1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. 323ページ目

厚生行政ニュース

厚生行政ニュース関連の記事の一覧です。

厚生行政ニュース 記事カテゴリ

「厚生行政ニュース」の記事一覧

15件/7045件

[医療提供体制] コロナ病床確保で転院・主治医交代、精神面のケアを

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は16日、新型コロナウイルス感染症の医療提供体制の整備に向けた取り組みに関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。 事務連絡では、2日に変更された「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」に「新

2021/2/19

[介護] コロナ回復者受け入れ介護施設に1日500単位加算、最長30日間

 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の退院患者を介護施設が受け入れると「退所前連携加算」(500単位)を取れる特例措置を講じた。算定は1日当たりで、入所日から30日が限度。16日から適用した。 これは、新型コロナの感染拡大時に限定した介護報酬上の臨時・特例的な評価で、回復者の

2021/2/19

[感染症] 地方衛生研究所のコロナ変異株PCR検査数を把握へ 厚労省事務連絡

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は16日、新型コロナウイルス感染症に関する検査数の報告についての事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。 事務連絡では、国内における変異株のスクリーニングによる変異株発生の早期探知を強化することなどを説明

2021/2/19

[感染症] 新規報告数1人、累計患者数3人 風しん疫学情報・第5週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは16日、「風しんに関する疫学情報:2021年2月10日現在、第5週(2月1日-2月7日)」を公表した。第5週は、神奈川県から1人の新規患者が報告された。遅れ報告はなく、第1週からの累積患者報告数は前週から1人増え3人となった。なお、2月11

2021/2/19

[医療提供体制] コロナワクチンで重大な副反応、4時間以内なら報告義務

 厚生科学審議会の副反応検討部会は15日、新型コロナウイルス感染症ワクチンによる「重大な副反応」のアナフィラキシーについて、接種してから4時間までに発症すれば医療機関に報告を義務付けることを決めた。けいれんやギラン・バレー症候群、脳炎・脳症といった症状が出た場合も積極的な報告を求

2021/2/18

[医療提供体制] 薬剤師卒後研修で法整備など提言 厚労省検討会が意見整理

 薬剤師の資質の向上などに関する厚生労働省の検討会は15日、これまでの意見をまとめた。実務経験を積むための卒後研修について法的な整備も含めた検討が必要だとしたほか、その研修でさまざまな薬局、大学病院、診療所での医療の実態を知ってもらうことの重要性を強調している。これらを踏まえ、検

2021/2/18

[医療提供体制] 非稼働病床利用しても不足の場合は臨時施設活用を 厚労省

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部、医政局総務課、同医療経営支援課、同医事課、保険局医療課は15日、新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正を踏まえた臨時の医療施設に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)などに出した。 事務連絡では、新型イ

2021/2/18

[感染症] 伝染性紅斑、ヘルパンギーナ、2週連続増 国立感染症研究所

 国立感染症研究所は15日、「感染症週報 第4週(1月25日-1月31日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/前週から横ばい▽RSウイルス感染症/0.24(0.21)/3週連続で増加▽咽頭結膜熱/0

2021/2/18

[医療提供体制] 新型コロナのワクチン接種、妊婦は努力義務の対象外

 厚生科学審議会の予防接種・ワクチン分科会は15日、新型コロナウイルス感染症予防ワクチンの接種について、妊婦は努力義務の対象外とすることを決めた。海外では胎児への影響が必ずしも明らかになっていないことなどを踏まえた判断。一方、授乳中の人に関しては海外の動向を考慮して努力義務の適用

2021/2/17

[インフル] 全国報告数98人、前年比約7万人減の大幅減少 インフル・第5週

 厚生労働省は15日、2021年第5週(2月1日-2月7日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は98人、前年同期と比べ6万9,978人減と大幅な減少となった。定点当たり報告数は、12道県で前週より増加し、11府県で減少した。 また、全国の保育所、幼稚園、学校を

2021/2/17

[医療改革] 医療費2割負担の後期高齢者、東京では36.9万人 厚労省推計

 厚生労働省は12日、医療費の窓口負担が2割に引き上げられる75歳以上の対象者の都道府県別の推計人数を社会保障審議会・医療保険部会で明らかにした。最も多いのが東京の36.9万人で、最少は鳥取の1.6万人と試算した。 同省によると、医療費2割負担の対象となる後期高齢者は全国で約37

2021/2/16

[医療提供体制] 病床機能報告の通年化、月別の診療実績を病棟別に 厚労省

 厚生労働省は12日の「地域医療構想に関するワーキンググループ」で、2021年度以降の病床機能報告の実施に関する論点として、診療実績の報告は、これまでの1カ月分(6月診療分)だけではなく、1年分の月別の診療実績を病棟別に行うことなどを提案した。論点は了承され、次回以降、具体的な内

2021/2/16

[医療提供体制] 人口100万人以上区域の病院再編、「類似かつ近接」使用せず

 厚生労働省の「地域医療構想に関するワーキンググループ」は12日、人口100万人以上の構想区域の公立・公的病院の役割・医療機能についての再検証は、「類似かつ近接」の分析スキームは使用せずに、各病院が診療実績や医療データを確認して、地域医療構想調整会議で改めて議論するとの厚労省提案

2021/2/16

[医薬品] ファイザー製の新型コロナワクチンを特例承認

 薬事・食品衛生審議会の医薬品第二部会は12日、米製薬大手ファイザー製の新型コロナウイルス感染症ワクチン「コミナティ筋注」(BNT162b2)の特例承認を了承し、田村憲久厚生労働相が14日に正式に承認した。早ければ週の半ばごろに医療従事者への先行接種が始まる見通し。 ファイザーが

2021/2/16

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 2月15日-2月20日

 来週2月15日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)2月15日(月)13:00-15:00 第5回 死因究明等推進計画検討会(オンライン会議)14:00-17:00

2021/2/13