1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 厚生政策情報センター
  5. 223ページ目

厚生政策情報センター

記事数:5715

 

国内最大級の医業経営コンサルティングファームである日本経営グループの事業部門として、1999年(平成11年)に設立。2008年8月にはメディア・情報事業を行っている部門が分社化し、新たにメディキャスト株式会社内の事業部門として情報配信事業を継続しておこなっています。

日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。

「厚生政策情報センター」の記事一覧

15件/5715件

[感染症] HTLV-1、5類感染症の位置付けなどが論点に 厚科審・感染症部会

 厚生労働省は29日に開かれた厚生科学審議会・感染症部会で、ヒトT細胞白血病ウィルス1型(HTLV-1)を5類感染症に位置付けた場合の考え方などを論点として示した。 厚労省は、HTLV-1の感染者数について、2016年は約71.6万-82万人と推定されていることなどを説明。妊婦健

2022/7/2

[感染症] 濃厚接触者への検査キットの配布期間を当面の間延長 東京都

 東京都は、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者への抗原定性検査キットの配布期間を延長する。感染拡大に伴う検査・受診の集中を緩和する狙いがある。  申込期間は6月30日までだったが、「当面の間」延長するという。都内在住で新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者が対象で、費用

2022/7/2

[人口] 人口動態統計月報 21年12月分 厚労省

 厚生労働省は6月28日、2021年12月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態 ▽出生数/6万9,677人(前年同月比0.6%減・433人減)▽死亡数/13万5,609人(0.7%増・932人増)▽自然増減数/6万5,932人の減少(1,365

2022/7/2

[救急医療] 22年6月20日-6月26日の熱中症による救急搬送は4,551人 消防庁

 消防庁が28日に公表した6月20日-6月26日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は4,551人、4月25日からの累計は1万444人となった。5月1日-6月26日の搬送人員数は1万142人で前年同時期(5,899人)と比べ4,243人増

2022/7/1

[医療提供体制] 第五次薬物乱用防止五か年戦略のフォローアップを公表

 厚生労働省は28日、「第五次薬物乱用防止五か年戦略」のフォローアップを公表した。「依存症対策総合支援事業」で、依存症専門医療機関・治療拠点機関の選定を推進したとしている。 同戦略は、関係閣僚で構成する薬物乱用対策推進会議が2018年8月に策定したもので、「薬物乱用者に対する適切

2022/7/1

[がん対策] 小児がん拠点病院の指定要件の見直し案を提示 厚労省がWGに

 厚生労働省は27日の「小児がん拠点病院等の指定要件に関するワーキンググループ」に、同病院の指定要件の見直し案を示し、おおむね了承された。指定要件に、小児がんの手術に携わる専門的な知識や技能を持つ専任の医師を1人以上必要な数配置することなどを加える。厚労省は、これらの要件などを盛

2022/7/1

[医療提供体制] 3月末の医療法人数、5万7,141法人に増加 厚労省が公表

 厚生労働省は、全国にある医療法人の数が3月末現在で5万7,000法人を突破したことを明らかにした。また、「持分なし」は1万9,000法人余りに増えた。 3月31日現在の医療法人数は、前年同期と比べ838法人増の5万7,141法人。このうち「財団」が367法人で、「社団」は5万6

2022/7/1

[医療提供体制] コロナワクチン4回目接種、VRSに早期入力を 内閣官房など

 内閣官房内閣参事官(ワクチン担当)と厚生労働省健康局健康課予防接種室などは27日、ワクチン接種記録システム(VRS)に関する事務連絡を都道府県と市区町村の衛生主管部(局)などに出した。新型コロナワクチンの4回目接種の入力が「遅滞している可能性」があると指摘し、できる限り早く入力

2022/7/1

[医療提供体制] 調剤業務の一部外部委託についてとりまとめ 厚労省・WG

 薬局薬剤師の対人業務の充実に向けた対物業務の効率化を中心に議論してきた厚生労働省のワーキンググループは23日、調剤業務の一部外部委託について、「一包化」に限定し、委託先は薬局で同一の三次医療圏内とすることなどとするとりまとめを行った。また、処方箋の40枚規制の見直しについては、

2022/6/26

[医療提供体制] 新規陽性者数の増加比は約110%、今後の動向に注意 東京都

 東京都は23日、新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第90回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」を公表した。新規陽性者数について「今回の増加比は約110%となった」と報告している。 コメント・意見では、新規陽性者数の増加比が100%を超えることは感染拡大の指標と

2022/6/26

[医療提供体制] 軽症・無症状の高齢者の臨時医療施設の運用が重要 東京都

 東京都が23日に公表した新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第90回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、22日時点の入院患者数が614人となり、前回(575人)よりも増えたことなどを報告している。 入院患者の年代別割合は80歳代が最も多く、全体の約27%を

2022/6/26

[診療報酬] 医科入院1件当たり5万8,233.9点 前年比2%増 診療行為別統計

 厚生労働省が22日に公表した2021年社会医療診療行為別統計によると、医科入院における1件当たりの点数は5万8,233.9点で、前年比1,159.6点、2.0%の増加となった。また、医科入院外における1件当たり点数は1,455.0点で前年比10.0点、0.7%の増加となった。 

2022/6/26

[医薬品] 新型コロナの経口治療薬、承認の結論を持ち越し 薬食審・部会

 薬事・食品衛生審議会の医薬品第二部会は22日、塩野義製薬が開発した新型コロナウイルス感染症の経口治療薬「ゾコーバ錠」の製造販売承認の可否について結論を持ち越し、今後の薬事分科会との合同会議で改めて議論することを決めた。部会では、迅速な実用化を目指す新たな緊急承認制度に基づき審議

2022/6/24

[救急医療] 22年6月13日-6月19日の熱中症による救急搬送は1,337人 消防庁

 消防庁が21日に公表した6月13日-6月19日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は1,337人、4月25日からの累計は5,757人となった。5月1日-6月19日の搬送人員数は5,479人で前年同時期(4,796人)と比べ683人増加し

2022/6/24

[診療報酬] 急性期充実体制加算などが適時調査の重点確認事項に 厚労省

 厚生労働省は21日、医科(病院、診療所)や薬局などを対象にした適時調査の実施要領・調査書を公表した。重点的に調査する施設基準として、2022年度診療報酬改定で新設された急性期充実体制加算などを挙げている。 急性期充実体制加算については、▽全身麻酔による手術▽悪性腫瘍手術▽腹腔鏡

2022/6/23