1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 藤田昌久
  5. 2ページ目

「藤田昌久」の記事一覧

10件/25件

第6回【個人防護具】マスクと手袋、こんなときどうする?

個人防護具の中でも使用頻度の高い、マスクと手袋。 特にマスクは、状況に応じて使い分けが必要です。今回は、臨床でありそうな状況をクイズにしました。 Q. 空気感染疾患(疑い)の患者さんに着用してもらうマスクで誤っているのは、次のうちどれ? 1. N95微

2015/11/17

第5回【個人防護具】着脱の正しい手順

自分を守るためにも、媒介とならないためにも必要な防護具。 適切に使用するためにも、正しい着脱の順序を知っておきましょう。 Q. 個人防具の正しい着脱の順序はそれぞれどちらですか [着けるとき] 1 手指衛生→ガウン→マスク→ゴーグル・フェイスシール

2015/11/16

第4回【手指衛生編】正しい手指衛生とは?方法とタイミング

Q. 手指衛生の手順の内容で誤っているものはどれですか?(2つ選択) (1) 石けんと流水による手洗いは最低15 秒をかけて、手のひら・手の甲・指先(爪の周囲)・指・指の間・手首・親指の付け根など、むらのないように洗う。 (2) 石けんによる手洗いは、手指の乾燥

2015/11/15

第2回 なぜ必要? 感染対策を行う2つの理由【後編】

前編では、安全な医療を提供するための1番の基本であり、医療法でも義務づけられている、という話をしました。 後編では、2つ目の理由について解説します。 理由2 患者さんと自分を守るために欠かせないものだからです 感染対策は病院で働く一人ひとりが行うこ

2015/11/13

第1回 なぜ必要? 感染対策を行う2つの理由【前編】

当たり前のように行うこととされている感染対策ですが、なぜ必要なのかを知っていますか。 知っているのと知らないのとでは、感染対策を行うことへの意識が違ってくるのではないでしょうか。そこで、感染対策の解説に入る前に、まずはなぜ感染対策を行うのかを解説します。 理

2015/11/12

空気感染する疾患はどれ?

日頃迷ってしまいがちな感染対策をクイズにしてみました。チャレンジしてみましょう。 Q.空気感染する疾患はどれですか?(3つ選択)  1. 水痘  2. 流行性耳下腺炎  3. 結核  4. 風疹  5. インフルエンザ  6.

2014/12/25

尿道カテーテルの感染予防に最も効果的なものは?

日頃迷ってしまいがちな感染対策をクイズにしてみました。チャレンジしてみましょう。 Q.尿道カテーテル関連感染防止に最も効果があるとされているものはどれですか? [1] 尿道口の消毒 [2] カテーテルの定期的な交換 [3] バッグの開放回数を少

2014/12/24

CVカテーテル留置部位の消毒と固定方法で正しいものはどれ?

日頃迷ってしまいがちな感染対策をクイズにしてみました。チャレンジしてみましょう。 Q.中心静脈カテーテル留置部位の消毒と固定方法で正しいものはどれですか? [1] カテーテル挿入部のみを十分に消毒する [2] カテーテル挿入部を被覆し滅菌を保つた

2014/12/23

血液・体液に暴露したとき、感染リスクが最も高いのは?

日頃迷ってしまいがちな感染対策をクイズにしてみました。チャレンジしてみましょう。 Q.患者さんの血液・体液に暴露したとき、感染リスクが最も高いのはどれですか? [1] 粘膜暴露 [2] 刺創・切創 [3] 咬創 [4] 傷のある皮膚への暴露

2014/12/22

嘔吐・下痢の患者への対応後に必要な手指衛生は?

日頃迷ってしまいがちな感染対策をクイズにしてみました。チャレンジしてみましょう。 Q.嘔吐・下痢の患者への対応後に必要な手指衛生で、最も適した方法はどれでしょうか? [1] アルコール擦式消毒剤 [2] 手洗いとアルコール擦式消毒剤 [3] 手

2014/12/21