1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 厚生政策情報センター
  5. 134ページ目

厚生政策情報センター

記事数:5707

 

国内最大級の医業経営コンサルティングファームである日本経営グループの事業部門として、1999年(平成11年)に設立。2008年8月にはメディア・情報事業を行っている部門が分社化し、新たにメディキャスト株式会社内の事業部門として情報配信事業を継続しておこなっています。

日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。

「厚生政策情報センター」の記事一覧

15件/5707件

[人口] 人口動態統計速報 23年6月分 厚労省

 厚生労働省8月29日、2023年6月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り。▽出生数/6万3,975人(前年同月比0.8%減・500人減)▽死亡数/11万3,500人(1.4%増・1,596人増)▽自然増減数/4万9,525人の減少(2,096人減)▽婚姻件数/3

2023/9/5

[医療改革] 感染症対策部発足、危機管理統括庁と緊密に連携 加藤厚労相

 感染症対策の強化に向けて1日付けで発足した感染症対策部について、加藤勝信厚労相は閣議後の記者会見で、同日に発足した内閣感染症危機管理統括庁と「緊密に連携することで対応の万全を期していきたい」との考えを示した。 加藤厚労相は感染症対策部について、新型コロナウイルスへの対応を行った

2023/9/4

[医療改革] 予防接種データベース「整備イメージ」提示 厚労省

 厚生労働省は1日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会の合同開催となった会合で、予防接種データベースの「整備イメージ」を示した。副反応疑い報告に関しては、これまでの手書きでの報告を前提とした様式を

2023/9/4

[医療提供体制] 22年度225億円の黒字、減収減益 JCHO

 全国で57病院などを運営する地域医療機能推進機構(JCHO)は、2022年度の経常収支が224.5億円の黒字だったと公表した。補助金を含む経常収益が21年度から2.3%減ったのに対し、給与費などの経常費用は4.0%増え、減収減益だった。 21年度には、新型コロナウイルス感染症関

2023/9/4

[医療費] 22年度概算医療費46兆円、2年連続で過去最高 厚労省

 厚生労働省は1日、2022年度の概算医療費(速報値)が46兆円に上り、2年連続で過去最高を更新したと発表した。前年度よりも4.0%増加しており、同省では新型コロナウイルスの感染拡大に伴う20年度の医療費の落ち込みからの反動に加え、新型コロナの患者が増えたことなどが影響したとみて

2023/9/4

[医療機器] 区分C2などの医療機器を保険適用 厚労省

 厚生労働省は8月31日付で、「医療機器の保険適用」に関する通知を発出した。2023年9月1日から保険適用。保険適用されたのは、区分C2(新機能・新技術)として「オンコタイプDX乳がん再発スコアプログラム」(エグザクトサイエンス)が記載されている。 その他、医科における新たな保険

2023/9/4

[経営] 医療・福祉の新規求人数は21万717人 一般職業紹介状況・厚労省

 厚生労働省は8月29日、「一般職業紹介状況」(2023年7月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.29倍(前月比0.01ポイント減)●新規求人倍率(季節調整値):2.27倍(前月比0.05ポイント減)●産業別(医療・福祉)新規求人状況▽全体/21万

2023/9/4

[救急医療] 6月、7月の熱中症による救急搬送状況を公表 総務省消防庁

 消防庁は7月28日に2023年6月、8月28日に23年7月の「熱中症による救急搬送状況(月報)」をそれぞれ公表した。詳細は以下の通り。【23年6月】●総搬送人員数:7,235人(前年同時期と比べ8,734人減少)●年齢区分別の搬送人員数(構成比):▽高齢者/3,864人(53.

2023/9/4

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月4日-9月9日

 来週9月4日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。9月5日(火)未定 閣議9月6日(水)10:00-12:00 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会13:00-17:00 第17回 匿名医療情報等の提供に関する専

2023/9/2

[予算] 2024度厚生労働省予算概算要求概要および各部局概算要求を公開

 厚生労働省は8月31日、2024年度の予算概算要求および各部局概算要求を同省のホームページに公開した。 各局の概算要求では、▽厚生科学課▽医政局▽健康・生活衛生局▽感染症対策部▽医薬局▽労働基準局▽職業安定局▽雇用環境・均等局▽社会・援護局(社会)▽社会・援護局(援護)▽障害保

2023/9/1

[医療改革] 2024年度厚生労働省税制改正の要望事項を公開

 厚生労働省は8月31日、2024年度の主な税制改正要望に関する資料を同省のホームページに公開した。公開された資料は、▽令和6年度主な税制改正要望▽令和6年度主な税制改正要望の概要▽令和6年度税制改正要望事項。 健康・医療分野の税制改正要望事項として、▽地域医療構想実現に向けた税

2023/9/1

[感染症] 新型コロナ、10歳未満や60歳以上の増加目立つ 東京都

 東京都は8月31日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。専門家による分析では、10歳未満や60歳以上の増加が目立っていることを取り上げ「特に重症化リスクが高い高齢者などの感染拡大を警戒する必要がある」としている。 第34週(8月21日-8月27日)の定点医療機

2023/9/1

[診療報酬] 在宅妊娠糖尿病患者指導管理料、入院患者以外が対象 疑義解釈

 厚生労働省は8月30日に示した2022年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その56)で、「在宅妊娠糖尿病患者指導管理料」の算定可能なケースを明確化した。同管理料1について、入院していない妊娠中の糖尿病患者や妊娠糖尿病の患者に対し周産期での合併症を軽減するための適切な指導管理を行った

2023/9/1

[介護] 第1号被保険者、後期高齢者4年連続で上回る 介護保険事業状況報告

 2021年度の介護保険の第1号被保険者のうち後期高齢者(75歳以上)が前期高齢者(65歳以上75歳未満)を4年連続で上回ったことが厚生労働省の調査で分かった。前年度末と比べて、後期高齢者は2.2%増、前期高齢者は1.8%減だった。 同省が8月30日に公表した「令和3年度介護保険

2023/9/1

[医療提供体制] 岐阜県の1医療機関がDPC退出へ、病床再編に伴い 中医協

 厚生労働省は8月30日、「岐阜・西濃医療センター 西美濃厚生病院」が12月1日付でDPC制度から自主退出することを中央社会保険医療協議会に報告した。少子・高齢化や人口減少に伴い患者数が減少し、医師の確保も困難なため、県の地域医療構想に沿って病床を再編することになった。同病院によ

2023/9/1