1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 厚生政策情報センター
  5. 259ページ目

厚生政策情報センター

記事数:5700

 

国内最大級の医業経営コンサルティングファームである日本経営グループの事業部門として、1999年(平成11年)に設立。2008年8月にはメディア・情報事業を行っている部門が分社化し、新たにメディキャスト株式会社内の事業部門として情報配信事業を継続しておこなっています。

日本経営グループが長年蓄積してきた医業経営ノウハウをもとに、医療機関や医療従事者、関連業界などに向けて、保健・医療・福祉に関する政策情報や、医業経営に役立つ情報、医療従事者の知識向上に資する情報などを発信することを主たる事業としています。

「厚生政策情報センター」の記事一覧

15件/5700件

[診療報酬] 「小児科外来診療料」の院内処方ルール変更などで疑義解釈

 厚生労働省は20日、2020年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料(その23)」を、地方厚生局などに事務連絡した。 主に、院内処方を行わない場合の取り扱いが見直された「小児科外来診療料」と「小児かかりつけ診療料」について解説した。   「小児科外来診療料」と「小児か

2020/7/23

[介護] 通所リハの大規模事業所減算、廃止求める声も 社保審・分科会

 20日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では、通所リハビリテーションの収支差率が減少し、大規模型の報酬区分が悪化したことを受けて、事業所の大規模化を進める流れに逆行するなどとして、大規模事業所減算の廃止を求める声が上がった。    2017年度決算と18年度

2020/7/23

[医療提供体制] 相談支援事業所、医療機関連携の計画相談に評価を要望

 日本精神神経科診療所協会(三木和平会長)は21日、障害福祉サービス等報酬改定検討チームのヒアリングで、報酬改定に関して「より高いサービスを提供していく上での課題及び対処方策・評価方法」など4つの視点を示した。 相談支援事業所が医療機関と連携し、計画相談(サービス利用支

2020/7/22

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 7月27日-8月1日

 来週7月27日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)    7月27日(月)14:00-16:00 第91回 社会保障審議会 介護保険部会(Web会議

2020/7/22

[経営] 一般職業紹介状況 20年5月分 厚労省

 厚生労働省はこのほど、「一般職業紹介状況」(2020年5月分)を公表した。 詳細は以下の通り。  ▽有効求人倍率(季節調整値):1.20倍(前月比0.12ポイント減)▽新規求人倍率(季節調整値):1.88倍(前月比0.03ポイント増)▽新規求人数/医療・福祉業全体1

2020/7/22

[人口] 人口動態統計速報 20年4月分 厚労省

 厚生労働省はこのほど、2020年4月分の「人口動態統計速報」を公表した。 詳細は以下の通り。  ▽出生数/7万3,286人(前年同月比3.0%増・2,148人増)▽死亡数/11万3,362人(0.4%増・423人増)▽自然増減数/4万76人の減少(1,725人増)▽

2020/7/22

[医療費] 19年度概算医療費 1月号・2月号を公表 厚労省

 厚生労働省はこのほど、「最近の医療費の動向[概算医療費]2019年度1月号・2月号」を公表した。 詳細は以下の通り(1、2月号ともに医科入院には入院時食事療養費等を含まない)。  ●1月号 2019年度4月-1月の概算医療費は36.3兆円(対前年同期比2.7%増)。

2020/7/22

[感染症] コロナ行政検査、積極的に医療機関と委託契約を 厚労省事務連絡

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は17日、新型コロナウイルス感染症に係る行政検査に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。 都道府県・保健所設置市・特別区と医療機関との間における委託契約の締結を積極的に進めるよう求めている。   事務連

2020/7/22

[感染症] 呼吸器症状残るも検査陰性、退院・入院勧告解除が可能 厚労省

 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症患者や無症状病原体保有者の退院の取り扱い(退院基準)に関する質疑応答集(Q&A)を都道府県などに事務連絡で周知した。 患者に呼吸器症状が残っているものの、PCR検査の結果で陰性だった場合、担当医が感染症のまん延の恐れがないと判断す

2020/7/22

[介護] 通所介護の生活機能向上連携加算で議論 社保審・介護給付費分科会

 厚生労働省は20日、社会保障審議会・介護給付費分科会に、2018年度介護報酬改定で通所介護に新設した「生活機能向上連携加算」についての議論を求めた。 外部の医療提供施設などとの連携を評価するものだが「非常にハードルが高い」との声が多数あった。   通所介護サービ

2020/7/22

[介護] 介護現場の効率的な勤務管理を検討 成長戦略フォローアップ

 骨太方針2020と未来投資会議の「成長戦略実行計画」が17日に閣議決定され、介護関連では、骨太方針にケアプランへのAI活用を推進することなどが明記された。 また、成長戦略について分野別の具体的な施策などを示した「成長戦略フォローアップ」には、介護現場の複雑なシフト

2020/7/21

[感染症] 風しん新規報告数0人、累計患者数83人増減なし 疫学情報・第27週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは14日、「風しんに関する疫学情報:2020年第27週(6月29日-7月5日)」を公表した。 それによると、新規報告された患者数は0人で、第1週からの累積患者報告数は前週から増減なく83人だった(遅れ報告含む)。なお、7月9日以

2020/7/21

[医療費] 医療保険医療費19年度1月号・2月号を公表

 厚生労働省は7日に「最近の医療費の動向[医療保険医療費]2019年度1月号・2月号」を公表した。 詳細は以下の通り。  ●1月号 2019年度4-1月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は20兆997億円(対前年同期比1.8%増)、75歳以上は14兆1,24

2020/7/21

[健康] 18年度の精神保健福祉「電話相談」が前年度比6万人増 厚労省

 厚生労働省は16日、2018年度の地域保健・健康増進事業報告の概況を公表した。 保健所・市区町村における精神保健福祉の「相談等延人員」は「電話相談」が前年度比6万13人増の157万8,041人だった。   「電話相談」以外の「相談等延人員」については、「相談」が

2020/7/21

[労働衛生] 脳血管疾患・虚血性心疾患などの労災認定基準改正へ 厚労省

 厚生労働省労働基準局補償課職業病認定対策室は17日、脳血管疾患・虚血性心疾患などの労災認定基準改正案の概要を公表した。 「雇用保険法等の一部を改正する法律」の一部施行に伴い、複数事業労働者に係る労働者災害補償保険制度の見直しが行われることを踏まえたもので「認定基準

2020/7/21