1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース

厚生行政ニュース

厚生行政ニュース関連の記事の一覧です。

厚生行政ニュース 記事カテゴリ

「厚生行政ニュース」の記事一覧

15件/7567件

[診療報酬] 分科会の取りまとめを了承、「在宅医療」で議論 中医協総会

NEW

 中央社会保険医療協議会・総会が1日に開催され、「入院・外来医療等の調査・評価分科会」より取りまとめの報告を受け、了承した。同分科会の取りまとめは18項目で構成され、8月6日に報告された「中間とりまとめ」からは新たに、「賃上げ・処遇改善」「中長期的に検討すべき課題」などが追加され

2025/10/2

[医療提供体制] 自治体の常勤保健師、374人増の3万9,579人 厚労省

NEW

 厚生労働省は9月30日、2025年度の保健師活動領域調査の結果を公表した。25年度の自治体の常勤保健師数は前年度から374人増え、3万9,579人となった。 5月1日時点の常勤保健師数を自治体別に見ると、都道府県が5,952人(全体の15.0%)、市区町村は3万3,627人。ま

2025/10/2

[救急医療] 25年9月22日-9月28日の熱中症による救急搬送は570人

NEW

 消防庁が9月30日に公表した9月22日-9月28日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は570人。前年同時期(476人)と比べ94人増加した。5月1日からの累計は10万143人となった。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以

2025/10/2

[診療報酬] 医療DX推進、26年改定で人員基準は緩和を 日病協

NEW

 日本病院団体協議会の神野正博副議長(全日本病院協会会長)は9月26日の記者会見で、医療分野でのDXの進展に応じて、2026年度診療報酬改定で人員基準を緩和するべきだとの認識を示した。 日病協では、「人員配置基準ありき」の評価体系の抜本的な見直しを26年度に行うことを求めており、

2025/10/2

[医療提供体制] 1カ月超える精神病床への再入院率を成果目標に 厚労省

NEW

 厚生労働省は9月25日、社会保障審議会の障害者部会で第8期(2027-29年度)障害福祉計画の成果目標に、精神病床を退院した患者の1カ月を超える再入院率を盛り込む案を示した。現行の成果目標にしている精神病床からの早期退院率を見直し、地域の相談支援体制や障害福祉サービスの整備が進

2025/10/2

[介護] 地域医療介護総合確保基金の対象に4事業を新設 厚労省

NEW

 厚生労働省は、地域医療介護総合確保基金の対象に4事業を新設すると「地域医療介護総合確保基金管理運営要領」の一部を改正し、9月24日付で都道府県に通知した。少子・高齢化に伴う介護需要の変化に柔軟に対応するため、介護事業所の建て替えや転換などの整備を促す。 通知によると、現在基金が

2025/10/2

[医療提供体制] 身寄りない患者の対応マニュアル、約8割で「存在しない」

NEW

 日本医療ソーシャルワーカー協会は9月24日、身寄りのない患者に対応するための院内マニュアルが存在しない病院が全国1,480病院のうち81.7%を占めたとする調査結果を公表した。マニュアルは病床数が多い病院ほど整備している割合が高く、20-49床の102病院では90.2%でマニュ

2025/10/2

[医療提供体制] 業務改善助成金、賃上げ対応の医療機関も使用可 厚労省

 厚生労働省は9月25日、最低賃金の引き上げを行う中小企業や小規模事業者を対象とした業務改善助成金について、賃上げに取り組む医療機関も使用できることを病院団体に周知した。併せてIT導入補助金の活用も促している。 業務改善助成金は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円

2025/10/1

[医療提供体制] 24年度、健保組合の平均保険料率9.31%で過去最高 健保連

 健康保険組合連合会は25日、2024年度の健保組合の決算見込みを公表した。1,378組合全体での経常収支は145億円の黒字で、平均保険料率は前年度(1,380組合)から0.04ポイント上昇し、過去最高の9.31%になった。 また、被保険者1人当たりの保険料は1万9,522円(3

2025/10/1

[医療提供体制] 24年度の「高額レセプト」は2,328件、10年連続で最多更新

 健康保険組合連合会は25日、1カ月間の医療費が1,000万円以上の「高額レセプト」が2024年度は2,328件だったとする集計結果を公表した。前年度から172件(8.0%)増え、10年連続で過去最多を更新した。 高額レセプトの上位100の疾患は、15年度には「循環器系疾患」(心

2025/10/1

[医療提供体制] 在宅で積極的役割担う医療機関、設定の考え方明示へ

 2027年度に始まる第8次医療計画の中間見直しに向けて、厚生労働省は9月24日、在宅医療で積極的な役割を担う医療機関を各都道府県が設定する際の考え方を検討する方針を「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」(以下、WG)に示した。また、在宅医療の連携拠点などとの役

2025/10/1

[医療提供体制] 訪問薬剤管理指導、半数超の薬局で実施 厚労省

 厚生労働省は9月24日に開催された「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」で、通院が困難な患者の自宅に薬剤師が訪問し、薬歴管理や服薬指導といった訪問薬剤管理指導を2023年度に全国平均で56.2%の薬局が行っていたとするデータを示した。ただ、都道府県ごとに差があ

2025/10/1

[救急医療] 25年8月の熱中症による救急搬送者数は3万1,526人 消防庁

 消防庁が24日に公表した「2025年8月の熱中症による救急搬送状況」によると、熱中症による救急搬送人員数は、3万1,526人となった。24年8月の救急搬送人員3万2,806人と比べ1,280人減少した。 年齢区分別にみると、高齢者が最も多く1万7,273人(構成比54.8%)。

2025/10/1

[経営] サービス産業動態統計調査速報 25年7月分 総務省

 総務省は9月24日、2025年7月分の「サービス産業動態統計調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆6,662億円(前年同月比2.3%増)▽医療業/3兆8,734億円(2.4%増)▽保健衛生/890億円(2.7%増)▽社会保険・社会福祉・介護

2025/10/1

[インフル] インフルエンザの全国報告数3,073人、前週から341人増

 厚生労働省は26日、2025年第38週(9月15日-9月21日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は3,073人で前週から341人の増加となった。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当

2025/10/1