血液・体液に暴露したとき、感染リスクが最も高いのは?
- 公開日: 2014/12/22
- 更新日: 2021/1/6
日頃迷ってしまいがちな感染対策をクイズにしてみました。チャレンジしてみましょう。
Q.患者さんの血液・体液に暴露したとき、感染リスクが最も高いのはどれですか?
- 粘膜暴露
- 刺創・切創
- 咬創
- 傷のある皮膚への暴露
解答・解説は次ページ!
正答
[2]刺創・切創
解説
曝露場面に限らず感染リスクを高める要因として、
- 傷の深さ
- 器具への付着血液量
- 血管に留置されていた針
- 曝露量・時間
なども関係するという報告があります。
このようなケースを多く含む場面は経皮的曝露であり、そのため最も感染リスクが高い状況であるのは経皮的曝露(刺創、切創)」といえます。
その他も、感染を起こすリスクはゼロではありません。
従って、予防できるリスクは回避できるよう、手袋の着用や粘膜保護のための防護具(フェイスシールドやゴーグル)の使用も日常的に必要な対応です。
(『ナース専科マガジン』2011年1月号より改変利用)
参考になった
-
参考にならなかった
-