1. トップ
  2. 看護記事
  3. 学会・セミナー
  4. 開催告知
  5. 第33回 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会開催

【連載】最新情報がわかる! 学会・セミナーレポート

第33回 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会開催

  • 公開日: 2016/2/10
  • 更新日: 2021/1/6


平成28年2月19日(金)~20日(土)に甲府富士屋ホテル(山梨)にて、第33回 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会が開催されます。


テーマ

「次世代に繋ぐストーマ・排泄ケア―小児から成人、教育から臨床、臨床から地域へ―」

会長

石川眞里子 先生(山梨大学大学院総合研究部)

プログラム1日目 2月19日(金)

①教育セミナー(教育委員会: 南委員長) 14:10~16:10 第1~5会場

  1. 大腸がんに対する最新のがん化学療法:知っておきたい基礎知識
  2. がん化学療法を受ける患者の看護:患者と医療者の安全確保
  3. がん化学療法を受けるストーマ保有者へのストーマケアの留意点

②プロジェクト検討委員会企画報告 板橋委員長 16:10~16:40 第1~2会場

  1. 尿失禁アンケート
  2. ストーママーキング保険収載後の変化
  3. プロジェクト企画の進捗と今後の方向

③災害対策委員会企画 大村委員長 16:40~17:00 第1~2会場

  1. 平成27年度災害対策委員会報告
  2. 宮城県災害対策報告

④ハンズオンセミナー 17:15~18:15 第3~5会場

  1. スミス・アンド・ネフューウンドマネジメント株式会社
  2. 株式会社リリアム大塚
  3. コンバテックジャパン株式会社

プログラム1日目 2月20日(土) 第1会場

⑤シンポジウムI 8:20~10:20

テーマ:「術後の排尿・排便機能障害の評価と生活指導」

座長:前田耕太郎先生、谷口珠実先生

⑥特別講演 10:20~11:00

テーマ:「治療医学と障害の医学のはざまでのストーマリハビテーションの課題」

座長:穴澤貞夫先生

⑦パネルディスカッション 11:10~12:30

テーマ:「ストーマ・排泄管理を要する患者の移行期の問題点」

座長:窪田昭男先生、尾花和子先生

⑧会長講演 石川眞里子会長 14:00~14:50

テーマ:「ストーマ・排泄機能障害のある子どもが成人医療に移行できるようになるための支援と看護師の役割」

座長:中條俊夫先生

⑨シンポジウムⅡ 15:00~17:00

テーマ:「ストーマリハビリテーション講習会が果たした役割と課題―標準的ケアは患者のQOLに貢献できたか―」

座長:倉本秋先生、安田智美先生

プログラム2日目 2月20日(土) 第2会場

⑩ICS Education Lecture 演者Siv Morkved 10:40~12:10

テーマ:”Pelvic floor muscle training, effect on prevention and treatment of urinary incontinence”『骨盤底筋訓練:尿失禁に対する予防及び治療効果』

コロプラスト株式会社共催、ICS・JCS後援

座長:本間之夫先生、西村かおる先生

プログラム2日目 2月20日(土) 第4会場

⑪ストーマ認定士専門制度委員会企画 15:00~16:00(60分)ストーマ認定士限定

テーマ:第1回ストーマ認定士スキルアップ講座「ストーマサイトマーキングを極める!」

座長:三浦英一朗先生 山本由利子先生

⑫用語委員会企画 第4会場 16:00~17:00

テーマ:「用語集改訂に関するコンセンサスシンポジウム」

座長:舟山裕士先生、籾山こずえ先生

プログラム2日目 2月20日(土) 第6会場

⑬ラウンドテーブルディスカッション

テーマ:「ストーマ管理困難例のケア」

座長:竹之下誠一先生、大村裕子先生  など

会場

甲府富士屋ホテル 〒400-0073 山梨県甲府市湯村3-2-30

参加資格・費用

  1. 会員 :10,000円
  2. 非会員:11,000円

問い合わせ先

第33回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会運営事務局 〒135-0063 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館9F 株式会社プロコムインターナショナル内

電話:03-5520-8821 e-mail:jsscr33@procomu.jp

学会HP:http://www.procomu.jp/jsscr2016/index.html

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

日本リハビリテーション看護学会 第36回学術大会【参加登録者募集】

日本リハビリテーション看護学会 第36回学術大会|ご参加のお願い NPO法人日本リハビリテーション看護学会は、第 36 回学術大会(大会長:原 三紀子 東邦大学看護学部)を開催いたします。 詳細は日本リハビリテーション看護学会 第36回学術大会のページをご覧くださ

2024/4/17

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636