医療機構

 福祉医療機構の「2022年度の病院の経営状況」(速報値)によると、一般病床の割合が全病床の50%を超える一般病院(1,312カ所)の医業利益率は前年度(1,281カ所)から1.4ポイント低下し、マイナス1.2%だった。療養病床50%超の療養型病院(606カ所)の医業利益率は1.

2023/11/1

[介護] 福祉用具を安全に利用するための方針案を承認 厚労省検討会

 福祉用具の安全な利用を促進する方法を話し合うため10月30日に開かれた厚生労働省の検討会は、重大事故の情報について、メーカーを含む福祉用具業界全体に発信するためインターネット上で公表することや、福祉用具専門相談員が医療職を含む多職種と連携していくことなどを盛り込んだ対応方針案を

2023/11/1

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 23年7月審査分 厚生労働省

 厚生労働省は10月25日、2023年7月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/88万8,400人▽介護予防居宅サービス/87万3,800人▽地域密着型介護予防サービス/1万3

2023/11/1

[診療報酬] 精神障害者の地域移行で集中的支援を評価 厚労省提案

 厚生労働省は30日、障害福祉サービス等報酬改定検討チームの会合で、精神障害者の入院・入所から地域移行など本人の生活環境が大きく変化する際に集中的な支援を実施する自立生活援助事業所への評価について、診療報酬との同時改定で検討することを提案した。精神障害者の地域移行や精神障害にも対

2023/10/31

[改定情報] 障害者虐待防止で報酬上の対応検討を 厚労省が提案

 厚生労働省は、30日に開かれた障害福祉サービス等報酬改定検討チームの会合で、2022年度から義務化された障害者虐待防止措置を未実施の障害福祉サービス事業所に対し、報酬上の対応を検討する方向性を示した。一部のサービスが対象となっている現在の身体拘束廃止未実施減算を参考にする。 2

2023/10/31

[介護] 単点杖など4つを貸与・販売の選択制に 厚労省検討会

 介護保険制度での福祉用具の貸与と販売の在り方について話し合う厚生労働省の検討会は30日、「固定用スロープ」「歩行器」「単点杖」「多点杖」の4つを、要介護度に関係なく貸与と販売の選択を可能にする案を取りまとめた。 介護保険制度における福祉用具は、利用者の身体状況や要介護度の変化に

2023/10/31

[診療報酬] 看護必要度「B項目」の取り扱いに懸念 日病協・代表者会議

 日本病院団体協議会の代表者会議は27日、中央社会保険医療協議会・分科会の取りまとめについて議論し、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)で患者の状況などを評価する「B項目」の取り扱いが今後どうなるのか、複数の委員が強い懸念を示した。また、介護職員との給与格

2023/10/31

[感染症] 新型コロナウイルス感染症、第36週以降減少続く 感染症週報

 国立感染症研究所は27日、「感染症週報 第41週(10月9日-10月15日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/11.07(前週9.99)/第34週以降増加が続いていて、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウ

2023/10/31

[介護] 短期入所生活介護、看取り期の取り組みに新たな加算案 厚労省

 社会保障審議会・介護給付費分科会が26日に開催され、短期入所生活介護(ショートステイ)がテーマにあがった。厚生労働省は、看取り期の利用者に対するサービス提供体制の強化について、新たに取り組みを評価するための加算を設けることを提案。看護職員の体制や、看取り期における対応方針の作成

2023/10/31

[人口] 人口動態統計速報 23年8月分 厚労省

 厚生労働省24日、2023年8月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り。▽出生数/6万8,202人(前年同月比7.9%減・5,871人減)▽死亡数/13万848人(3.5%減・4,801人減)▽自然増減数/6万2,646人の減少(1,070人減)▽婚姻件数/5万1

2023/10/31

[診療報酬] 基本方針の重点課題に「人材確保・働き方改革推進」 厚労省案

 厚生労働省は27日、2024年度診療報酬改定の基本方針で、「現下の雇用情勢を踏まえた人材確保・働き方改革等の推進」を重点課題に位置付ける案を社会保障審議会・医療保険部会に示した。厚労省案では、23年の春闘で30年ぶりの高水準となる賃上げが実現したのに医療分野では他産業に追いつか

2023/10/30

[診療報酬] 24年度改定、医療従事者の処遇改善巡る議論始まる 中医協総会

 中央社会保険医療協議会・総会は27日、2024年度の診療報酬改定に向けて医療機関の職員の処遇改善を巡る議論を始め、長島公之委員(日本医師会常任理事)は、医療機関が賃上げに対応し切れないために他産業への人材の流出が進み、人材確保が困難になっているとして「地域医療の存続に関わる」と

2023/10/30