1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. 329ページ目

厚生行政ニュース

厚生行政ニュース関連の記事の一覧です。

厚生行政ニュース 記事カテゴリ

「厚生行政ニュース」の記事一覧

15件/7324件

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 5月24日-5月29日

 来週5月24日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)5月24日(月)10:00-12:00 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会 医薬品等安全対策部会 安全対策調査会1

2021/5/22

[医薬品] 海外2社のコロナワクチンの特例承認、薬食審・部会が了承

 薬事・食品衛生審議会の医薬品第二部会は20日、米モデルナ製と英アストラゼネカ(AZ)製の2種類の新型コロナウイルスワクチンについて、特例承認することを了承した。 2種類とも、接種対象は18歳以上の成人で、高齢者には問診などを慎重に行って健康状態を十分に観察することに注意する。ま

2021/5/22

[医療提供体制] 東京都、入院調整本部への調整依頼件数が高い値で推移

 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第46回)が20日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、保健所から入院調整本部への調整依頼件数について「依然として高い値で推移している」と指摘。入院重点医療機関についても「ワクチン接種会場も設

2021/5/22

[医療提供体制] 厳しい関西圏の感染状況、一般医療の制限続く 厚労省

 厚生労働省は19日、第35回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。関西圏の感染状況については「大阪、兵庫を中心に、医療提供体制や公衆衛生体制の非常に厳しい状況が継続。一般医療を制限せざるを得ない状況が続いている」と指摘。必要な医療

2021/5/22

[医療機関] 機能評価の認定総数2,098病院、新規は1病院 医療機能評価機構

 日本医療機能評価機構は19日、5月7日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。詳細は以下の通り。【5月7日付・認定状況】▽認定数/12病院(新規1病院、更新11病院)▽認定総数/2,098病院【新規認定病院】医療法人長野寿光会 上山田病院(長野県)(厚生政策情報センター)

2021/5/22

[感染症] 新規報告数2週連続で0人 風しん疫学情報・第18週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは18日、「風しんに関する疫学情報:2021年5月12日現在、第18週(5月3日-5月9日)」を公表した。 第18週の新規報告数は2週連続で0人となった。第1週からの累積患者報告数は遅れ報告もなかったため、前週と変わらず6人だった。なお、5月

2021/5/22

[医療改革] 調剤業務の効率化など答申の骨子案 規制改革推進会議

 政府の規制改革推進会議は18日、規制の見直しの推進に関する答申の骨子案を示した。医療分野では、調剤業務の効率化やDX(デジタルトランスフォーメーション)化の推進などを新たに盛り込んでいる。同会議では、遅くとも6月中に答申をまとめる。 骨子案での医療・介護分野の改革は、▽医療での

2021/5/21

[医療提供体制] コロナ補助対象、6月13日までの割り当て病床に 厚労省

 厚生労働省は17日、新型コロナウイルスの感染患者などの入院を受け入れる医療機関への2021年度の緊急支援事業補助金の対象を6月13日までに新規で割り当てられた即応病床に広げるとともに、交付申請書の提出期限を同日(必着)に延長することを明らかにした。病床の割り当てと申請の期限は当

2021/5/21

[医療改革] 国民皆保険と薬のイノベーション評価の両立、難題だが推進

 田村憲久厚生労働相は17日、革新的な医薬品の創出に向けた官民対話で医薬品の保険収載に触れ、国民皆保険の維持と薬のイノベーションへの評価を両立させることについて「難しい課題だが進めていく」と述べた。また、夏までに策定する新たな医薬品産業ビジョンで明確な方向性を打ち出す考えも示した

2021/5/21

[介護] 高齢者施設職員に新型コロナで受検の積極的働き掛けを 厚労省

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部などは17日、高齢者施設職員等への定期的な検査の意義と、定期的な検査などにより感染者が発生した施設への支援について取りまとめ、各都道府県などに事務連絡を出した。集中的検査の受検について積極的に働き掛けるよう、都道府県や保健所設置市に

2021/5/21

[介護] 「地域リハビリテーション推進のための指針」改正を通知 厚労省

 厚生労働省老健局老人保健課長は17日、2006年に策定した「地域リハビリテーション推進のための指針」の改正についての通知を各都道府県介護保険主管部(局)長に発出した。 地域リハビリテーションは、活力ある超高齢社会の実現や寝たきり予防対策にとって重要であることから指針が策定され、

2021/5/21

[開催案内] プレコンセプションケアの有識者ヒアリング開催へ 厚労省

 厚生労働省は17日、女性やカップルを対象として、将来の妊娠のための健康管理を促す取り組みの「プレコンセプションケア」にかかわる有識者ヒアリングを20日と27日に開催すると発表した。 厚労省は「プレコンセプションケアに対する体制整備を行うにあたり、現状把握及び論点整理を行うために

2021/5/21

[感染症] コロナ対策で「昼休みの時差取得」 厚労省が経済団体に協力依頼

 厚生労働省は17日、職場における新型コロナウイルス感染症対策の拡充について、経済団体などに協力を依頼したと発表した。 今回の依頼では、14日付で改正した基本的対処方針(新型コロナウイルス感染症対策本部決定)に新たに加わった「昼休みの時差取得」を呼び掛ける狙いがある。このほか「熱

2021/5/21

[救急医療] 21年5月10日-5月16日の熱中症による救急搬送は427人 消防庁

 消防庁が18日に公表した5月10日-5月16日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は427人、4月26日からの累計は747人となった。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)7人(1.6%)、少年(7歳以上18

2021/5/21

[感染症] 成田空港・広島検疫所職員がコロナ感染 厚労省が発表

 厚生労働省は19日、検疫所の職員2人が新型コロナウイルスに感染していることが判明したと発表した。この職員間で業務上の接触はないとしている。 厚労省によると、陽性が確認されたのは、成田空港検疫所の職員1人(非常勤)、広島検疫所の職員1人で、いずれも発熱などの症状があった。 厚労省

2021/5/21