1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. 41ページ目

厚生行政ニュース

厚生行政ニュース関連の記事の一覧です。

厚生行政ニュース 記事カテゴリ

「厚生行政ニュース」の記事一覧

15件/6990件

[診療報酬] 「社会保険診療報酬支払基金」改組へ、医療DX業務を法律で規定

 厚生労働省は7日、社会保険診療報酬支払基金を診療報酬の審査・支払い機能に加えて医療DXに関するシステムの開発・運用主体となるよう改組し、医療DX関連業務を支払基金法で規定する案を社会保障審議会医療保険部会に示し、了承された。年明けにも召集される次の通常国会で関連法の改正案を提出

2024/11/13

[医療提供体制] レセプトデータなど、仮名化情報の利用・提供可能に

 医療・介護関連データベースの利活用を促すため、厚生労働省は7日、仮名加工されたレセプトデータやDPCデータ、介護レセプトデータについて適切な審査を行い、利用者などが遵守すべき保護措置を定めた上で、研究者などの利用や提供を可能とする案を社会保障審議会医療保険部会に示した。また、仮

2024/11/13

[医療提供体制] 医療・福祉分野の処遇改善策「補正予算で」 福岡厚労相

 人手不足が課題となっている医療・福祉分野で働く人の処遇改善を図るため、福岡資麿厚生労働相は7日、短期的には2024年度の補正予算で、中長期的には別の施策で対応する方向で検討すると表明した。 福岡厚労相はこの日、東京都内のハローワークを視察した。その後、記者団に対して医療・福祉分

2024/11/13

[介護] ケアマネジャー範囲外業務への対応など、中間整理の素案を示す

 厚生労働省は7日、ケアマネジメントに関する課題を議論する検討会の会合で、本来は介護支援専門員(ケアマネジャー)の業務範囲外とされる業務への対応や人材確保に向けた方策、法定研修の負担軽減などについての方針をまとめた中間整理の素案を提示した。 ケアマネジャーの業務の在り方について素

2024/11/13

[医療提供体制] 地方独立行政法人104病院の7割が赤字 23年度決算

 全国地方独立行政法人病院協議会は7日、会員104病院の7割に当たる73病院が2023年度決算で赤字だったことを明らかにした。協議会では、新型コロナウイルス感染症への対応や物価・人件費の高騰などで病院のコスト負担が大幅に増えているとして、国に財政支援を緊急要望する。 この日、さい

2024/11/13

[インフル] 全国報告数5,127人、前週から829人増 インフルエンザ

 厚生労働省は8日、2024年第44週(10月28日-11月3日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は5,127人で前週から829人の増加、前年同期と比べ9万9,232人の減少となった。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告

2024/11/12

[診療報酬] 能登半島の被災地特例措置、来年3月まで延長 中医協

 中央社会保険医療協議会・総会は6日、能登半島地震で被災した医療機関や薬局などに適用している診療報酬と保険診療に関する特例措置の期限について、2025年3月末まで3カ月間延長することを決めた。厚生労働省が期限延長の事務連絡を近く出す。 被災地特例は、能登半島地震が起きた翌日の1月

2024/11/12

[医療提供体制] 精神医療も病床機能報告、地域医療構想に位置付け 厚労省

 厚生労働省は6日、2040年ごろを想定した新たな地域医療構想に精神医療を位置付ける場合の課題などを議論するプロジェクトチーム(PT)の初会合を開いた。精神医療の機能区分ごとに病床の必要量を地域医療構想に盛り込み、病床機能報告を求める方針が示され、異論はなかった。 現行の地域医療

2024/11/12

[診療報酬] 後発医薬品、安定供給の評価結果「企業名の公表を」 中医協

 中央社会保険医療協議会・薬価専門部会が6日に開かれ、2024年度薬価制度改革で試行的に導入された後発医薬品メーカーの評価指標に基づく安定供給体制の評価の結果について、企業名を含めて公表するよう求める意見が相次いだ。 24年度の薬価制度改革では、後発医薬品の安定供給を確保できる企

2024/11/12

[介護] 24年の訪問介護の倒産、前年の過去最高上回る 東京商工リサーチ

 東京商工リサーチ(TSR)が6日に発表した「訪問介護事業者」の倒産動向調査によると、2024年1月-10月の訪問介護事業者倒産件数は72件となり、23年の年間67件を上回り、過去最多を記録した。倒産した72件のうち、個人などを含む資本金1,000万円未満の事業者が61件(構成比

2024/11/12

[診療報酬] 地域包括医療病棟入院料など評価見直しの影響を調査へ 中医協

 中央社会保険医療協議会は6日、2024年度の診療報酬改定の影響を明らかにするため、分科会が年度内に行う調査の内容を決めた。地域包括医療病棟入院料の新設や急性期医療に対する評価の見直しの影響など7つの調査を実施し、25年3月以降に結果を報告する。 地域包括医療病棟入院料の調査では

2024/11/11

[診療報酬] 医療DX推進体制整備加算など、疑義解釈「その14」を事務連絡

 厚生労働省は11月5日付で、2024年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その14)を地方厚生(支)局などに事務連絡した。同事務連絡では「医療DX推進体制整備加算」「生活習慣病管理料」「看護職員処遇改善評価料およびベースアップ評価料」「妥結率」に関する疑義解釈を示している。 「医療D

2024/11/11

[介護] 訪問介護で人材確保に取り組む方針示す 福岡厚労相

 福岡資麿厚生労働相は5日の閣議後記者会見で、訪問介護など介護事業者への追加支援を行うかを問われ、「介護職員等処遇改善加算」の取得を促すなど人材確保に取り組む方針を示した。一方、訪問介護事業者などによる加算の取得に関しては「一定の進捗が見られる」との認識を示した。 2024年度の

2024/11/11

[医療提供体制] 産科補償対象外の子に特別給付、30日まで意見募集

 厚生労働省は、産科医療補償制度での旧基準の個別審査で補償対象外となった脳性まひ児を救済するための「特別給付事業」について健康保険法施行規則などの一部を改正する省令案のパブリックコメントを始めた。財源として、制度での保険契約の特約に基づき返還された保険料を用いる。30日まで意見を

2024/11/11

[医薬品] 米国ワシントンD.C.に初の事務所を設立 PMDA

 医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、米国拠点で初となる事務所を首都ワシントンD.C.に設立したと発表した。米国食品医薬品局を含む米国の行政機関と、現地での薬事規制の協力強化や規制情報の情報交換を進めていく。 また、在米のスタートアップ・ベンチャー企業に対して、日本の承認審査や

2024/11/11