「開催告知」の記事一覧
15件/134件

第4回 PANネットワーク研究会開催のお知らせ
PANネットワークとは、私共で立ち上げ活動をしている周麻酔期看護師の研究会(PeriAnesthesiaNurse:PAN network)のことです。 第4回は手術室外の麻酔科看護師の活動として外来部門、内視鏡検査室など、これまで鎮静管理を各科管理のみで行ってきた場所

第26回呼吸ケアセミナー「人工呼吸ケアを極める」開催のお知らせ
日本呼吸ケアネットワークが主催する第26回目の「呼吸ケアセミナー」が大阪で開催されます。 今回は、苦手な人が多い「人工呼吸ケアを極める」をメインテーマに、演題5題、ハンズオンセミナー3題と盛りだくさんなプログラムで開催いたします。 なお、本セミナーでは「3学会合同呼吸

介護報酬・診療報酬改定の具体策はこうする! 「第16回日本通所ケア研究大会(合同開催)第13回認知症ケア研修会in福山」開催のお知らせ
広島県福山市を中心に介護に携わる方のスキルアップを目的とした各種研修会を実施する日本通所ケア研究会(所在地:広島県福山市、代表者:妹尾弘幸(株式会社QOLサービス代表取締役))は、平成30年度の介護報酬・診療報酬同時改定で介護事業者に強く求められる自立支援と重度化防止のリ

第Ⅲ期「がんの治療と暮らしのサポート実践」集中講座 ~がん治療と暮らしサポーター育成研修~ 開催のお知らせ
がん治療と暮らしサポーターとは? がんは、日常生活を送りながら長くつきあう病気となり、30万人を超える人が治療しながら仕事をしています。このような時代だからこそ、当事者にセルフマネジメントのスキルが求められると同時に、サポートできる人材も必要です。 「がん治療と暮らし

ナースのための美容ケア講座【基礎コース 第1期生】募集のお知らせ
【N+BC講座って?】 N+BC(NURSING+BEAUTY CARE)は、看護に美容ケアの視点やノウハウを積極的に取り入れ、看護のさらなる広がりや充実を目指す考え方をあらわしています。 私たちは、美容ケアを看護にいかすことがこれからの看護場面に大きな広がりをもたら

2017年度 KCCC BIG EVENT NURSING FESTIVAL開催のお知らせ
【NURSING FESTIVALって?】 エキスパートの実践って? エビデンスの読み方って? 直感的実践から反省的実践へって? こんな疑問に応えるKCCC主催の看護フェスティバルです。 「実践」「倫理」」「管理」「研究」「教育」「基礎教育」といったテーマ・領域

第49回東京ストーマ・リハビリテーション研究会開催のお知らせ
東京ストーマ・リハビリテーション研究会は、ストーマリハビリテーションに関する研究の充実、発表およびその成果の普及を図り、社会に寄与することを目的とした研究会です。 日時 2017年9月9日(土)10:00〜16:30 会場 東京都 青梅市役所

国際NGOジャパンハートが医療短期ボランティア・国際看護長期研修の説明会を開催
5/13東京・5/14大阪【体験報告・説明会】 医療短期ボランティア・国際看護長期研修 医療短期ボランティアとは、これまでのべ2,000人の医療者が参加しており、『数日間から参加可能』『語学力・キャリア不問』であり、休暇を利用しながら海外医療の現場でキャリアを積むこ

千葉看護学会第23回学術集会開催のお知らせ
平成6(1994)年に設立されて以来、「実践と研究の往還」を中核理念として看護学の基盤をより豊かにかつ強固にしていく研究を推進するための組織として発展してきた千葉看護学会が9月9日に学術集会を開催します。 開催場所 千葉大学大学院看護学研究科(〒260

国際NGOジャパンハートが国際緊急救援活動の登録研修説明会を開催
4/14東京・4/15大阪 「被災者の力になりたい...」あなたのその想いがカタチになる。~ ジャパンハートの【国際緊急救援ボランティア】登録制度~ ジャパンハートでは、国内海外で災害が発生した場合に医療チームを派遣する国際緊急救援活動(iER)を行っています。

第22回日本小児ストーマ・排泄・創傷管理セミナーのお知らせ
日本小児ストーマ・排泄・創傷管理研究会は新生児期から思春期・若年成人期にいたるストーマ管理のみならず、排尿や排便などの排泄管理、皮膚や創傷管理といった広範囲な領域を対象に症例報告、最新の治療やケア方法、包括的な臨床研究などの発表・討論を通じて、未来あるこどもたちへの医学・

ジャパンハートが説明会・体験報告会とワークショップを開催
ジャパンハートが主催する体験報告・説明会、ワークショップについてお知らせします。 3/11東京.3/12大阪【体験報告・説明会】 医療短期ボランティア・国際看護長期研修 医療短期ボランティアとは、これまでのべ2,000人の医療者が参加しており、『数日間

第32回 日本静脈経腸栄養学会学術集会開催
平成29年2月23日(木)~24日(金)の2日間、第32回日本静脈経腸栄養学会学術集会が岡山市にて開催されます。 テーマ ALL FOR A PATIENT―すべては患者さんのために― 会長 平井敏弘(川崎医療福祉大学医療技術学部 臨床栄養学科 特

<日本財団在宅看護センター> 起業家育成事業 第4期生募集【PR】
日本財団在宅看護センター 起業家育成事業とは? 8ヶ月間の研修を通じて、訪問看護ステーションの起業・開設を目指す看護師を育成する事業です。 研修修了後、起業する方には返済不要の起業支援金・機材整備費(計190万円)など、さまざまな支援制度もあります。 201

DIPEx-Japan第4回教育ワークショップ 「患者の語り(ナラティブ)が医療者教育を変える」開催のお知らせ
ディペックス・ジャパンの運営するウェブサイトでは、2009年より映像・音声・テキストで視聴できる病いや介護体験の語りを公開しています(http://www.dipex-j.org/)。これらの語りは患者・家族の支援に用いられるだけでなく、医療者や学生の教育にも使われていま